- 締切済み
子どもが勉強する気にならない
中学校1年生男の子、週1度家庭教師をお願いしていますが、 それ以外は、勉強しません。 どうしたら、本人からする気になれるか、具体的な 対策案を教えていただけるとありがたいですが、 お願いいたします☆
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- daudet
- ベストアンサー率40% (22/55)
我が家には高校1年生の息子がおります。参考にしていただければ、幸いです。 小学生の時、こどもは遊ぶことが優先で、勉強の方は私もあまり気にしておりませんでした。学習塾にも行かせていません。 さすがに、中学生になると、テストも頻繁になり、順位もはっきりと言われます。こうなってから、慌てて家庭教師を頼みました。(遅すぎたとかなり後悔しましたが。) しかしながら、今まで学習習慣がついていないうえ、部活も始まり、通学に1時間もかかるのでなかなか思うように成果は見えません。 質問者様の息子さんは、まだ中1で、試験も始まったばかりですね。期末テストの結果はいかがでしたか。満足のいく結果が出せたでしょうか? 成績が良ければ問題ないと思うのです。自分でも、成績が気になって、これからも勉強せざるをえないでしょうし、そのうち、自覚が出てくると思います。高校受験があれば、環境もそうなってきますし。 成績が悪かった場合ですが、このままだとまずいですよね。ところで、息子さんは、勉強の仕方がわかってますか? うちの息子は、ここが一番問題でした。 毎日の勉強(予習、復習)も学校(先生)によって、ノートの取り方から宿題のプリントやワークまで、指示がある場合とない場合があります。 勉強の要領がわからない子(男の子は特に!)は、細かい毎日の指示がないと全くやりません。テスト勉強も、何をしたらいいかわからず、私に聞いていました。(それまで放任していた私の責任でしょうか?) もし、息子さんに思い当たることがあるようでしたら、大阪府教育委員の陰山英男先生、小河勝先生の著書「学力低下を克服する本ー小学生でできること 中学生でできること」を一度読んでみられると良いかと思います。 学習習慣がつくまでは、家庭教師の先生とも相談されて、毎日の宿題を出してもらったり、やはり親が見てやる(一緒に勉強する)しかないでしょう。「勉強しなさい!!」と言うだけでは、やる気をおこすのは難しいかもしれないですね。 中1では夏休みが終わると、いよいよ本格的な授業になってきます。2学期から、急に進度も速くなりますから、しっかり頑張ってください。
- yuzuibu
- ベストアンサー率64% (11/17)
つけたしで申し訳ないのですが、 日本の教育は基礎ばかりやらせているので勉強の楽しさを 実感する事がなかなか出来ません。 そして、基礎がなければ専門的な事は分からないという考えの下に 教育されているのが現状ではないでしょうか。 好きな事なら、どんどん親が止めても勉強します。 だから、基礎がなければ専門的な事は分からないというのは間違いだと思います。 日本の教育は目的と切り離されたところでの学習なのです。 ↑ 佐貫先生の本に書いてあります。 少しわかりにくい本かもしれませんが、 『学力と新自由主義』~「自己責任」から「共に生きる」学力へ~ 佐貫浩著、大月書店 という本を読んでみてはいかがでしょうか? 私は佐貫先生のこの本を読み、授業を受講し、成る程!と思えました。 何かヒントになれば幸いです。
お礼
お勧めの本、早速、購入して読破して、そこからまた、 考えたく存じます。 ありがとうございました。
- yuzuibu
- ベストアンサー率64% (11/17)
まず、子供が勉強は楽しいものだと分からないと続かないと思います。 何か得意な教科や好きな教科はありませんか? 一教科だけでもあるなら、まずその教科だけでも楽しいと感じて もらう事が大切ではないでしょうか? 息子さんと一緒に同じ教科書を使って勉強する。 わからない事は、自分も息子さんと一緒になって調べる。 何でも良いから息子さんが勉強に対して興味惹かれる事が一つでも 出来れば変われると思いますよ。 私が勉強にその気になったのは高校入学がキッカケでした。 このキッカケは単に赤点を取ると親に呼ばれるからマズイって事でしたが(笑) 高校で一番の収穫は、勉強の楽しさを教えてもらえた事だと思っています。 親に勉強しろ!って言われなくなったのも良かったなぁ。 自発的に勉強して成績も良くなったからですけどね。 だから、一緒に勉強しよう!!が良いと思います(^・^) テストの点数が悪くてもその教科が好きな場合があるので 評定だけで決めずに、息子さんにちゃんと聞いてあげてくださいね(^・^)
お礼
ありがとうございます。 こちらから、いろいろと遠まわしに要求しても、しつこく思われたりで 思春期って、難しいんですよね。 私も毎日試行錯誤の日々です。 一緒に楽しむ余裕で勉強できるようになるといいなぁ、と思いました。
- chiyokunn
- ベストアンサー率34% (32/93)
>本人が楽しんでヤル気を出して、長続きできるような勉強ほう ・・・それは、ないです。 勉強は、掃除と同じです。好きとか嫌いとかではなく、やらなければいけません。やらなければ、今後高校受験や社会などで勉強しなければいけないときにできなくなります。 まず、親が息子の勉強を一緒に勉強することが一番なので、難しいけどやってください。そのうちに、息子の勉強ではなく、自分のやりたいことを(一緒に)勉強していき、そして息子にやりたいことや夢などを話ながら、夢があることがとても大切なんだってことをあなたが教えてあげて下さい。 あなた自身が楽なことを考えずに、自分の背中を見せて育てるっていうぐらいの気構えをしながら、どんどん息子とかかわってください。 理想だけを書きます。愚痴や不満を言わずに、自分の夢を言い、がんばってる姿を見せ、そして息子の勉強を一緒に考えながら教える。無理をしろと言っているのではなく、あなた自身が夢のために楽しみながらがんばっているという姿を見せていって下さい。自分のできる範囲で理想を追い求め続けて下さい。
お礼
ありがとうございます。 押し付けではなく、本人からやる気になれるような、雰囲気作りを 考えていこうと思います。
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
親が学習の大切さを身をもって教えるってのはどうですか? 国家資格取ってみるとか、大学院へ行くとか。 口で言うよりも遥かに効果があると思います。 あと、具体的な将来の目標が持てるようにサポートしてみる。 その筋から、本人を納得させながら話をすれば自然に勉強するようになると思います。 押し付けても意味無いですよ。やらされてても身に付きませんし。 学校さえ選ばなければ、金さえあれば学士が取れる時代ですから、なかなか説得するのは難しいと思います。 生半可な知識で学歴社会に反発したがる年頃かもしれませんので、その手の説得は逆効果かも。 まあ、後悔先に立たずって言いますしね。勉強の大切さを先に知るのはなかなか難しいかな。
お礼
ご回答くださいまして、ありがとうございました。 13歳で、具体的な将来の目標というのさえ、今の段階では 検討もつかない状態です。 とりあえず、本人が楽しんでヤル気を出して、長続きできるような 勉強ほうだとよさそうなのですが、そこがなかなか?なのです。
お礼
ありがとうございます。 アドバイスの方のお子様と同じようなタイプで、勉強のやり方が わからないようで、かといって、こちらから、勉強しなさい、といっても ますますしたがらないので、難しい時期に来ています。 成績は120番中50番でした。あまりよいとはいえませんよね・・。 まずは、勉強の習慣づけがポイントですよね。 的確なアドバイス、ありがとうございました。