締切済み 愛する人を幾人も持ち得る場合 2009/07/14 10:31 愛する人を幾人も持ち得る場合、しかもみんな真剣である場合、 たとへば甲の人に感じ得ぬ美点を乙のものが持つ場合の心持、 そうした人間の心持は許せるものであるか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 usamr ベストアンサー率21% (110/521) 2009/07/14 15:19 回答No.5 たしかにNo.4さんの仰るように、相手の理解あってこそ成り立つ関係かもしれませんね。 全てが許せるのは愛あるゆえ…逆に愛あるからこその嫉妬ということもありますか。 多情な方および、そういう人間に魅力を感じるといった人の精神構造はやはり理解しがたいものがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#152554 2009/07/14 15:03 回答No.4 >そうした人間の心持は許せるものであるか? ↑ 「許せない人」もいれば、「許せる人」もいるでしょう。 >愛する人を幾人も持ち、しかもみんな「真剣な愛」 ↑ と、これだけ読めば「美しい文章」にも映ります。 しかし、「相手の理解が有ってこそ」でしょう? (^^; 理解が得られなければ、「確実に修羅場」と化すと思いますが・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 usamr ベストアンサー率21% (110/521) 2009/07/14 14:40 回答No.3 多情な方は、なにかと大変でいらっしゃるのですねぇ。 凡人には理解できない境地でございます。 あれもこれもは、むしろお子ちゃまの心理と言えるかと・・・ 質問者 お礼 2009/07/14 14:50 ありがとうございます。 与謝野晶子さんの言葉にありまして、私もどうなのかなぁと 思い、そのまま質問いたしました。 与謝野晶子さんは、多情な方でした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#140423 2009/07/14 14:31 回答No.2 甲と乙にも許し賜れよ。 そして丙の病気も承れ。 質問者 お礼 2009/07/14 14:51 なるほど ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#142920 2009/07/14 11:05 回答No.1 その心持は、分かる人には分かりますが、分からない人は許せません。 また、自分がこのときこの人には許せた場合でも、他のとき他の人には許せないこともあると思います。 叶恭子さんは、これが分かる人だと思いますよ。 質問者 お礼 2009/07/14 14:52 ”自分がこのときこの人には許せた場合でも、他のとき他の人には許せないこともある” そうですね! 納得です。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A こんな契約を破棄したい場合どうしますか 甲は、乙が将来重大な犯罪を犯し、甲がそれらに対して全責任を負うことを示す乙との契約に喜んで署名しました。場所やターゲットの選択は乙に任せて、五百万円ほどの資金を与えました。契約にサインした日から甲は乙に一切会っていません。 乙が将来、実際に重大な犯罪(殺人、放火など)を犯した場合、甲にはどれほどの刑罰をされますか? それと、甲が後悔してこの契約を破棄したい場合どうすればいいでしょうか?警察に相談すべきでしょうか? この場合訴えられて無一文になりかねますか? 甲と乙は民間人です。 甲は馬鹿げた年金利(例えば100000%)で乙から5百万円ほどの金を現金で借り入れました。甲に金を手渡す時と甲と乙が契約をサインする時の状況は録画されました。しかし甲は何日かの後、それに後悔し、借りたお金を全額乙に返しました。返す時の状況は録画されていません。そして契約は破棄されていません。(つまり他の人から見たら甲はまだ金を返していません) この後何年かの後乙は上記の契約を基づいて甲に訴訟を起こしたら(つまり甲に5,000,000 * 年数 * 1000円を要求)、甲はあまりにも大きいな金額で支払えず全ての持ち物を失いますか? 