- 締切済み
建設の設計(下町ウォーターフロント)についてよろしくお願い致しますm(__)m
初めまして、私は大学の建築関係の学科に在学しています。 そして今下町にウォーターフロントの住宅設計をする課題が出たのですが、インフルエンザにかかってしまい3週間も大学を休んでしまい課題を理解出来ずに困っています。 川が隣にある場所が予定地になっています。 設計条件としては、 ①主の家族構成は夫婦(共に50代)及び大学生(弟)、高校生(女)の4人家族。 ②自家用車は所有していない。 ③部屋の構成は居間を最大限広く、他は狭くても大丈夫。ただし収納に配慮したい。 ④「水辺」があることを日常生活の中で意識できるようにして欲しい。 ⑤家族がいつも何かしらの形で気配を感じあえるにして欲しい。 ⑥下町の街並みとの連続性や周辺住民とのつながりに配慮して欲しい。 ⑦敷地周辺の環境に対して配慮した計画とする。 縦12m,横14.4mの正方形に近い敷地に木造建てで階数・構造は法律の限度内で自由として、建蔽率60%、容積率200%、住戸の延べ面積150㎡以下とするとあるんですが… 建蔽率、容積率、延べ面積等の意味が分からないうえに設計条件の多さに全く何も思いつきません…(T^T) 言葉の意味や設計条件を踏まえて何かアドバイス頂ければ有難いですm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- openfield
- ベストアンサー率36% (27/75)
私は昭和51年に大学を卒業した。その何年か前、安藤何某という工業高 校卒の人が建築学会賞を受賞したとか何とか・・・。調べてみると大阪 の城東工業とかいう建築科もないような学校なそうな・・。 『ふ~ん。どうせ一発屋みたいなもんじゃないの・・・。』と思ってた ら『世界の安藤』になっていた。 当時、底辺の、私のような『アホ学生』でも次の『丹下』、『黒川』『磯崎』に勉強すればなれるもんと誤解していた。わからなくても、 デザインの本や新建築か建築文化のどちらかは購読していた。 まるで、孤島の秘密要塞みたいな設計している『アホ学生』でも、 建蔽率、容積率、延べ面積等の用語を他人に質問したことはなかった。 アホはアホなりに懸命に勉強していたような気がする。 ずいぶん昔の話になってしまったと思フ。そして、無茶苦茶でも 『発想』は掃いて捨てるほどあったような・・・。 、のだが・・・・・。
- hatchi464939
- ベストアンサー率20% (7/34)
簡単に計画のアドバイスとして、 (1)夫婦寝室は子供部屋と隣接しない。隣接する場合はクローゼット等を間に設ける。 (2)車を所有した場合、駐車場を作れるように建物を配置する。 (3)極力廊下を取らないようにする。 (4)ウッドデッキやテラスを用いる。雨水の流れ等を利用しても面白い。 (5)階段の配置や風呂、トイレへの動線を考慮する。 (6)周辺の町並みを調査し、玄関の配置やガーデニングに配慮する。 (7)周辺の町並みを調査し、計画する。 簡単にいうと こんな感じではないでしょうか? 建蔽率等は、今後のあなたの為に、御自分で調べて下さいwww がんばって下さいね^^
お礼
ありがとうございましたm(__)m
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
用語については法令集や用語集、教科書を参考に自分で調べて下さい。その上で自分が理解した事で正しいのか?と言う質問をすると良いと思います。これはakakirinさんが学生だから言うので答えを出すと勉強にならないので・・・ 設計条件の(3)(5)から玄関から各部屋の動線、各部屋から風呂・トイレへ行く動線を考えるとき必ず居間を通ることを考え、部屋の位置、階段の位置、収納を配置すれば良いと思います。 (2)は駐車スペースは特に必要としないと考えて良いと思います。 (4)から居間、居室から水辺が見える、水辺側にウッドデッキ、ベランダ等を設ける事でよいのでは? (6)(7)は奇抜な外観や閉鎖的なものでは無く、違和感の無いものにすること! 建築基準法第52条(容積率)、第53条(建ぺい率)を熟読して下さい。
お礼
ありがとうございましたm(__)m
お礼
ありがとうございましたm(__)m