• ベストアンサー

指導方法

いろいろなカテゴリーの中で言えば 数学などで誰かの質問に回答すると いままでひたすら覚えていただけの事が 説明しなければならないから試行錯誤をして どうにか分りやすいように回答すると なんか理解できているというのは言い過ぎでも 面白いと思えます。 このように教わる側が教える立場となるという指導方法をどう思いますか? また、既にあるのでしょうか?(私がやらなかっただけ?) なんかよく分からない文章ですがわからない床は聞いてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DASS
  • ベストアンサー率38% (116/304)
回答No.7

私が小学生の時です。 算数では、単元のまとめとして、教科書見開き2ページが全て問題だらけというページがあります。 先生は、これを、まずは自力で解かせます。 全員がそれぞれ解いているので、教室は静かです。 回答をノートに書き、先生に持っていきます。 全てが正しいと、「指導者」となって、解き方を友達に教えることができます。 小学生が同級生の小学生を教えるのです。 「指導者」のなかには、仲の良い子にしか教えない人、自分のノートを丸写しさせる人など、いろいろな人がいましたが、私は「自力で解けること」が大事だと思っていたので、解き方のヒントだけを教えるように心がけました。 だんだん教室がにぎやかになってくるので、「問題が解けない友人」と、とことん話し合う場が持てます。 そうするうちに、「なぜこの友人は解けないのか?」「どこにひっかっかって解けないのか?」「なぜ自分は解けたのか?」など、がわかってきます。 たぶん、解けない友人が解けるようになるよりも、教える側のさらなる理解の方が、どんどん深まっていったでしょう。 今から思うと、すごいことをやっていた先生だなぁと思いますが、人に教える楽しさを教わりました。 と同時に、自分が完全に理解していないと、人に教えることはできない難しさも教わりました。 なので、ここで回答する際も、自分の記憶が確実なものであればともかく、できるだけ調べて客観的な証拠を揃えて回答するようにしています。 すると、自分でも知らなかったことがわかったりします。 私にとっては、ここで回答すること、つまり証拠を集めたり文章を考えたりすることが、今まで「教わる側」にいて教わったことを、「教える側」に立って教えている形になりますし、おそらくは、その問題に対して質問者が私の回答を理解する以上に、私の方がさらなる理解を深めていると思います。 人に教えることによって自分の理解が深まる、自己の中で情報が整理される、あるいは、自分の至らなさに気づく。 そのような方法に名前があるかはわかりませんが、良い方法だと思います。 ただ、教える側が完全でないと、不完全な教え方をされた方は、たまったものではないでしょうけどね。 不完全な資料を元にした発表会や、学会発表などを聞いていると、イヤになってきますから。

weasel
質問者

お礼

すばらしい先生ですね。(回答文に書いてある事しか分からないので回答文に書いてある事から感じる印象です) 順位をつけるということはある意味危険を伴いますが それを余りあるほどに 強者は威張るのではなく皆が同じ様に(没個性という事ではないです)なろうとする そしてその結果絆が強くなる。 とても大事な事を教わったのですね。 私はいい生徒ではなかったので良い先生は居たのですが 大事な事を学べなかったと思います。 自分にも先生にも悪かったと思います。 >私にとっては、ここで回答すること、つまり証拠を集めたり文章を考えたりすることが、今まで「教わる側」にいて教わったことを、「教える側」に立って教えている形になりますし、おそらくは、その問題に対して質問者が私の回答を理解する以上に、私の方がさらなる理解を深めていると思います。 これなんです。 私が言いたかったことは。 正しい日本語を身に付けたいと思っているのですが 私が質問者が理解する以上に私が理解を深める この二つの間の差異を出来るだけ狭めたいと思っています。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • super40
  • ベストアンサー率14% (16/109)
回答No.8

#5です。 そうでもないですよ。 もちろん、いわゆる「発表会」みたいなのは年に1・2回でしょうが、子供どうしが授業の中で学習したことを知らせあうこと、自分の考えを伝えると言う「発表」は、日常的にあるようです。〈うちの子どもはそうみたいです。学校や、先生によって違うでしょうね〉