甲は何か撃つ手がありますか? 法律上ではこのような馬鹿げた金利を無効にするものがありますか? この場合、誰の保険で補償されるのでしょうか? ------------ | 甲 | 乙 | 丙 | ------------ 甲と丙には家屋があり、乙は更地とします。 その乙に丙の所有者が勝手に構造物を立て、そのことを乙の所有者は知っているとします。 (1)丙の家屋から火災が発生し、丙の所有者が乙に立てた構造物を経由し、甲の家屋を類焼した場合、類焼した甲の家屋への責任は、甲、乙、丙のどの所有者になるのでしょうか? (2)上の(1)の場合、甲が家屋を修繕等する場合、甲、乙、丙のどの所有者の保険により補償されるのでしょうか? (3)丙の所有者が乙に立てた構造物から火災が発生し、甲の家屋を類焼した場合、類焼した甲の家屋への責任は、甲、乙、丙のどの所有者になるのでしょうか? (4)上の(3)の場合、甲が家屋を修繕等する場合、甲、乙、丙のどの所有者の保険により補償されるのでしょうか? お手数をお掛けしますが、お教え下さい。 また、根拠となる法律等もあればお教え下さい。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 独り言の多い人について質問です! (甲)独り言の多い人の理由としては、 1、自分の行動を肯定させるためにつぶやく 2、ストレスの発散につぶやく 3、独り言で興奮した状態を落ち着かせる 4、独り言で寂しさや孤独を解消させる とされています。 一方で、独り言の多い人に潜んでいる病気としては(乙)鬱や、統合失調症という情報があります。 確かに甲をガマンすれば乙になると思います。 そうすると、甲の人は乙にならないために、甲を維持するほうがいいのでしょうか? 勿論、今が甲なのか乙なのかを確かめる必要があると思いますが、今回の質問では現在の状態が甲と仮定してご見解を頂ければと思います。 宜しく、お願い致します。 差押。この場合、丙に義務はありますか? 添付図参照。 甲と乙の損害賠償訴訟で甲が勝訴した。 乙は漁師であり、獲った魚を丙に卸して収入を得ている。 但し、漁であるため丙への卸は不定期で内容もその都度違う。 甲は丙に対し、丙から乙への支払い額を差し押さえる通知をした。 (質問) 1 丙が乙からの入荷がない。旨の嘘の陳述をした場合、丙に罰則規定がありますか? 2 1で罰則規定がない場合、丙が虚偽の陳述で罰せられることはないのですね。 3 この場合、甲が丙から乙への支払い額を正確に、高い確率で差し押さえる方法はありますか。 宜しくお願いします。 外壁の開口部で特防を使用する場合ってありますか? 外壁の開口部で乙防(防設)ではなく甲防(特防)を使用する場合はありますか? 延焼ラインは乙防でいいかと思うのですが外壁面で甲防でないとだめな場合があれば教えていただけませんか? 他人の商標を著名にした場合の権利関係について教えて下さい 権利者・・・甲 登録商標Aを所有 ↓ 他人・・・・乙 登録商標Aを無断で使用し続けてAを著名商標とした。 ↓ 他人・・・・丙 登録商標Aと類似するA’を使用している。 あり得ないケースかもしれませんが、 例えば上記のような場合、乙は、どのような状態にあるのか? お教え下さい。 (1)著名にしても乙は権利侵害? (2)著名だからといって、先登録を無視して登録できることはない? (3)乙は丙に対して権利主張可能(不正競争?) (4)甲は、乙と丙に対して権利主張できるのか? (5)乙が著名にした後から、甲が使用することは、不正競争行為? (6)その際、甲が乙に対して権利主張するのは権利濫用? (7)全体の関係はどうなるのか? (8)普通であれば、乙は甲の権利を買収するでしょうね? この場合も、調停って妥当なんでしょうか? 芸術品の作成者(甲)に商品を作って頂く目的で私(乙)は材料(15万)を購入して渡した。 その後、甲は何時になっても商品を作成せず三ヶ月が過ぎた。 ようやく、電話で連絡があり、奥さんが入院するので商品はいつになるかわからない。という連絡があった。 