有限会社を設立して15年です。
顧問の税理士さんは今現在3人目。一人目、2回り年上の独身お局さんでした。この先生の紹介だといって生保レディーがうるさいこと!1年でお断りしました。何社も来ましたよ。しつこかったですね。
二人目、いい加減ですね。自分が一番正しいと思っていて、夜昼かまわず電話、FAXです。数字には強いはずですが、電話の方へ何度もFAX流そうとして、こちらが電話に出ると
「ピ~・・・・」「ピ~・・・・」「ピ~・・・」
朝の7時半からこんな状態。挙句の果てに
「一体どういうことですか?私がFAX送ろうとしているのに!!」
とおしかりの電話が、すごい剣幕で掛かってきました。1度ならず2度、3度。これは氷山の一角です。
あまりのことに、辞めて頂きました。決算直前でしたが・・・。
「私がいないと今度の決算どうするつもりですか」
とこの時もすごい剣幕で怒ってきましたよ。
こちらの先生はパソコン導入してなくて事務員さんを雇って手作業で事務処理されてました。コネを頼ってウチへ来たのですが、当社は小さい事務所ですが一応、パソコンは導入してました。
いらっしゃらなくて結構です。あなた以上の税理士さんは大勢いらっしゃいます。
3人目、お世話になってます。頭が上がりません。
1)・・・最低限、電話、FAX位は間違えずに扱ってくださいね。間違っても他社へFAXしたり(メールも)すること無いように。
2)・・・自分の事務所はヒマな時間でも、顧客の忙しい時間は遠慮する等の常識を弁えましょう。
3)・・・人間、間違えることもあると思います。事後処理をきちんと!
*質問者なら、どの税理士さんと一緒にお仕事したいですか?今までの経験ですが(たった3人でゴメンナサイ)地に足が着いている先生であること。
これからは私の友人等の経験談も踏まえてですが(本当は言いたくありませんが)きちんと家庭を持って生活している方、或いは×1でも良いですから、他人と生活していた経験のある先生。この経験のある、無でいろんな意味大事なんだと思います。
税理士の肩書きだけでなく、そしてパソコンではできない仕事をしていただかなくてはなりません。いろんな意味で、経験を踏んだ先生になってください。
相続や事故他いろんな案件がからんできますから動じず、社長を支えてあげてください。
今の先生は、営業活動はしていらっしゃいませんが、非常にお忙しいです。どうしてか・・・他の税理士さんを経験されて、社長同士
「ウチの税理士は****だし****でホント困る」
「そうかねぇ。ウチの税理士紹介しようか」
最近だと、その場でTELですね。
お礼
回答ありがとうございます。 人として当たり前のことが大事だということを改めて認識させられました。 いつのまにか会計事務所側の観点でしか見ていない自分を再認識させられました。 ありがとうございます。