weasel
質問者

お礼

ごめんなさい。 書き方が悪かったでしたね。 これは私がそうだったという事です。 私も知らせあってましたよテストをw。 冗談はさておき(嘘ではない)小学校は遊びに行っていたので 勉強した記憶がないですが (文章から小学生のお子さんのお話かと思ったのですが違ったら無視してください) 中学生かなんかはある程度勉強に対する熱意みたいなものが出てくる頃だからこういう時期には良いかもしれませんね。 小学生は勉強というより不思議に思った事を知りたいですよね。(「なんで」子供だった) 別の言い方をすれば考える手前の知るという段階ともいえ中学生で考えるという初段階へ移行するのかもしれません。 (私の場合はです) 関係がなくもない事を書きます。 ゆとり教育反対という意見を多く聞きますが 円周率だって3.14を知るよりもその意味を知る事の方がよっぽど大事だと思います。 果たして3.14も覚えられないのかという人の中で 円周率の意味を答えられない人は結構居る気がします。 (私だって漠然と捕らえているだけですが) それに約3と3.14との差異はどこにあるのでしょうか? 小数点の計算をさせたいなら小数点の問題を出せば良いんです。 どうせならπを教えた方が3.14よりも正確だと思いますしね。 こういうことをぐだぐだ書いたのは どうせゆとり教育をやるのであれば 徹底的にやるべきだという事です。

noname#5399
noname#5399
回答No.6

マネーの虎かなにかでありませんでした? そうでなければ学生の起業の特集かなにかだったと思います。 東大生だかがそういった塾を作りたいって…。 生徒が生徒を教えていくっていうやつです。 なんかこきおろされちゃってたような記憶があります。 既にあるかないかで言えば、あると思います。 でもソースがありませんが…^^; なんだかよくわからない回答になってしまいました^^;

weasel
質問者

お礼

やはり皆同じ様な事を考えるのですね。 なんかすごい事を思いついたと思って 質問してしまいましたが なんか恥ずかしいです。 関係ないですが マネーの虎はなんか社長達のストレス発散の場みたいになっていてなんか嫌ですね。 いう事ももっともだと思えなくもないんですが 恣意的にきつい事を言っているような印象を受けます。 (きつい事を言えば正しいみたいに感じる(時には厳しい事も大切だと思いますよ)) 回答ありがとうございました。

  • super40
  • ベストアンサー率14% (16/109)
回答No.5

学校での授業でも、以前は 教師が教える形がほとんどでしたが、今は、生徒が調べたことを発表すると言うものが多いように感じます。発表は、原稿を読む形だったり、劇やクイズにしたり、新聞にしたり、といろいろですが 人に伝えるとなると、かなりしっかりとわかっていないと、むずかしいものです。自分では分かっているつもりでも、説明はできないことってありますから・・・。だから、よりくわしく勉強して、理解が深まるのでしょうね。 この学習だと、楽しくできそうですよね。

weasel
質問者

お礼

発表したりするのって一年のうち一回か2回しかなくて それではあまり効果はないですよね。 何かを伝えたいというより義務を果たしたいになってしまいますよね。 回答ありがとうございました。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

また、既にあるのでしょうか? おっしゃられているのは、単純なインプットとアウトプットかと思います。 具体的に「教えて学ぶ」が学習法になっているかはわかりません。ただ、ノートに頭の整理として書き込みますよね?それと一緒だと思います。ただ、教えるので責任感が加わり、より考えて説明しなくちゃいけないから「わかる」になるんだと思います。教えるとなると2人いないといけませんが、真剣に考えノートにまとめれば1人ですむので、学習法としていい方法とは思いません。 私は塾講師をしていますが、自分の知識確認のため働きたいという人がいます。

weasel
質問者

お礼

確かに一生懸命ノートにまとめる人にはあまり必要ないですよね。 生物なんかだと私も一生懸命やったのですが 数学となると何となく分ったからいいやと 基本をすっ飛ばしてやってしまったから 不得意なんでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • dai-cha-n
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.3

相手から一方的に教えてもらうより、説明するために考えることでより深く理解することが出来ますよね。 1対1で指導するときは取り入れたほうがよいと思いますよ。 似たようなのにダイアログ学習法とかありましたね。

weasel
質問者

お礼

ダイアログ学習法調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

何事に関しても 学ぶ姿勢がなければ、教わることにはならないと思いますよ。 いくら教えてあげても ダメな人もいますからね。 学ぶ姿勢がある人は、すべての事柄から学んでいきます。 ここのQAサイトでも、他の人の回答を読んでいるだけで、次に同じような質問がきたとき、回答できますからね。 だから、何も知らないから、回答できないなんてことはないのです。

weasel
質問者

お礼

確かにここでは学びたいと思う人からの質問だから 実際やるとなればかなり難しい事かもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

自分ではわかったつもりでいても、いざ説明するとなるとあいまいにしか話せなかったり、実は間違った覚え方だったり… 勉強・仕事もそうですが、自分でできるレベルと指導できるレベルにはやはり溝があると思います。教えるには完全に理解してないと無理ですよね。

weasel
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A