• ベストアンサー

成人のタンパク質推奨量について

日本人の食事摂取基準によると、成人のタンパク質推奨量は、 0.67×100/90×1.25=0.93g/kg/日とありますが、=の左半分の式の、それぞれの値が何を意味するのか、分かりません。ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

0.67=良質(動物性)たんぱく質の窒素平衡維持量 90/100=0.9=消化率 1.25=推奨量算定係数 のようです。 上式に体重[kg]を掛ければ その人の1日のたんぱく質摂取推奨量[g/日] になるということです。 日本人成人(20-59才)が実際に食べている平均たんぱく質摂取量は男性81g/日、女性67g/日 それに対して推奨量は 男性70g/日,女性50g/日でたんぱく質摂取量が過多になっているようです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4f.pdf
ruisen18
質問者

お礼

早速にご回答いただき、ありがとうございました。詳しいURLも付けていただき、ありがとうございます。「窒素平衡維持量」については、分かったような分からないような点もあるので、自分でまた勉強します。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A