• 締切済み

こんなトンボは見られますか

自然のムシ・花・トリなどの写真をとっている者です。このところ トンボに力を入れています。来る7/27-29、裏磐梯五色沼方面に トンボを中心にした撮影に出かける予定ですが、下記のトンボは 見られるか(見られるとすれば、どのあたりで?)どうか、ご教示いただければ幸いです。(当方高齢、車はありません。) トンボの名前(際限が無いので7種あげました。) アマゴイルリトンボ・マダラナニワトンボ・ハッチョウトンボ・カオジロトンボ・ムツアカネ・カラカネトンボ・キトンボ また、何かアドバイスがいただければ幸いです。

みんなの回答

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.2

おはようございます。 大好きな虫のご質問でしたので、すぐに見せていただきましたが、和歌山の人間としては、答えようもなく、ただ一度行はきたいと思っている五色沼、やはり良いところなのだろうなーと、思っていた次第です。 このご質問に答えられる方は、よほど地元に精通された方だろうなーと思っていましたところ、回答が付いていましたので、楽しみに見せていただきました。うーん、ですね。 #1さんの言われることはよく分かりますが、国立公園内のこと、管理は十分されているはずですよね。 国立公園内には、樹木に名前の表示をしたり、そこで見られる珍しい動植物の紹介パネルがあったりします。maikoakaneさんのご質問は、その延長にあるものと思ったのですが、ご質問の7種には絶滅危惧種など、たとえ国立公園であっても、存在を隠さなければいけないものがいるのでしょうか? ここは、チャットではなく、回答の場所ですから、回答にもならない書き込みは良くないのはわかりますが、きつい縛りは、今後の質問、回答にも影響するものと思い、あえて補足要求として書かせていただきました。 マイコアカネ、きれいなトンボですね。 http://cby17620.hp.infoseek.co.jp/maikoakane.htm

maikoakane
質問者

お礼

暖かい回答を寄せていただき、有難うございました。また、きれいなマイコアカネの写真、楽しく拝見しました。 今回の私の質問に、望んだ回答は得られないかもしれませんが、 これもご時勢と思っています。 和歌山のムシについては、まったく無知ですので、海岸のソテツには、クロマダラソテツシジミがきているのだろうかとか、勝手な想像を楽しんでいます。 今後ともご健勝でご活躍ください。とりあえずお礼まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは. さてご質問のお答えですが, 結論から言うと, 『公開の場で生息地は絶対に明かさない』の原則があります. この様な場所で一度その生息地を公開すると, アマチュアや業者の方がすぐに入り込み, その後貴重な昆虫を含む動植物が根絶やしになるからです. アマチュアであるなら, お住まいが何処なのか判りませんが, お近くの同好会などに所属される事をお勧めします. 各県単位で昆虫の同好会はほぼありますよ. その中で先輩諸氏から, ご質問の内容を学ばれる事を望みます. ご質問者さまの求める回答には, 程遠い辛いお答えになりました. それでもこの回答が, ご高齢のご質問者さまとは言え, これからの昆虫の出会いを求める際の, 参考の一助にになれば幸いです.

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
maikoakane
質問者

お礼

親切なアドバイス有難うございました。いやな世の中になりましたね。 私は、写真暦は浅いですが、虫や暦は半世紀を越えます。そのなかで、 採集されていなくなる可能性がとくに大きな場合を除き、可能な限り他の人に産地を公開してきました。同じムシを愛するものとして、自分だけそれ(ムシに限らず、トリや植物でも)を見て、他の人には秘密にするのが、あまりにも情けない行為に思えたからです。また、ある地の動植物のリストから特定の種だけをはずすのは、デ-タの改ざんであり、許されぬことと思っています。以上のような考えで、今回の質問をしています。tibikotanさんの言われることも十分理解できますが、希少?な動植物の産地を公開し、それをみんなで保護していくようにならないものでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A