- ベストアンサー
運動・日常生活の中で筋肉を鍛えることと、筋肉が疲労することの違い?
よろしくお願いします。通常、皆さんは日常生活、社会生活の中で一日の大半を 過ごしていると思います。そして、仕事帰り等にジムなどに行き、健康のため、筋力作りのために 身体のトレーニング(もちろんストレス解消もあるでしょうが)を行っていると思いますが、例えば 営業マンが毎日、何件も得意先廻りで歩き回って、一日が終わった時点では、足腰にも結構な疲労があると思います。 しかしながら、帰宅途中にはジムに寄って足腰などを鍛える。また、肉体労働の方も同様に仕事帰りにジムで身体を鍛える。事務作業であまり身体を動かさない方ならわかりますが。そこで疑問なのですが、人によっては、なんら問題なく健康づくり、筋力作りが出来ている方、またはその逆で、筋肉の疲労が溜まって、ジムの帰りや週末にマッサージに行くなんて方もいらっしゃいますよね。これはオーバーワークなのかもしれませんが、充分、日常生活の中でも、筋肉充分は動かしているのに、あえて短時間のトレーニングをして効果が得られたり、そうでなかったりする仕組みは一体どういうものなのでしょうね。例えば、整備士さんが一日中ねじ回しをしているとし、それにもかかわらず、ジムに行って前腕を鍛えている姿はこっけいに見えます。是非、お詳しい方、ご教授お願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- hanjikenji
- ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.4
- boyish
- ベストアンサー率58% (69/117)
回答No.2
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。よく理解できます。確かに仕事帰りに疲れて(なんとなく筋肉疲労ありです)今日は帰宅しようかと思いながら、足がなんとなくジムに向かって、いざトレーニングを終えたあと、以外にスカっとしているのもnew_hopeさんの解説の通りなのでしょうね!運動の質の違いで色々異なるということがわかりました。 大変、勉強になりました。ご回答、感謝申し上げます。