• ベストアンサー

明るくていい子。(本当に?)

クラスにいませんでしたか? 元気で、リーダーシップがあって表向きはいい子。 でも、裏ではいじめをしている、なんて子。 ここからがポイントなのですが そういう子に限って、先生にはかわいがられていました。 「明るくて、いい子」なんて、クラスの皆の前で言われたましたねー。 私は子供心に「先生(大人)は何もわかってない!!」と失望したものでした。 ちなみに今は20代、社会人ですが いまだに、「学校の先生なんて何もわかってないよね」なんて 心のどこかで思っています。 皆さんはどう思われますか? 生徒さんに、元生徒さん、学校の先生など 広く皆さんの意見をきいてみたいです。 生徒さん、先生って起きてるのかな? ^^; 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.9

昨晩夜中に起きて、この質問を目にした現役教師ですが、眠くて答えられませんでした。(今も眠い学年末。) …さて本題。… そう思われても仕方がないよなあ、という対応をしてきたことは、何度かあります。 おっしゃる通り、明るくてリーダーシップを取れる子が、陰では…と言う子は、何人もいたように思います。当然、見抜けなかった子もいることでしょう。 事実、私の息子のクラスメイト(小学校2年生)にも、典型的な、そういうタイプの子がいます。自分が担任していたら、見抜けたかどうか(いや、見抜けるぐらい典型的な子だな。) でも、参考程度にお読みください。そういう子だとわかっていても、その子を重宝しているように扱う場合も、往々にしてあるのです。aoringo39さんのイメージしているタイプの人とは違うタイプの人かもしれませんが。 裏のマイナス面を知った上で、教師がその子を重宝するとすれば、 「その子には非常に問題があることがわかっている。しかし、みんなの前でその子を叱咤すると、なけなしのプライドが崩されて、更に荒れる可能性がある。学級ではリーダーシップを取らせてプライドを保たせ、教師との個別指導で叱って指導し、人格を改善していくように配慮する」 というパターンを、私は何人かの生徒に施してきました。 しかしこの方法では、まともにやっている一部の生徒から疑問を持たれたり、不審を抱かれたりすることも十分に考えられ、私も今まで、多くの生徒から「どうして先生は、あの子には甘いの?恐れていて弱腰になっているんじゃないの?」という態度を取られたりしました。 ですから今考えても、あの指導でよかったのかどうかは、わかりません。 ただ、知っておいてください。教師も十分に知っていて、それでも上にあげたような事情で、重宝するという指導法を取っているという場合もあるということを。

aoringo39
質問者

お礼

お忙しい中での回答ありがとうございました。 一番聞いてみたかったのは、先生の意見でした。 songbookさんのおっしゃっていること、理解できます。 >しかしこの方法では、まともにやっている一部の生徒から疑問を持たれたり、不審を抱かれたりすることも十分に考えられ、 songbookさんがとった行動は間違えてないと思います。 周りの生徒たちへのフォローですよね・・・問題は。 難しくて考えつきませんが。 でも、中にはsongbookさんのようにわかっていた先生もいたかもしれないと 思うことで少し気が晴れました (__) 現役先生のご意見がきけて本当によかったです。

その他の回答 (8)

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.8

私はそういうコに嫌われつつ恐れられていたので、影響はなかったのですが。その当時の先生も怖いタイプの中学生に媚びへつらう人もいたので、先生=えらい人ではなかったのですが、先生になった友人や知人の話を聞くと、結構先生の世界って…と思います。先生の中でもいじめがあるし(馬鹿みたいですが、60越えた女教師が新米の靴に画鋲いれたりって、まだあるんですよ)。 ちなみに、どの世界でも「元気で、リーダーシップがあって表向きはいい子」は仕事ができようができまいが、裏で人を見下して笑っていようが人の物や仕事の結果を奪おうが、とーっても大事にされる傾向はありますね。見抜ける人(特に男性)は非常に少なかった。 おかげで、上司まで冷たい目で見るようになっちゃったなー。あ、前の会社のことなので、今はまた違う状況ですが。

aoringo39
質問者

お礼

>ちなみに、どの世界でも「元気で、リーダーシップがあって表向きはいい子」は仕事ができようができまいが、裏で人を見下して笑っていようが人の物や仕事の結果を奪おうが、とーっても大事にされる傾向はありますね。見抜ける人(特に男性)は非常に少なかった。 学校に限らず、どこでもそうなのでしょうね。なんか嫌になります (^_^;) やはり、周りに期待しすぎてはいけないのでしょうね。 回答ありがとうございました。

noname#6384
noname#6384
回答No.7

私の周りの人も、嫌な経験、けっこうしているようです。 私の問題だと感じた先生には、共通点があります。(自分のエゴで生徒を不平等に裁く先生) それは、本人が不幸だということです。(人生を見たとき) 下記はあくまで、私自身&周囲の人の実体験と事実です。 (★全ての人に当てはまるわけではないのでその旨御了承下さい。) (1)女性の先生:離婚し母子家庭中だった。 (2)男性の先生:離婚し1人暮らしだった。 (2)の先生は後年再婚し、子供が出来て、初めて自分の過ちに気づいた様子だったが、過去に傷つけられた子供の心は癒えないし、罪は消えない。

aoringo39
質問者

お礼

不幸かどうかは、本人の価値観によるものだと思うので 私が失望した先生が、幸せだったか不幸だったかはわかりません。 ご自身の辛い体験を生徒たちに話してくださって とても前向きだった先生も中にはいらっしゃいました。 ただその先生も生徒の本質を見抜いていたようには見えなかったですが ^^; 回答ありがとうございました。

