- ベストアンサー
分からないーーー
僕は、13歳の中学一年です。 夏休みの自由研究で思いつかなかったので、「環境問題」について しようと思いましたが、僕の場合、インターネットで主に環境問題について 調べて、画用紙にのせ 「今の日本や地球はこんな事になっている!」 というう感じにしようと思いますが、調べてそのまとめたものを画用紙に のせるので、何も実験をしてませんが別によいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追加で。 今の環境問題のベースは、アル・ゴア元副大統領の映画、書籍「不都合な真実」を皆が見て共感したことに始まります。 時間があるようなら、この映画の中に、「実験」があるか、この書籍を発表したことが「意味がないこと」かを、ご自身で判断してみると良いでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E9%83%BD%E5%90%88%E3%81%AA%E7%9C%9F%E5%AE%9F なお、この書籍を批判する人が結構多いのですが、これは、はっきりとした主張に基づくもので、「公平」な内容ではないからですね。これは、悪いことではありません。主張があり、反論があり、真実に近づくわけですから。
その他の回答 (2)
- emeny
- ベストアンサー率39% (79/202)
環境の基礎をお話しします。 環境学とは自然環境と人間社会の二つの世界の調和や共生について考える学問です。日本には高度経済成長期に公害問題が起きました。例えば水質汚濁や悪臭や大気汚染や騒音・振動や地下水汚染や土壌沈下が起こりました。その中でも酷かったのが水俣病と新潟水俣病や四日市ぜんそくや足尾鉱山鉱毒事件(イタイイタイ病)です。カドミウムやエチル水銀など化学物質の摂取が原因ですが、これはいいです。その摂取で生物濃縮が起こり、生態系で植物やプランクトンを草食動物や小型魚が食べ、それを肉食動物や大型魚が食べます。つまり、生態系の上位であればあるほど毒素が強くなっていること、つまり質量が増えているのです。 地球環境問題とは、生態系破壊を含みますが、正しい定義は国内問題は郊外で国境を越えての問題が環境問題です。1995年の京都議定書はロシアの批准で2005年に発効しました。日本は5%削減で、EUは8%削減です。ロシアは削減目標は0です。それはロシアは1990年以降に経済が悪化し、最新の設備の変えているため自然に削減でき、さらに現在では少ない方です。 そこで問題はアメリカと中国です。アメリカは先進国で離脱し、現在のビック3の倒産のようになりました。それは、アメリカが環境を真剣に考えず、西欧や日本に遅れたからです。中国やインドやオーストラリアやブラジルは後進国で削減目標が明記されませんでしたが、経済力はオーストラリアや中国やインドは先進国並みです。 日本の環境への取り組みです。クリーン開発メカニズムという制度で、海外の二酸化炭素を削減した分を日本の削減分に加算できます。つまり、環境技術の移転です。 生活環境問題に視点を移行します。まず、大量生産大量廃棄という時代から持続可能な社会を目指しています。循環型社会形成推進基本法の下に各種リサイクル法(自動車リサイクル法・建設リサイクル法・家電リサイクル法)があります。つまり、リサイクル社会です。リサイクルの手順は、再利用・再生利用・熱回収です。再利用は、ペットボトルに水を詰め替えるです。再生利用はペットボトルからカバンや服を作る方法です。熱回収は廃棄物処分場で焼き熱を回収する方法です。 リサイクルは環境にいいですか。実は、リサイクルとは通常の環境を無視した製品よりも多くのエネルギーを使い環境にはよくありません。リサイクルは分解したり原材料に戻すのに倍のエネルギーが掛り質も劣化します。そのため、再生紙もリサイクル率20%が限界です。つまり、新しいパルプを多く使っています。さらに、いえばリサイクルしない方が質がよく色もいいです。だから、無駄にエネルギーを使ってまでリサイクルをするかは疑問です。 リサイクル文化論について話します。環境にやさしいという言葉をどう思いますか。なんか、この会社がリサイクルで頑張っているから応援してあげようとは思いませんか。環境に配慮した製品を買う客をグリーン・コンシューマといいます。例えば、有機野菜や無農薬野菜はいいというのも同じです。 自然環境論に移ります。生態系で問題なのは外来種の危機なのです。ブラックバスがフナを食べ問題になっている、 琵琶湖の問題です。それはキャッチ&リリースの偽善です。また、ペットが可哀想で自然に返すです。それは国内の生態系を放棄したペットが可笑しくしています。 田園生態系について触れましょう。稲を食べるジャンボタニシとアメリカザリガニが問題です。彼らは稲の根を食べ稲を枯らします。この問題は深刻です。 海洋資源ですが、マグロの問題があります。生態系は乱獲による資源の問題があります。イワシも稚魚で私たちはじゃこを食べていますね。じゃこがイワシの稚魚とは知っていましたか。イワシの資源はイワシが高級魚の仲間になり、あまりとれなくなったのです。つまり、イワシが減ったのは事実です。そのためには、ちんめんじゃこを無駄に製造しない事ですね。つまり、日本人は稚魚から成魚まで名前を変えて食べています。出世魚でブリですね。ハマチとブリは同じ魚で成長したのがブリです。
お礼
コメント有難うございました。よく学びました。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
ご自身の才能の向き不向きによるわけですから、当然、調べたモノからご自身の仮説、考えを導くことができれば、立派な「研究」です。 他人の考えを集めるだけや自分の考えに有利な情報だけを集めただけでは、単に編集しただけですから、「研究」とは呼びません。 この違いが分かるのであれば、大丈夫だと思いますよ。
お礼
コメント有難うございました。やる気↑になりました。
お礼
いちよう近くの人が多い、海岸でゴミの数を調べる予定です。有難うございました。