乙は書留で配達証明を付して「健康問題になると何時になるか解らないので2万の分割で支払ってほしい」旨を通知した。 通知から一ヶ月経っても甲からは、何ら連絡がなく乙からの電話にもでない。 甲と乙は長年の取引相手であり損害賠償訴訟は望んでいない。 この場合、乙は今後の支払い策を巡って「調停」を申し立てることは妥当な手段なのでしょうか? ネットでみると調停は、離婚や相続等が書かれていました。 如何でしょう?調停は妥当ですか?初めてです・・ 宜しくお願い致します。 連帯保証と贈与税 後学のために、次のようなことは贈与と見なされるか否か教えてください。 (1) 甲が乙を連帯保証人として銀行から1000万円を借りた。 (2) 甲はその1000万円を使い果たし、期限が来ても返済しなかった。 (3) 銀行は乙に返済を請求し、乙はこれを支払った。 (4) 乙は甲に返済を要求したが、甲は金がないと言って応じない。 (5) 乙は困り果てたが、裁判に訴えることはしていない。 このような場合、実質的には乙が甲に1000万円を贈与したことになりますが、 法律上ではどうなのでしょうか。つまり、甲は贈与税を払う義務があるのでしょうか。 贈与と見なされないのならば、示し合わせて事を運ぶ人達も出て来そうですが...。 特別受益になる場合とならない場合の違いは? わかりやすくご回答いただくため、以下に具体的な内容を挙げます。 甲乙が相続人で遺言によって甲600万円乙500万円受取る事案で、 甲は10年前に被相続人から1000万円贈与を受けていた場合、 必ず甲は1000万円の特別受益があったことになるのでしょうか。 その場合甲の相続分は600万円-1000万円=0となるのでしょうか。 10年前贈与を受けたとしても特別受益とならないこともあるのでしょうか。 特別受益とならない場合、甲は遺言どおり600万円相続できるのでしょうか。 契約書の甲と乙の記載について 契約書の甲と乙の記載について、 「甲(乙)は」 と、乙が()書きになっている場合、 「甲および乙は」の意味になりますでしょうか? よろしくお願いします。 「そうじゃない可能性もある」←このような返し方 甲 その職場ではもう長く、そこの事ならある程度解る存在。 乙 ここに来てまだそれほど経ってない。甲の上司であり、甲より年上。 ~スタッフミーティングで甲がみんなに説明している~ 甲「・・・なので、そのような場合は、Aにご案内してください。」 乙「なんで?だって、〇〇〇かもしれないじゃん。」 甲「いや、たいていそのように言ってくるお客様は、そうだと思います、、」 乙「思うじゃダメだよ。確認しないと。」 甲「わかりました。では、お客様に確認し、そうだった場合は、そちらにAにご案内し、そうでなかった場合は、臨機応変に対応してください。」 乙「臨機応変じゃダメだよ。ちゃんと考えておかないと。」 甲(話し進まねえー。それ以外の目的の人なんて来ねえよ。そんなことまでいちいち客に聞かねーだろ。) 特徴1 「・・・と思います」と言うと、思うじゃダメだと返す。 その結果、余計な手間(一工程増える) ※殆どの人がそう思うことでも、そのように返す。 【創作の例で説明します】※このような事があった訳ではありません。 コンビニでカップアイスを買ってきます。と言うと、 乙「スプーンは?」甲「?いや、コンビニでくれると思います。」 乙「思うじゃダメなんだよ。確認しないと。」 甲「じゃあ、買いに行く前にコンビニに電話してアイスを買ったらスプーンも必ず付けてくれるのか確認します。」 乙「うん。そうだね。」 甲(スプーン切れってあるか?普通。仮にスプーン切れだったら、別の店行くし) 特徴2 「そうでない可能性もある」と返す。 これまでの経験からも常識からも殆どそうであることに対して、イレギュラーなケースを出して待ったをかける。その結果、余計な手間(一工程増える)増える。 確かにそのイレギュラーのケースの可能性はあるだろうが、イレギュラーケースが発生する可能性がある根拠もない。 一度、いい加減にうんざりしたのか、「いや大丈夫ですよ。これまでそういう人はいませんし、そういう場合があったとしても、キチンと対応します。」と反論に反論したことがあったが、すると、「本当に大丈夫だね?本当だね?後で大変な事になっても遅いよ?」