- 締切済み
介護をする人
高齢の母は3ヶ月前まで父と二人で普通の暮らしをしていました。 ある日カイロをしてから体中が痛く起き上がるのも大変なくらい日常生活に支障をきたす様になりました。いろいろ病院、石膏医院に行くものの良くならず、本人は急激に自分の体が不自由になったので今後の不安を隠せないようです。 子供は私と姉の二人で、姉が近くにいるので介護しています。 私は遠く離れているので帰ることもできず、何をすればいいのか??分からないので今あれこれと考えています。 痴呆の介護は大変とよく聞いてはいますが、まだ母は痴呆は無く今までの日常生活が困難なだけ。 だけと言うと姉から怒られそうですが… 働くこともできず、家の事も中途半端、介護も…と色々考えて今の時点でストレスを抱え込んでいる様に感じます。 私はどうすればいいのでしょうか?? 介護の先輩方アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nisi0198
- ベストアンサー率33% (1/3)
私は、母を田舎から引き取り、妻と二人で世話をしいます。 認知症も進んできました。 妻の母は妹が引き取り、離れた場所で世話をしていまが、 この方は、まだ元気でまだ心配はありません。 私は、兄弟がないので覚悟しており、今のところあまりストレスも 感じませんが、妻の方はそうでもないようです。 何が、ストレスかというと、周り(私)から見るとたいしたことはないようでも、 デイケアに行ったとしても帰りの時間を気にせねばならず気を抜くことが出来ない、 そうした毎日の小さな事がストレスとして積み重なっていくようです。 また、妻が、介護を経験した友人や近所の人と話して、介護をしている人が一番イヤのことは、 介護をしていない人(兄弟・親戚)から、介護についていろいろ注文をつけられる事のようです。 毎日・毎日やっているといつも完全に出来るわけではなく手抜きもしてしまいます。 また、仮に認知症になっても、たまに会う人には、それがわかりにくいことが多く、 大変さを理解してもらえないことも多いそうです。 ですから、あなたがすべきことは、まず、相手のやり方に注文(アドバイスも)をつけないことです。 (介護をやらない人には、介護の大変さはわからないと思ってください。) でも、話はよく聞いてあげてくださいね。 一番良いことは、出来るなら、たまには一週間ぐらいあなたが行って介護を行い、 姉さんが介護を考えないでよい時間を作ってあげることでしょうか。 ちなみに、我が家では、毎月4日ほどショートステイを離桜しています。 もう一つ、妻の話によると、よく話題になっているのは、経済問題のようですね。これは、省略します。 いずれにしても、この問題は正解はなく、私も、悩み悩みやっています。