2階建て住宅:平面図の階数表現、床面積の階数表現等について
建築設計初心者です。
住宅の確認申請をすることになり、階数の考え方が今ひとつ把握できず、悩んでおります。
市役所の担当者に質問したのですが、頭をひねって、明解な回答をいただけません。とりあえず申請してみて言われる始末です。
ちなみに階数についても最初は3階建てと言われてしまったくらいです。(最終的には2階建てになりました)
市役所はやめて確認審査機関に申請しようと思ってますが、事前にある程度把握しておきたく、質問させていただきます。
木造在来工法で2階建ての住宅です
※ 断面略式図を添付いたしましたので、参照願います。(図面の右側が東です)
平均地盤についても見解の相異があるため、現時点では<A><B>の両方でお願いします。
<A>は平均地盤算定により、最下層が1階の場合。
<B>は平均地盤算定により、最下層がB1階の場合です。
基準法上2階建てですので、4号建築(特例)での申請になります。
この場合の、平面図の書き方、申請書第4面、5面における階数表記は図示のとおりでよいのでしょうか?。
例えば
(1) 平面図を作成する場合
<A>の場合・・・1階(東)平面図 ・ 1階(西)+2階(東)平面図 ・ 2階(西)平面図
<B>の場合・・・B1階平面図 ・ 1階平面図 ・ 2階平面図
のような分け方で良いのでしょうか?
(2) <B>の場合、階数の表記で、地階を除く階数2、地階の階数1となってしまい、なんとなく3階建てに見えてしまいます
(3) 各階床面積算定は階数ごとの算定になると思うのですが、<A>の場合、同一平面上に階数がまたがるため、どのように算定したらよいのか?
もしかしたら、悩むべきところではないのかもしれませんが、
また、表現がわかりにくいかもしれませんが、先輩方のご意見、アドバイスをぜひお聞かせ下さい
お礼
返事が遅れてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m お陰で理解することが出来ました。 ありがとうございました!