- ベストアンサー
体脂肪を燃焼させるための炭水化物摂取の必要性は本当か?
- ダイエット中の炭水化物摂取について疑問を抱いている20代女性が質問します。
- 炭水化物を摂取しなければ体脂肪は燃焼されないのかについて回答を求めています。
- 現在は炭水化物を控えるダイエット法を実践しているが、迷いが出てきたとのことです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
× ただし、いずれ体に負担はかかるようになる。頭も働かない。「ダイエット臭」で検索すれば分かる。
その他の回答 (3)
- new_hope
- ベストアンサー率49% (513/1032)
明確な答えを知るために厳密な条件で質問したいのかもしれませんが、その質問では知りたい回答は得られませんよ。 炭水化物を摂取していなくても、脂肪はエネルギーとして代謝されます。そうしないと脂肪の役割はなんなのか?という話になります。 ただし、ある方法で安静時代謝を高める生活をしている場合以外では、炭水化物を取ろうと取るまいと脂肪は1日0.17kgも落ちないはずです。また、カラダは摂取カロリーを減らせば消費カロリーもつられて制限されるように出来ています。 その場合、どう答えればいいんですか? 代謝できる脂肪の量が質問者さんの条件(0.17kg)を下回るので、 【○=約0.17kgの体脂肪がエネルギーに変わることは無い】 と答えればいいのでしょうか。 それとも、約0.17kgでないが、十分な脂質代謝があるので、 【×=炭水化物取らなくても体脂肪はエネルギーに変わる】 と答えればいいのでしょうか。 答える人の受け取り方次第で、答えがバラバラになりますよ。しかも、「炭水化物を摂取していなければ」という条件のようですが、質問者さんは炭水化物を摂取していないのですか?炭水化物を「控えている」のと「摂取しない」のは意味が違います。 通常、主食を抜いた生活をしていてもおかずや間食にいくらかの炭水化物が含まれるので、「摂取しない」という状況はなかなか起こりえません。だから、あまり起こらない状況の情報が質問者さんご自身のダイエットに役に立つとは思えません。 また、どういう意図で0.17kgに拘っているのか分かりませんし、その条件で話したいのか分かりません。脂肪がぜんぜん落ちなくなっても筋肉が落ちていくことで体重が減り、ダイエットが順調に進んでいると錯覚することもあります。だから、グラムで判断するのも難しいでしょう。 >今は炭水化物を控えるダイエット法を実践しているのですが、迷いが出てきました。 結局これが質問者さんの知りたいことの本質なのでしょう? ちょっと難しく考えすぎではありませんか。 迷いが出てきたとしても他に減らせる物は無いです。 五大栄養素は、炭水化物(=糖質)、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルがありますね。この中で減らして良いのは炭水化物と脂質だけでしょう? よく、野菜中心の食生活にして肉を減らす人がいますが、大きな間違いです。たんぱく質だけは、むしろ普段より気をつけて取らねば・・・。ビタミン、ミネラルはそもそも減らすメリットすらがありませんよね。代謝に必要ですし。 残る炭水化物と脂質のうち、脂質を減らした程度では痩せるにえらい年月がかかるでしょう。また脂質を完全になくすと、ホルモンの原料が足りなくなりまして、成長ホルモンの分泌量が落ちれば脂肪を分解できなくなりますし、女性ホルモンが出なくなれば生理もとまります。 さらに油をとらないというのは、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D、Eが吸収できなくなることを意味します。ビタミンDが吸収できないと、骨からカルシウムが溶け出し易くなります。カルシウムも脂質を代謝するのにとても重要な働きをするので、やせにくくなります。ビタミンA、Eもやはり重要な栄養素なので不足させられません。また、魚の油は脂肪を分解し代謝し易くするオメガ3という脂肪酸で、今最も脂肪燃焼に効果があるといわれている栄養の1つです。つまり、痩せる為には油さえもゼロにはできない。 やはり、あとは炭水化物だけです。炭水化物を減らしても代謝は落ちますが、だからといってやせたい時に食事を減らすのは当たり前です。代謝が落ちるのは、レジスタンストレーニングや栄養バランスを気をつけることでカバーします。また完全になくすのではなく、少し減らせばいい話ですよね。これは結局脂肪分とも同じことです。 そしてさらにいうと、ずっと体炭水化物を継続しない。身体が慣れないようにこまめに中断するというのも必要だと、最近勉強しました。 炭水化物や脂質を控えるのは間違ってはいませんが、 1.減らしすぎるかどうか、続けすぎるかどうか。 2.食事制限で落ちる代謝を、上げるための運動をしているかどうか こちらが問題になると思われます。
○ 通常の生活では、脂肪:炭水化物が2:1、ウォーキング~ジョギング時1:1(カロリー比)で正常に脂肪が燃える。炭水化物必要重量計算はお任せします。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
このあたりは体質などにもよって変わってきますので、正確にいくらとは言えません。 ただ、ダイエットをしている人でよく間違えるのは減らした方がよいということを過剰に解釈して無くしてしまうことです。 炭水化物や糖質の摂取量を減らすことと、炭水化物や糖質を取らない事はまるっきり意味が違います。 炭水化物や糖質の摂取量を減らすダイエットはあっても、無くすダイエットはありません。 ただし、糖質や炭水化物はさまざまなものに含まれています。 何をどのくらい食べているのかわかりませんが、意外と自分では炭水化物を取ってないつもりでも、ちゃんと1200カロリーを摂取している場合、それなりの糖質や炭水化物を取っている場合もあります。 そうでないと脂質を取りすぎている場合が高くなり、よくない食事内容になっている場合があります。 後、自分の体重などでは最低摂取カロリーが1200カロリー以上な事は十分に考えられます。 ちゃんと自分の最低摂取カロリー以上を食べないと、痩せにくく太りやすい体質になりすぐにリバウンドしてしまうことになります。
お礼
ダイエット臭で検索した結果色々知ることが出来ました。ありがとうございました。