- 締切済み
河童と蛙の解説
草野心平の「河童と蛙」 という詩についてです。 レポートに使わなければ いけないのですが 解説がなくて困っています。 わかる方がいらっしゃれば 全てでなくて結構ですので 教えていただければ助かります。 詩はこちら http://homepage1.nifty.com/koarashi/midi/kaeru_h/kaeru_h_3.htm ・主役は誰か? ・「るんるん るるんぶ」という繰り返しは何か ・一番にぎやかなのは何連目か? ・河童はなぜ沼からでてきたのか ・最終連はどんな効果を出していますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chic_berry
- ベストアンサー率32% (8/25)
中学1年生の国語の教科書に出ている詩ですね。 質問者様は国語の先生目指してお勉強なさっておいでなのかしら? 5つの事項について、質問者様ご自身はどのように読み取られるのかが大事なように思います。 それぞれ、確かに一般的な「解答」めいたことはありますが (それが教科書ガイドなるものに載っていることでしょうね) 初めからそれを求めるのではなく、ご自分の感じ取られたこと、読み取られたことを述べてみた方が、 他の皆さんから多彩なご意見が頂戴できるのでは? 直接の回答にならず申し訳ないですが、感じたままを書きました。
- ASAYOSHI
- ベストアンサー率42% (358/834)
>・主役は誰か? >・「るんるん るるんぶ」という繰り返しは何か >・一番にぎやかなのは何連目か? >・河童はなぜ沼からでてきたのか >・最終連はどんな効果を出していますか? はレポートを受け取る側が設定したのものなのでしょうか。 だとしたら、あなた自身で考えて、わからなければ「わからない、読みとれない」と書くのがよろしいと思います。 「解答しなければならない問題」ではなく、あくまで「レポート」ですよね。 ならば、「あなたの」レポートとしては、「あなた自身」の言葉で書かなくては意味がないと思います。 「調べることができなかった」「感じ取ることができなかった」ということが、「あなたのレポート結果」となるわけです。 それとも、設問自体は、レポートに書くために質問者ご自身が作成したものなのでしょうか。 その場合は、「答えられないような質問を自身に対して設定するべきでない」というアドバイスをさせていただきます。
お礼
言葉足らずですみません。 中学の授業、テストという設定のレポートで 私が質問したのは一般的に中学校の試験、または授業で出やすい発問、問題例からの抜粋です。 私が考えたものではないです。 教科書ガイドにあるような模範回答も欲しいというような次第です。 教科書ガイドが売り切れというかこの時期近所では販売がなく、情報を得にくいためです。 インターネットで検索もしたのですが、なかなか詩というものの性質上 出てきません。 知っている、わかる方がいらしたらと思い投稿させて頂きました。 ご指摘ありがとうございました。
お礼
国語の先生は目指しておりませんが 他科目の教員免許を取得しようとしております。 方法論のレポートで詩をとりあげました。 あまり時間がなく そのまま質問をのせてしまいましたが たしかにはじめに私の意見もあるほうが 論議もすることが出来良かったかもしれません。 ご回答ありがとうございました。