みたいにムキになり、やっぱり面倒臭い人だというのが分った。 乙が来てから、マニュアルが長くなった。(無駄な部分が多い。) 無意味な指摘・ダメ出しが多い。 ところで、よくどんなシーンでも「そうで無い可能性もある。」とか、「こういう場合もあるかもよ。」とツッコミ入れる人いますが、どうやって静かにさせるんでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム ツイッターの書き込みに対する法的責任について 加害者を甲、被害者を乙とします。 ツイッター上に、甲が乙は精神病であると事実に反する書き込みをしました。 甲のフォロワーには甲,乙両方に面識のある現実の知人と、甲のみ面識のある乙の隣近所の人間、その他面識のない第三者が含まれます。 甲は実名、実地域でツイッターを行っています。 乙はツイッターは読むだけであるが、甲の書き込みにより、甲をフォローしている者達に、乙は精神病と虚偽の認識を受け精神的な苦痛を受けたと主張する。 甲は、書き込みしたことは認めているが、反省している様子はない。 乙は甲を侮辱罪などで刑事告訴することは可能か教えてください。 ツイッター。この人邪魔なんですが・・! 私は甲をフォローしています。甲は私をフォローしてません。 私の画面には添付画像のように表示されます。 甲はフォローしているので表示されるのはわかるのですが、乙が入ってくるのが解りません。 甲が「いいね」しましたの表示もはありません。 この乙の表示をしないようにする方法を教えて下さい。 私はスマホは持ってません。デスクトップpcです。 宜しく願います。 乙の書証で原告が主張する場合で・・ 被告が提出した乙*号証という証拠があります。 私は原告として乙*号証をもって新たな主張したいのですが、その場合新たに甲*号証として提出しなければならないのでしょうか? 宜しく願います。 この場合、乙にも過失責任がありますか? 添付画像より。 道路環境は全て同じであり、信号や一旦停止線のない農道の交差点である。 乙は左から右に進行中。 甲は直進予定であり、乙残像の場所では一旦停止していた。 その後、甲は乙が通過するであろうとの予測でアクセルを踏み込んで、バッテン印(乙後部)のところに衝突した。 この場合、乙には動静を予測し衝突を回避する注意義務違反があったのでしょうか? ご見解を宜しくお願い致します。 この図の場合、甲の過失は何ですか? (概要) 現場は町でも有名なヘヤピンカーブである。 幅員は、普通車が内輪差を含めて2台並ぶのが精一杯である。 前---車の前であり進行方向 乙は、現場検証で歩行者を抜こうとして甲に当たったと証言している。 乙は警察に「歩行者の前で一旦停止し甲を交わすべきだったと」と助言を受けている。 甲は警察から助言はない。 質問 1 甲の過失が疑われるのは内輪差以外に何かあるでしょうか? 2 甲の過失に妥当性が無かった場合は、甲が過失割合ゼロになることはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。 このような回避義務もあるのでしょうか? 添付図より。 道路はセンターラインの無い同じ幅員の道路である。 乙は歩行者を避けるために追い越そうとして甲の後部に衝突した。 乙は甲の存在をしっていた。甲も乙と歩行者の存在をしっていた。 通過成功の距離があることからも、乙は甲の通過を待っていたが、何故か甲の後部に衝突した状況が伺える。 この場合大方、乙の過失が存在すると思うのですが、甲の回避義務として歩行者手前(甲1)で停止し、乙を優先させる回避義務が存在するのでしょうか? 甲と乙が前方で衝突していたなら甲1も必要だったかも?ですが・・ それに自分の車線を安全に通行する責任からしても、この場合甲1が必要だったとは思えません。 如何でしょうか?やはり甲にも甲1での義務があったのでしょうか? 宜しくお願いします。 登記をする前に離婚してしまった場合 共働きの夫婦(甲と乙)で半分づつ出し合って作った家(既に全額支払い済み)がまだ未登記のまま残っていて、登記や処分のことを協議せずに夫婦が離婚届けを出してしまいました。 残って住む方(甲)は、縁起が悪いからと(甲)一人で解体したり処分したりすることはできるでしょうか(登記していないから誰のものでもないとの言い分)。 