回答No.6

人生で3人良い先生に会えたらその人は幸運なのだそうです。 私(52♀)も2人まではいましたが3人目の名前が挙がりません。 どんな社会にも良い人悪い人がいるし、相性もあるし、同じ人でもここは良いけど××がねぇ~!もあるから一概には言えないけど、経験から言えば学校の先生に限らず先生と呼ばれる職種の方は、どうしても???な人が多いです。なにせ欠点をあげつられることなく生きて来ちゃってるから、成長できないんですよね。自分は正しいと思いこんじゃいがちで。 特に学校の先生に関しては、生きる力を教える立場なんだから、「数年ごとに実社会研修をするべきだ。」と常々思ってます。だって生きる力って、別にサバイバル状態みたいな一生起きないかもしれない事に対する生きる力じゃなくて、社会で生き抜く力を教えるべきなのに、それを知らない人が教えて何の意味があるの? 小さい頃からよい子でそこそこの成績を取って、大学で教職取って、バイトくらいはしたかもしれないけど、お金を稼ぐことの大変さや、様々な人間で構成されている社会の難しさなんて知らないわけじゃない。 そんな人に、勉強の出来ない子や素直に心を表現できない子、内気な子や自分に自信のもてない子、の心に内面なんて想像すらできないんじゃない? だから自分に似ている”元気で、リーダーシップがあっていい子に見える子”は先生にとっては、わかりやすい子、安心な子、楽な子、=いい子。 でも少数ながらよ~く子供を研究している先生もいらして、ラッキーにもそんな先生に当たると、それが人生で3人の良い先生に仲間入りするわけです。 ちなみに、ツアーコンダクターが一番厭がるのが先生グループの添乗だそうです。 我が儘で自分勝手でどうしようも無いんだそうです。

aoringo39
質問者

お礼

>だから自分に似ている”元気で、リーダーシップがあっていい子に見える子”は先生にとっては、わかりやすい子、安心な子、楽な子、=いい子。 納得です。 私は、わかりにくい子だったと思います。 ^^; 素直に甘えたり話したりできませんでしたから。 ある程度成長するにつれ、先生も人間なんだ、絶対じゃないんだとわかりました。 でも、小学生低学年の頃は、純粋(笑)に先生のことを信じていたので 寂しかったです。 私が良い先生に会えたかは、よくわかりません (^_^;) それなりに、いいところもあり欠点もありという方々が多かったと思います。 中には絶対許せないような人もいましたが。 回答ありがとうございました。

  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.5

生徒を差別する先生はいました。 よく考えると,おとなしい優等生か親が中元&歳暮の付け届けをしている人間を優遇していました。 逆にスポーツ等でその先生以外の大人に師事する事のある人間,自分に媚びを売らない人間は確実に虐げられてましたね・・・ 例えば 授業中に”おまえの字はクラスで一番汚くて見れた物じゃない,汚くて読めない!”等公然と言われました。 又 テストの結果を点数の良い順に点数を言いながらわたす。 ※努力しても点数の悪い人間には,辛いですよね? で通信簿の結果ですが,テストの点数だけではどう見ても低い人間が結果の良い人間を数名追い越して最高評価を得ていました。

aoringo39
質問者

お礼

差別する先生いました。男女差別発言、体罰等、数えあがればきりがないとんでもない人でした。まだ市内で教職についているんです(怒) KIMVさんの先生も、ひどいですね! 中元、歳暮というのは驚きです。公立ではないですよね?? そういう人は言語道断ですが・・・ じつは私の質問にある、わかってくれない先生というのは 子供、親はもちろん、他の先生方地域の人達からも信頼のあるような先生ですら いじめっこの本性は気づいていない!!いじめっ子に優しい!どうして? という失望だったのです。この先生のことは好きでしたし、今でも信頼のできる いい方だと思っています。 先生を絶対視することがそもそもおかしいのだとは思いますが 気づいてほしかったな~。そして、今先生と呼ばれてる方々にも どうかお願いしたいのです。 明るくていい子になれない子どもにも目を向けてくださいと。 回答ありがとうございました。

