こんにちは。
おぉ懐かしい。
たしか、B面は「1本でもニンジン」でしたか。
最初の16小節は歌詞は、タイヤキくんの辛い体験(焼かれる~逃げ出す)なので、
マイナーが適当でしょう。
17~24小節目(♪初めて泳いだ)の歌詞は、叙情的なので、やはり、マイナーのほうがいいですね。
残りの部分は、その部分だけ今さらメジャーにしても、コード進行の流れがおかしくなります。
ちなみに、
冒険関係の音楽の調は、メジャーよりマイナーのほうが多いように思います。
夕方の、こども向けアニメの主題歌を思い出してみてください。
たとえば、ポケモン、ドラゴンボール、・・・
泳げタイヤキくんの歌詞も、一種の冒険です。
ご参考になりましたら。
お礼
一本でもにんじんもまた単調ですね。これはようするに日本的風情と言うことと関係歩きがします。なぜ日本調は短調なのでしょうね。それがおっしゃるような冒険関係にも対応されている、なにか理屈はわからないがそのほうが締まるということなんでしょうかね。