締切済み 一般家庭で 2009/07/14 15:14 日本の一般家庭では100V-60Hzで使用しているのはなぜか がわかる人がいたら教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#155097 2009/07/14 17:37 回答No.2 『日本では電気を作る発電機は、明治時代に輸入されました。 輸入当初、関東にはドイツから「50Hz」の発電機が、 関西にはアメリカから「60Hz」の発電機が輸入されたことから、 現在も静岡県の富士川から新潟県の糸魚川あたりを境に東側が「50Hz」、 西側が「60Hz」と当時の流れをくむ形で2つの周波数が交流電源として 使われています。』 http://www.akaricenter.com/mame/mame_5060hz.htm 明治維新の名残ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SilverThaw ベストアンサー率32% (260/806) 2009/07/14 15:23 回答No.1 >日本の一般家庭では100V-60Hzで使用しているのはなぜか 昔、外国から輸入した発電機がそうだったから。 ちなみに、「60Hz」は西日本側だけであり、東日本は「50Hz」ですよ。 これも上記の関係。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 一般家庭の電圧はどれくらいでしょうか? 一般家庭の電圧を詳しく知りたいのですがおそらく100v~110vの間くらいだと思うのですが具体的にはいくつくらいでしょうか?ご存知の方よろしくお願い致します。 一般家庭に三相200Vは引けない? こんにちは。 今、家(借家)に業務用の厨房機器を導入検討しているのですが、どうやら電源が三相200Vで消費電力が5,000Wぐらいあるらしいです。自分なりにネットで色々と調べてみたところ、一般家庭には電力会社さんが三相200Vの電源を認めていない等の記載があり、難しいのでは?と不安になっています。 一般家庭で三相200Vを使う方法や、この機器を使うと月にどれぐらいの電気代が掛かるのか?等、アドバイスをどうぞよろしくお願いします! 一般家庭用製品に関し 現在一般家庭に入る製品の設計をしているのですが、 そこで質問です。 ?一般家庭にあるケーブルを見ると大概ジャケットにて守られているものが 多数です。UL-1007線材剥き出しレベルの製品は家庭にいれては駄目なんで しょうか(電源コードはNG、それ以外はOKなどあるのでしょうか?)?家庭用のケーブル規格等ありましたら教えて下さい。 ??にからむ質問ですが、JST等のコネクタというのはコネクタ根元が ブッシング等で守られないものが多数だと思います。 根元からコンタクト等が見えてしまうコネクタは一般家庭に入れてよいのでしょうか? (というかJST等の企業向けコネクタを一般家庭に入れるのはNG?) 家庭用製品設計は初めてなもので困っています。 以上、お願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 単相200vを一般家庭用100vに変換できますか? 単相200vの業務用厨房機器を一般家庭用100vの電源に変換して使用することはできますか? 変圧器なるものを使用すれば出来そうな感じなんですが、今ひとつ確信がもてません お詳しい方いましたら、お願い致します また、使えるにしても違法性や契約違反にならないかも併せて教えて下さい チラシを一般家庭のポストに入れるのは禁じられてる? あるイベントのチラシを一般家庭のポストに入れて回るのは、禁じられているのですか。 図書館の会議室を使用して行う健全なイベントです。 より多くの人に来てもらいたいのですが。 どうなんでしょうか。 電力で需要家とは一般家庭は指さないのか 電力の分野で「需要家」とは、電力を使用する事業者を指し、一般家庭は指さないのですか? 電力の分野で、電力を使用する一般家庭のことを、どういう名称で呼んでいますか? 一般家庭に単相200Vを引くには? 一般家庭に単相200Vを引くにはどうすればよいのでしょうか? 電柱から3本線来ています。 昇圧機で使えるようになるとか、ブレーカーを改造すれば出来るとか聞いたことがあるのですが実際のところどうなのでしょうか? 分かる方いましたら教えてください。 クリスマスイルミネーションLED1000球の商品ページに220V~240Vと記載されていました。一般家庭で使用しても大丈夫ですか? クリスマスイルミネーションLED1000球の商品ページに220V~240Vと記載されていました。一般家庭で使用しても大丈夫ですか? この程度の電圧は日本では普通ですか? 詳しい方宜しくお願いします。 この電子レンジは一般の家庭(東京)のコンセントに差込み利用ができる電源 この電子レンジは一般の家庭(東京)のコンセントに差込み利用ができる電源プラグでしょうか? サイテック ELDORADO 電子レンジ 60HZ ○メーカー型番:EM-100(B) 60HZ ○サイズ:44×35.5×25.8cm ○本体重量:9.8kg ○容量:20L ○庫内サイズ:30.7×30.6×20.8cm ○出力:800W ○出力レベル:5段階(解凍有) ○ターンテーブル式:24.5cm ○電源:100V/60HZ 仕様 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 ★輸入品★海外仕様★電源ケーブルについて、どなた様か・・ 皆様、 お世話になります。 