• 締切済み

日本の住所

日本の住所は何故番地が、とびとびで、又、甲や乙やあざはどういう意味ですか?

みんなの回答

noname#87862
noname#87862
回答No.1

>何故番地が、とびとびで・・・ 地図上で順番に並んでいないとか間が抜けてる(3丁目、5丁目があるのに4丁目がない)ということですか?  それは一番最初、それこそ明治時代くらいに番地などがつけられ始めたころなら、順番にそろっていたのかもしれませんが、開拓が進んで増やしたり、逆に災害や開発の事情でなくしてしまったりなど様々な歴史が、現在の番地に反映されている事が多いようですよ。 現在でも宅地開発が進む順に何丁目何番地とつけていくから、通りを隔てて、1丁目の隣が6丁目、なんてところもあるでしょう。 >甲や乙やあざはどういう・・・ 明治時代、村の単位の下のくくりを字(あざ)といったようです。それがそのまま残っていいる地域(ゆえに田舎が多いです)、・・ということでしょう。なぜ字(あざ)というかというのは、諸説あるようですが、畦(あぜ)がなまって変化して”あざ”となり字の地を当てた、ということも言われています。 甲乙、というのは数字のように使っていた時代がありますよね。 成績表の1・2・3・・・・を甲乙丙・・というように。今で言う1丁目・2丁目、のようなイメージだったのではないでしょうかね? やはり、字(あざ)と同様に、歴史ある住所だと思います。 そう思っていましたが、個人的な理解ですので、間違っていたらお許しを・・・。

goldcoin12
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。わかりやすく、熱心に教えていただき、本当にありがとうございました。参考にします。

関連するQ&A