• ベストアンサー

要介護認定について

3年間ほど主人の祖母(80)の面倒をみています。 と言っても痴呆もなく、抱えている病気はあるとは言え、なんの症状もなく日常生活を送れるし、体も動く方です。が、本人は病気がちで一人じゃ何も出来ないと思いこみ、ひきこもりがちなので1年ほど前からデイケアに行かせるようになりました。 「いいおばあちゃん」なのですが私とはかなり性格が異なり、生活常識があまりに違いすぎること、また面倒をみることになった事情が納得できないこと等から私にストレスが溜まり、ついに体を壊すにいたりました。 ですので、祖母の実娘である義母の扶養にしてもらいたいのですが、住んでいる区が変わるため、現在の「要介護2」がもらえなくなる・・と言ってなかなか動いてもらえません。 今の健康状態で2が貰えていること自体不思議なくらいなので・・。 (義母が現在お世話になっているケアマネさんにせっせとお中元なんかを贈ってるおかげ・・?)  というわけで、お聞きしたいのは ▼住んでいる区が変わるとケアマネが変わり、介護認定を再申請しなければならないのでしょうか? ▼住民票を移動せず(私たちの扶養のまま)、義母宅に居住し、送迎可能なデイケア施設に通所する・・と介護認定の更新の時にひっかかりますか? 余計な事情書いてわかりにくくてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

ケアマネは介護認定には直接関与しません。 ケアマネを誰にするかは、利用者さんが自分で選択するものなので、ケアマネ側のサービス提供可能範囲での居所移動に関しては、特に変更しなくても大丈夫です。 住民票移動しないまま保険者の変更は出来ません。 ただ、旧住所地の保険者が認めてくれれば、住所はそのままで、居所を(一時的に)他に移してサービスを受ける事は可能です。 制度利用限度額ぎりぎりまでサービスを組み入れる事が、良いケアプランだと勘違いして自己満足に浸っているケアマネさんは多いです。(お話の中のケアマネさんも、そういった傾向があるように推測いたします。) 早く第三者評価が充分に動き出すといいのですが。。。 実際の状況と異なる要介護度である場合、極論的には保険者から返還請求を受けたり、詐欺罪に該当する事もあります。 介護度が下がるのを「喜ばしいこと」と捉えない雰囲気のまま介護保険サービス提供を受け続ける事には、何の意味もありません。漫然としたサービスをだらだら受け続けることを良しとせず、もっと良くなる方向で真剣にプランを立てて貰えますようお祈り致します。 心身的に夏バテしないよう美味しいモノを沢山召し上がって、御身体お大事になさってくださいね。

--hinata--
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか、ケアマネは介護認定に関与してないんですか?! でも更新の申請とか代行していただいてたような気がするんですが・・。 それで心身の状態とかをオーバー目に申告してくれてるんだと認識してました。認定の判定基準をどう見ても、せいぜい要支援くらいな人なので・・。 と、いうことは基本的には提出する区が変わったとしても認定更新(新規?)手続きにだす書類等の中身は同じで、判定は区次第ってことですよね? こちら側の区の判定が甘いってことかな・・? なんにしろ私はきっちりと手続きをふんでお移り頂きたいのですがなかなか一筋縄ではいかず、ついついイライラがたまってしまいます。 ご心配ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.3

#1です。 ケアマネと同じ人が調査員として訪問する事も有りますが、その時その人は、介護保険者から委任され「臨時地方公務員(#2様の仰る行政職員)」として調べに来るのです。ケアマネ―ジャーとして来るのではありません。(他の事業所の方が来る場合も同様です。) 自分の会社のサービスを沢山受けさせよう=儲けよう と一所懸命なケアマネさんも多いので、同一者にケアマネと調査員両方の立場でひとりの利用者さんに関わる事を、保険者は基本的に避けようとします。でも、調査員が足りないと、#2様の言われるように、そうせざるを得ない場合もあるようですね。 ちなみに「情状酌量」というのは、悪い事をした人に対する刑罰確定の際に用いる用語ですので…ここでは「個別具体的事案に即し、適切となるよう配慮」程度が宜しいかと存じます。(#2様、お気に触るようでしたらお許しください) できる事を「できない」と言うと、医師の意見書等からズルがばれる事もあります。 「やらない・やっていない・やったことがない」等という言葉を使うと、未だ未熟で不慣れな調査員の場合、介護度が高く出ることがあります。 身体機能評価をきちんとできる調査員には割増報酬を与えてくれるといいのに。。(笑)

--hinata--
質問者

お礼

なるほど!だから面接もいつものケアマネなんですね。 ちなみにその方は4年前になくなった義理の祖父がお世話になった施設の方です。妻である祖母もそこのショートステイを利用したこともありずっと担当してくれています。デイケア利用を考えていたとき、その施設に空きがなかったため、別の施設を利用しています。 なので、彼の場合は営利目的ではないだろうとは思ってます。 でもまぁ、介護保険適用のサービスを受けることばかりがベストではないですからね・・。 デイケアをきっかけに自分でもっとやりたいことをみつけたり、友達づきあいを増やして自立心をもって欲しいと思ってすすめたのですが、「行くこと」ばかりに執着してしまっている気がします。 等級が低くなっても、違う形の社会復帰の仕方やサービスなんかをアドバイスしてくれるケアマネ・・・というのは期待しすぎですかねぇ。 話がずれてきてすみません。 たびたびありがとうございました。

  • chachabou
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.2

認定調査は担当のケアマネが行う場合もあれば、別事業所職員や行政職員が行う場合もあります。 今の状態が「要介護2」に即さない場合でも、生活に困窮している状況を訴えたほうがよいと思います。 ※ 「できる」ことを「できない」と虚偽の報告はできませんが、情状酌量は程度によりあってもよいかと思います。

関連するQ&A