• 締切済み

調剤事務の勉強をしている方に質問です

以前の質問の回答は解決しましたので結構です。 調剤事務の勉強を独学でしていますが、「1剤」と「1調剤」との違いがよくわかりません。 どのように違うのか、説明をいただけたらお願いします。 お待ちしております。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 you-kou-taさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  たとえば 1.A  3T         B  6T         C 3g  毎食後   5TD       2.D  4P  朝夕食後  5TD       3.E  1T  屯用    5回分       4.F  5g  幹部に塗布  と言う処方箋が有ったとします。この場合1~5まで用法は違いますよね。しかし一枚の処方箋ですから、全て一人の患者さんが使うお薬と言う事になります。  上記の例で言えば、1~5の様に用法別に纏めたそれぞれの用法毎のくくりを「剤」、処方箋に記載が有る内容全てを「調剤」と言います。ですから上記の処方箋では毎食後に服用するお薬は1のお薬の事ですから、「毎食後に服用するお薬は一剤中3種類のお薬が有る」と言う言い方をします。朝食後に服用するお薬は1と2にある事になりますから「2剤で4種類のお薬」と言う事が出来ます。そして6種類のお薬全ての事を纏めて「1調剤」と言います。 

you-kou-ta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまり、例に挙げていただいた処方箋では 「4剤」「1調剤」 ということですよね? 内滴になると「1調剤につき」○点、と参考書には書いてあるのですが、この場合だと、もし上の処方箋に 「5.G(内服用滴剤)  1本  便秘時使用」 と書いてあれば「2調剤」ということなのでしょうか? でも内滴剤だと扱いは頓服になるのでしょうか、 「3. G(内服用滴剤)  1本  便秘時使用」 と処方箋では記載されているのでしょうか? 質問が増えてしまい申し訳ありません。 お時間のある時にでもご回答よろしくお願いします。

関連するQ&A