甲が処分したり 甲が登記したりするには、離婚した後でも甲乙両方の印鑑がいるでしょうか。かりに甲が乙に現金を渡したら、甲だけでも処分できるのでしょうか。 最初の文章が事実です。この後どのような展開が予想されるでしょう。もちろん乙は支払ったお金を少しでも取り戻したいと思っています。 自動車の道交法違反が発生した際の運転者と名義人 お世話になります。 登場人物 甲 自動車名義人(車検証上の使用者かつ保有者 普通運転免許保有) 乙(普通自動車免許保有 自家用車保有) 甲と乙は知人(家族や親類縁者ではない)。非公務。甲乙共一切飲酒していない。 乙が甲に自動車をかして欲しいと行ってきたので甲は貸すことにした。乙の意図は峠道での暴走行為(少なくとも大幅な速度超過)であった。残念なことに乙は甲の自動車にて峠道において暴走行為で摘発、もしくは事故(単独もしくは相手有りを起こしました。 まず 、1 甲は乙の意図を知らない。普通に道路交通法に従って走行するものと思っている 2 甲は乙の意図を噂や過去の言動等からなんとなく知っている。 3 甲は乙の意図を完全に理解している。 の場合があるとします。 この場合、1、2、3、毎に甲に掛かってくる刑事上或いは民事上の責任はどのようになるでしょうか。ただしひき逃げ当て逃げは行わないという前提でお願い致します。 次に甲が乙の運転する甲所有者に同乗中 4 甲は乙の運転技術を褒めた(積極的に応援した) 5 甲は乙の運転を容認した 6 甲は乙の運転を無視した 7 甲は乙の運転を不快感を表した 8 甲は乙の運転の中止を求めた この場合、4、5、6、7,8毎に甲に掛かってくる刑事上或いは民事上の責任はどのようになるでしょうか。ただしひき逃げ当て逃げは行わないという前提でお願い致します。 次の想定 甲は乙が自動車運転が好きである事を知っており、乙に対して甲の保有する自動車を「運転してみるか?」と声をかけた。乙は快諾した。乙の意図は峠道での暴走行為(少なくとも大幅な速度超過)であった。残念なことに乙は甲の自動車にて峠道において暴走行為で摘発、もしくは事故(単独もしくは相手有りを起こしました。 この場合、9 甲は乙の意図を知らない。普通に道路交通法に従って走行するものと思っている 10 甲は乙の意図を噂や過去の言動等からなんとなく知っている。 11 甲は乙の意図を完全に理解している。 の場合があるとします。 この場合、9、10、11、毎に甲に掛かってくる刑事上或いは民事上の責任はどのようになるでしょうか。ただしひき逃げ当て逃げは行わないという前提でお願い致します。 次にの場合は甲が乙の運転する甲所有者に同乗中 12 甲は乙の運転技術を褒めた(積極的に応援した) 13 甲は乙に運転を容認した 14 甲は乙に運転を無視した 15 甲は乙の運転を不快感を表した 16 甲は乙に運転の中止を求めた この場合、12、13、14、15、16毎に甲に掛かってくる刑事上或いは民事上の責任はどのようになるでしょうか。ただしひき逃げ当て逃げは行わないという前提でお願い致します。 私が近い経験をしたのが、14,15,16です。交通法規無視の運転に嫌気がさし最後には「止めろ。運転変われ」と怒鳴りました。そのため事故には遭遇していません。 しかしながらなおも、乙は私の言葉の本意を無視し、通常走行に移行するのみで終着点まで停車させる事は有りませんでした。私の搭乗していた場所から操縦装置を操作して停車させることは困難でした。 この場合の乙の行動は、甲から自動車を返し欲しいと有った申し出を無視したことになりますが、何かの罪状に触れるのでしょうか。また、甲が望まない運転を続けられ、中止を求めたにもかかわらず、停車して運転を変わるなり甲を車外に下ろすなりしなかった乙の行動は、例えば甲に対する逮捕監禁に該当するのでしょうか。 お忙しいとはよろしくお願いいたしますm(._.)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 与謝野晶子さんの言葉にありまして、私もどうなのかなぁと 思い、そのまま質問いたしました。 与謝野晶子さんは、多情な方でした。 ありがとうございました。