アメリカより、シアター・オーディオ用に電源ケーブルを購入しようと 考えているのですが、あちらさんの一般家庭は120v/60hzだと聞いています。 あちら用で発売されているような電源ケーブルは日本の一般 な100v/50・60hzの環境で組んでも特に支障はございません でしょうか? ちょっと妙な質問になりましたが、ご教授頂けれる助かります。 家庭用単相AC100Vを三相AC200Vに 供給電源が3相AC200Vの制御機器に電源を入れたいのですが 一般家庭には3相AC200Vがないので インバーター(FR-D710W-0.75K 三菱)を買い 家庭用AC100VをAC200Vに変換し60HZに設定して電源をつないだのですが 制御機器の基板から煙がでて焼けてしまいました。 なにがダメだったのでしょうか?また一般の 三相AC200Vとどういった違いがあるのでしょうか? 詳しい方、回答の方宜しくお願いします。 一般家庭ももらえたのでしょうか? 福島に原発をたてる時 国からたくさんのお金がもらえたと聞いたのですが それはその対象地区に住む、一般家庭ももらえたのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 電源で一般家庭の単相200Vは両端の100Vからとって200vになるの 電源で一般家庭の単相200Vは両端の100Vからとって200vになるのに、三相だと200vしかでないのはなぜですか? 一般的に家庭が裕福で無いと、出来ないスポーツには何 一般的に家庭が裕福で無いと、出来ないスポーツには何がありますか? 一般家庭でしだれ桜? 家の者がしだれ桜の苗を持って帰ってきました。 敷地はあるほうなのですが 一般家庭で見掛けた事が無いような。 大きくなるのはわかっていますが、以前にしだれ桜は一般家庭で庭先に植えない方がよいと聞いた事がありまして乗り気ではありません。何か悪い事だったとおもうのですが・・・どなたかご存知の方はいないでしょうか? 一般的な家庭用の換気扇について。 引っ張るタイプの一般的な家庭用の換気扇って、長い時間付けていても大丈夫ですか? 一般家庭の相続税 税務署は一般家庭で相続税の脱税を見落としている事もあるのでしょうか。どういう人から調べるものでしょうか。 もちろん不動産・預貯金を多額に持っている人は常に目を付けていると思います。ですが私の家庭の様に相続税がかかるかどうかの様な中流家庭の人はたくさんいると思いますが、亡くなったら全員の家庭を調べるとすごい事になると思います。どういう人から怪しまれてしまうものでしょう。 他聞きたい事があるのですが、1度に500万円を同じ銀行に預金したら税務署に目を付けられやすいですか。そういう場合銀行が税務署に連絡するのですか?銀行を税務署はどうつながっているのでしょう。 Windowsパソコンは一般家庭から無くなりますか iphoneなどの携帯端末や、IPadやandroidタブレットなどのモバイル端末が一般家庭に普及してきたことで、一般家庭では、Windowsパソコンが片隅に追いやられているように思います。仕事では役に立つでしょうが、一般家庭で必要なものはゲームやコミュニケーションツール。Windowsパソコンは家庭から消えていくのでしょうか? 一般家庭に小便器? 皆さんの家や実家、友人宅など一般家庭に男性用小便器ってありますか? どうやら宮崎の一般家庭ではごく普通にあるそうです。凄く意外でした。 ちなみに設置してあるのは、以下のような商業施設などに設置されているようなモデルだそうです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-diy-reform/ufh508mr.html 一般家庭 100V と 200V の電気使用量は? 一般家庭で(単相?)200V が来ています。 数年前にエアコンを買った時に電気店の人に「200Vの方が得ですよ」とか言われてあまり考えずに 200V のものにしたんですが、数年経ってから???と思うようになりました。 分電盤を見るとメインのブレーカから3本出てて、上と真ん中、あるいは真ん中と下をつなぐと 100V、上と下をつなぐと 200V になることは理解できています。 例えば、上(あるいは下)の100Vだけ電気を使った場合、上下に振り分けた場合、とで同じ電力を消費した場合、電気使用量は変わってくるのでしょうか?電力積算計はどこの電流を測っているのでしょうか?消費電力が同じと仮定した場合、100V より 200V の方が得だったりするんでしょうか?それともエアコンに限った話だったのか、あるいは電気店にだまされた(?)のでしょうか? 大学では一応電気をやってましたし、アマチュア無線の免許も持ってますので、専門的かつ具体的な回答を是非お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など