- ベストアンサー
施行(しこう)と施工(せこう)の使い方
施工(しこう)と施工(せこう)、同じ漢字で読み方が違いますが、どう使い分けたらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国語辞典を引いていただくと分かるとおり、いずれも「しこう」「せこう」と読みます。 「施行」は、法令や政策の効力が発生することです。法曹界では、「執行」と間違わないよう、100%「せこう」と発音します。同じ「ほうそう」界でも、放送界では、「施工」と間違わないよう、100%「しこう」と発音します。 「施工」は、工事を行うことです。私の属する建設業界では100%「せこう」と発音します。放送界でも100%「せこう」です。法曹界ではどちらが一般的かは、私は存じ上げません。建設業界では、法令の「施行」も「せこう」と発音する人がほとんどですが、「施工」と区別するため「しこう」と発音する人も少ないながらいます。 ですので、「誤用」というよりも、同音異義語を区別する「工夫」です。「私立」を「わたくしりつ」、化学を「ばけがく」というのに似ていますが、「せこう」の場合は、国語辞典にも出ている読み方ですので、直ちに誤用というのは短絡的だと思います。 私の感覚では、「施行」は「せこう」「しこう」のいずれも広く発音されますが、「施工」を「しこう」と発音する人は少ないと思います。 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/qq/kotoba_qq_99040101.html
その他の回答 (5)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
「しこう」が正しいのですが、「せこう」という誤用が定着しています。 もともと「施行(しこう)」と「試行(しこう)」が紛らわしいので「施行(せこう)」とう誤用が定着しました。その影響でしょう。「わたくしりつ」「あやまちりょう」みたいのものです。 また、工事関係者は「蝶番(ちょうつがい)」を「ちょうばん」と呼びます。分かりやすいことが一番たいせつですから。こういうのがあってもいいでしょう。
お礼
なるほど、勉強になります。
- 186475
- ベストアンサー率25% (16/64)
建築業界では(私の周囲では?)「せこう」ですね。業種に依るのかもしれませんが・・・。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
しこうでも、せこうでもいいみたいですよ。 しこう 【施工】 (名) スル 工事を行うこと。せこう。 せこう 【施工】 (名) スル 工事を実施すること。しこう。 「架橋工事を―する」
- tabide
- ベストアンサー率44% (148/331)
「施行」「施工」のいずれも、通常は「しこう」と読みます。 ただし、「執行」「試行」などと区別するため、両者を「せこう」と読むことも出来ます。 つまり、「しこう」と「せこう」に意味や使い方の違いはありません。 「施行」と「施工」の使い分けは、#1さんの通りです。
お礼
そのようですね、ありがとうございました。
- R48
- ベストアンサー率24% (683/2741)
施行;法律などの実施 施工;工事などの実施
お礼
分野によって発音が違うのですね、ありがとうございました。