この合唱団は、どのくらいの歴史があるのでしょうか。もしゆるせるならこの件でお礼欄にご返事をいただきたいのですが。どうも10年未満のような気はするのですが。
会長( 団長?)は、元校長とのことですが、いわゆる「殿様商法」なのでしょう。
任意団体ですよね。つまり、本来なら持っているべき企業経営の感覚が全くないのです。学校一筋で生きてきたからでしょう。企業経営感覚とは、簡単に言えば「お客様は神様です」なのです。「あなたあっての合唱団」という感覚です。
子供たちの合唱は、確かに「美しいこと」なのです。一生懸命やるのですから。でも、任意団体ですから、お金が絡みますね。そこがわかっていないのです。学校の経営と同じように運営しているのです。「美しいこと」が最優先なのでしょう。というより、そこだけしかないのでしょうね。経営( マネジメント )など煩わしくてしょうがない、というのでしょう。
質問者のかたは、ごく普通の感覚です。医者の世界だってインフォームドコンセントが導入されました。学校が一番遅れているのかもしれません。
>そして会長から「任意団体なのだから、活動や出費に覚悟の上で入ったのでしょう!」と言われました。
これは「神様」に言う言葉ではないですよ。
私は個人で塾をやっております。このようなことを言ったら、明日から生徒が来なくなります。というより事前説明( お金も含めて )をし、パンフレットにも明記してあります。当然のことですよ。
塾も含めて、こうしたものは、金の切れ目が縁の切れ目です。任意団体ならそれで良いのです。
>それを決めるのは自由だけど無責任とか子供の事はいいのか」と延々違言われ
少しですが、狂信的な集団に思えてきました。それでも質問者のかたには、魅力的な集団に見えるのでしょうか。冷静に一歩引いて合唱団を見ることでしょう。
なお質問者のかたは無責任ではないですよ。
何に対する責任なのでしょうか。支離滅裂でわけが分かりません。「子供のことは私が決めます」で良いでしょう。
>団の歴史を侮辱したと受け止めてらして、こちらの言い分より「謝れ」や「私の人間性を疑う」って(涙)
そんなに長い歴史なのですか。まるで、数年前にできたような感じの合唱団なので、最初におたずねしたのですが。
会長はプライドの固まりですね。厄介な元校長先生です。人間性が疑われます。
お礼
回答ありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。合唱団は28年の歴史があります。設立当初は、団員を高学年以上で選考するくらい集まって150名もいたそうです。ただ近年は、幼稚園児~で20名くらい、大半が兄弟なので世帯数が少ない状態です。団名に「○○市少年少女」とあり、かつては市から顕影?され先生いわく「お墨付き」の任意団体だそうです。団員が少なくなった原因があるとは、思うのですが。 私も名前と市報での募集だったので、勘違いし軽い気持ちで参加してしまったので・・事前説明があれば入団も考えるし、参加しても出費も納得してできたのです。しかし、先生の返事は「そんな事をすると人がこなくなる!」でした。 会長は、育成会の会長で先生の指導をやりやすくする?立場の方です。お子さんは在団していませんが20年以上かかわってきた方のようです。何度か、今の子育てには色々出費があって、合唱団のみにそんなに費やせない(我が家の家計では)みたいなことを伝えたけれど理解してもらえなくて。「まだ、あなたは本当に困っていない」と言われて。 一年間の体験で、mm47さんの言ったように、先生が「美しいこと」優先だとは思いました。それも大切ですよね。子供達のために、と言うのもわかります。 退団も考えていますが、今、役員をかわると無責任と言われるだろうし、また子供のことなど引き合いに延々と話されるのは苦痛で・・今年度は、残るべきなのかと考えています。出費は諦めて・・ mm47さん、私を「無責任ではない」と言ってくださってありがとうございます。そのトラブルがあってから、ずっと私の考えが非常識で無責任なのかもと考えていました。救われた感じです。