• 締切済み

代ゼミサテライン 化学講座選び

高校3年で大学受験を控えています。 化学がとても苦手なので、サテラインを受講することに決めました。 化学はセンターのみで、私の偏差値は50前後。 大学偏差値は60前後です。 「センター化学Ⅰ」の亀田先生と藤原先生の授業を体験してみました。 藤原先生はとてもわかりやすく、好きです。ですが内容が簡単すぎて、センターに本当に対応できるのかが不安です。 亀田先生は・・・トーク(?)が面白すぎて、吹き出しそうになりました。私が体験した映像は、初講だったせいもあってか授業よりも話が殆どで、授業進度等、把握しきれませんでした。 《因みに亀田先生の方が人気だそうですが、それは話術ではなく(当たり前の事ですが)授業内容ですよね・・・?》 基礎も学べる先生がいいですが、センター対策もしっかりとしたいです。 (サテ以外で個人勉強はもちろんするつもりです) 実際に授業を体験した方、評判を聞いたことのある方。 その他にも何かアドバイスがある方、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

NHK高校講座の化学を見てください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/kagaku/ ほかの科目も、やさしいですが、苦手な科目の基礎をおさえるには、最適かと思います。 高校で受講しなかった、物理、生物、地学、理科総合もあります。 息抜きに、地理と地学で、世界旅行と宇宙旅行をお楽しみください。 地学は、巡検といって、全国各地を地層、断層、特殊な地形を探検します。深海の探検もあります。涼んでください。 化学の勉強に、お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/kagaku/
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

まず、大阪教育大天王寺高校の岡先生のページ、↓が全部分かるか試して下さい。分からないようでは勉強不足です。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A