• 締切済み

辞めて何年にもなる親の自営業の収入にかかる税金が今頃何十万も!

義両親は以前自営の店を数年間営んでいましたが、 経営不振から5年前に廃業しました。 もともと主人の実家は 商売が上手くいかない 住宅ローンの支払い困難 身内の治療費や子どもの教育費が嵩む ...等の経済的悩みが何十年も続いており、 金融機関のみならず、身内に何件も 借金がある状態です。 ちなみに義両親に浪費癖はないのですが、 ちょっと金銭感覚のズレは感じます。 結婚した子どもたちの家族に 高価な食材や花などを頻繁に届けてくれるわりに、 これまで、計数十万~百万の借金の申し出をしたり。 とにかく「やりくり下手」なので こんなに長期間、借金問題が片付かないのでしょう。 申し訳ありません、ここからが本題なのですが、 つい最近、義両親から、だんなの兄の家と ウチの両方に、2度に分けてそれぞれ数十万の 借金の申し出があり、だんなが聞いたところによると、 「5年前に廃業した店の収入を、 高収入のように(?)申告していたので、 その税金の請求が今たくさんきてしまっている」 とのことです。 そんな何年も前に畳んだ商売の時の税金の請求が 今頃来たりするものなのでしょうか? とても人柄の良い方なので、嘘をついているとは 思えないのですし、また主人からの又聞きなので そのとおりかどうかは分かりませんが、 いずれにしても5年前に辞めた商売の関連の公的な 支払いが今頃何十万も!ということらしいのです。 私たちも幼子を抱えて、将来の教育費やら何やらを 計画的に考えながらコツコツと貯蓄している身。 できれば、今後は義両親から借金の申し出など 受けたくないのですが... 取りあえず今回のようなことが再度あるのではないか、 と思うと、心配で心配で夜もよく眠れません。 質問が曖昧で申し訳ないのですが、 お詳しい方、また何かお心あたりのある方、 アドバイスや情報などいただけましたら幸いです。

みんなの回答

回答No.4

あのー、持ち家があってその処分価格>住宅ローンの残り、であるならば、遅かれ早かれ差し押さえられてしまいますね。 そもそも住宅ローンの返済はきちんとされているのでしょうか? 状況、設定条件が変わってきていますね。 先の処分価格>住宅ローンの残りがかなり違う例えば500万円以上あるとか、ならば税金を放置するのは延滞金がかさんできますから不利ですね。 差額が50万円とかならば、放置しておいてもあまり関係ないでしょうが。 ほかに隠れ借金や隠し資産はないんでしょうね?

anna8824
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 おっしゃるとおりですね。 まずは、現状をはっきりさせることが必要です。 当事者も家族も親戚も、白黒つけるような つっこんだ話を嫌い、後回しにするあまり、 何十年も問題を解決できずにいるのです。 じっくり話し合ってみたいと思っています。 ありがとうございました。

回答No.3

ご義両親さんの資産と負債の状況はどのような状態なのですか? 数十万円の借り入れの申し込みをされるということは、公的年金がある程度で借家に住んでいる? その数十万円を貸したところで、納税に使ってしまえば、気分が多少晴れる程度で大した足しにはなりません。 無い袖は振れ無い。 いくら督促が来ても、資産のない人は取られる心配がない。 年金が振りこまれる銀行口座はすぐに空にしておく。 ということで、今そのお金を納税に使われるよりもご義両親さんの将来の介護等のために取っておかれることを強くお薦めします。

anna8824
質問者

お礼

これまで考えてもみなかった視点からのアドバイス、 大変参考になりました。ありがとうございます! こうして御相談させていただきながら、 本当に申し訳ないような勝手な状況なのですが、 実は義両親は持ち家に住んでおり、 おそらく負債はその住宅ローンの残りと思われます。 そして、近所には別に、 兄弟名義の借家・土地があり、 どういうわけか、その家賃収入がわずかですが 義両親の手元に入ってきているようで、 なんとかそれで食いつないでいるようです。 もう本当に長年、お金に困ってきた夫婦なので、 年金もちゃんとかけてきたとは思えません。 なので、今も受給できていないのではないかと 勝手に思っています。 古い考えの持ち主で、家と土地に異常なまでの 執着心があり(ご先祖様から譲り受けた土地ということで) 手放すくらいなら、死んだ方がましというような 状況に近いくらい、私たち子どもから見ても 理解しがたいのが、その部分なのです。 高齢とはいえ、まだ元気なので 引きずってでも色々な手続きをさせるわけにはいかず、 こちらからアドバイスしても、そのときは「大丈夫」といい 忘れた頃に借金の申し入れがあるので、 本当に困り果てています。 もし負債が直接的な住宅ローンではなく、 土地に抵当権がついてなければの話ですが 『リバースモーゲージ』をすすめたいと思っています。 両親がこのまま家に住み続け、死後は私たち 長男家が買い取る予定で。 解決する気なら、何かと方法はあるのに、 世間体は病的なまでに気にしつつ、 身内からは借金をくり返しして、 目先のお金の問題だけ先送りにしているような ある種、金銭感覚が正常ではない人なので、 私からは腹立たしい限りなのですが それでもやはり、大切にそして仲良くしていかなければならない かけがえのない、主人の両親です。 貴重なアドバイスを参考にしながら、 考えて行きたいと思っています。 ありがとうございました!

noname#94859
noname#94859
回答No.2

個人事業をしていて、金融機関からの借り入れのために「収入を割り増し申告」して、それに対する所得税が滞納していたということだと推察します。 問題点は次の二つでしょう。 1 借金を有利にするために「増額所得」を申告した場合に、その申告は有効なのか。 2 1に対して発生してる税金を納める義務があるのか。 私の意見です。 1 申告納税制度は正しい申告を期待してます。収入・所得が現実と違う申告を自主申告されてるわけで、仮にその理由が「借り入れに有利」だとしても、税務当局がそれを否認できるものではないと思います。  税務当局は申告書に記載されてる所得を証明するだけで、申告者の真実の所得を証明するわけではありません。そのことを逆手にとって、証明金額を操作したことの責任は自分で取るしかないと思います。   2 課税金額そのものが「おかしい時」に、課税を基にした滞納処分は「その違法性を引き継がない」とされてます。  つまり、もともとの申告が借金のために水増し申告してるので、その申告で発生してる税金の請求や滞納処分が違法であるとはいえないのです。 納税を請求された義両親は「もともと納めるべき税金でない」とか「納税資金がない」という理由で滞納されていたのだと推察します。 ここで問題になるのは「滞納税金の請求権が時効になってるのではないか」という点です。 ご質問文からでは明白でないのですが、滞納税金の請求権の時効が完成しないように税務当局は、時効の中断措置をしてると思われます。 時効の中断事由は、民法では請求、承認、差押・仮差押ですが、税法では他にも中断事由を定めてます。 おそらく当局に聞けば「時効中断措置はとってます。未だ時効にて消滅はしてません」と主張し、その証拠を提示提出するでしょう。 今回のようなことが再びあると不安ですとありますが、 「およそ5年以上も前の税金が請求されてくる」ことに不安を抱かれてるのか、「義両親からの借り入れ申し込み」に不安を抱かれるのか不明ですが、税金の請求については「税務当局は時効消滅しないように、手続きだけはしてるので、いまさら何だとは言えない」ことです。 実例としては、所得を100万円多く申告して10万円多く所得税を払っても、所得が100万円多いことで融資が300万円触増えるので、所得税は借り入れのための経費みたいなものだ、という考えの人がおられました。 経営責任者判断ですので、すべては「その判断をされた」方に帰する問題ですね。

anna8824
質問者

お礼

専門的なことが全く分からないのもので、本当に不安でしたが、ご回答の内容から、少し推測できてくるような気がします。貴重なお時間の中で御丁寧なアドバイスと情報をいただき、感謝しております。多くのことを教えていただきましたので、再度熟読し、今後のことを話し合っていきたいと思います。 >>今回のようなことが再びあると不安ですとありますが、 「およそ5年以上も前の税金が請求されてくる」ことに不安を抱かれてるのか、「義両親からの借り入れ申し込み」に不安を抱かれるのか不明ですが、 計画的な援助であれば力になりたいと思うのですが、いついかなるときにどれくらいの額の借金申し込みがあるか分からない(しかも今後ある可能性大です)というのは実に困ります。しかも「税金」と言われてしまうと、こちらは分からない上に、払わねばならないものと理解してしまいますので、お貸しするしかないような.... とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>「5年前に廃業した店の収入を、高収入のように(?)申告していたので、その税金の請求が今たくさんきてしまっている」… 5年前の税金が払い切れていないと言うことでしょう。 利息分としての「延滞税」が雪だるまのようにふくらんでいますよ。 そのうちに財産差し押さえですね。 >また主人からの又聞きなのでそのとおりかどうかは分かりませんが… 本人から正確なことを聞きましょう。

anna8824
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 温かいご親切に感謝しております。 おっしゃるとおりですね。 これ以上事態がエスカレートしないうちに、 まずは充分話し合いをするべきだと 改めて、気付かせていただきました。 本当にありがとうございました。