noname#3394
noname#3394
回答No.4

いましたね。 いつも明るく元気で、成績もよく、みんなに人気があって先生の信頼も絶大な子。 私などはそういう子とは対照的に全く目立たなく成績も良くなかったので、そういうクラスメートをうらやんだものです。それに先生の見ていないところで苛められたこともあります。 先生もそういう子ばっかりなんでも優先してくれて「なんて不公平なんだ!」と憤懣やるかたなかったですね。 でも高学年になってその先生が辞めて別の先生がよその学校から来て担任になってからは、その先生の方針でクラス全員の誰も特別扱いすることはしなくなって、その子も他の子と同じように先生から厳しくされるようになったので内心「ざまあ見ろ!」と思ったものです。 しかし、卒業してから何ひとつ不自由ないように見えたその子の家庭が実は悲惨なもので、家ではしょっちゅう泣いてばかりで、せいぜい学校では努めて明るく振舞うしかなかったということを聞いて、人は見かけではわからないものだと痛感しました。 今から思うと、その子は家では満たされない大人の心を掴むための処世術を無意識のうちに身に付けていたのかもしれません。 人の人生なんてどこかでバランスが取れてるものかもしれませんね。 先生も人の子。なかなか理想的な先生にはめぐり合わないものかもしれません。仮にそういう先生がいたとしても子供たちの学校生活や将来が申し分のないものになるとは限りません。 私たちはせいぜいそういう体験からさまざまな人生訓を学び、人には目に見える部分だけではなくいろいろな局面があり、「なんだ、あいつ」と思うような他人の行動にもなんらかの理由があることを学ぶしかないようです。

aoringo39
質問者

お礼

>今から思うと、その子は家では満たされない大人の心を掴むための処世術を無意識のうちに身に付けていたのかもしれません。 なんだか切なくなります。 >私たちはせいぜいそういう体験からさまざまな人生訓を学び、人には目に見える部分だけではなくいろいろな局面があり、「なんだ、あいつ」と思うような他人の行動にもなんらかの理由があることを学ぶしかないようです。 おっしゃるとおりですね。そういう意味では、私のほうこそ 物事の表面しかみていなかったのかもしれないと思いました。 いろいろと考えさせられました。 回答ありがとうございました。

noname#3519
noname#3519
回答No.3

はじめまして。 子供時代って特に、 『友達の多い明るく素直な子』ばかりが大人に可愛がられ 『友達の少ない陰気で理屈屋な子』というのはまるではみ出し者扱い そんな不条理な差別を受けている子供、案外多いのではないでしょうか。 どんな子供だって、“自分らしく生きる権利”は同じなのに・・・。 彼ら教師は、それがれっきとした『差別』だということに果たして気づいているんでしょうか。 たぶん、変に個性を持った子供(←aoringo39さんのことを指している訳ではありません)よりも、 (あくまで表向きは)協調性があり集団に馴染みやすい子供のほうが、大人としては扱いやすいからでしょうね。 『教師』という聞こえの良さ(昔程ではないか?)、ある程度の保障、生活の安定の為だけにこの仕事を“こなしている”人にとっては、そんな生徒ばかりを扱っていれば、この上なく楽なんでしょう。 私も、特に小学生の時などは“教師という存在は絶対的なもの”と信じて疑いませんでした。 友達がさして多いわけでもなければどちらかというと暗めだった私は、“先生の目”を感じ取っては、 「きっと私はダメな子なんだ・・・」と劣等感に苛まれたこともありました。 ええ・・・何だか教育者さんの悪口三昧になってしまい(現場の方いらっしゃいましたら)申し訳ない限りですが、 そういったものって、言うなれば「通過儀礼」のようなものだと思うんです。 もちろん、劣等感を持っていたあの頃を思い出すたびに苦重い空気を体の奥で感じたりもするんですが、 子供時代って、誰でもそんな“苦い体験”を持っていたりはしませんか? けっして、何の苦労も無く楽しいことばかりだったーなんて人はいないと思いますよ。 そんな経験からも学んだことはたくさんあったし、あの頃の自分が今に作用しているとも思いません。 むしろ、あんな訳の分からない物差しで“私”という個性を測られ窮屈な思いをしていた時代より、 今の方がずーっと楽しいじゃんーって思えることの方が幸せだと思います。 もう、忘れちゃっていいんですよ^ ^。そんな時のことは。それよりも、 “これから”を楽しく生きることを考えた方が、はるかに建設的ではありませんか?

noname#3519
noname#3519
回答No.2

はじめまして。 子供時代って特に、 『友達の多い明るく素直な子』ばかりが大人に可愛がられ 『友達の少ない陰気で理屈屋な子』というのはまるではみ出し者扱い そんな不条理な差別を受けている子供、案外多いのではないでしょうか。 どんな子供だって、“自分らしく生きる権利”は同じなのに・・・。 彼ら教師は、それがれっきとした『差別』だということに果たして気づいているんでしょうか。 たぶん、変に個性を持った子供(←aoringo39さんのことを指している訳ではありません)よりも、 (あくまで表向きは)協調性があり集団に馴染みやすい子供のほうが、大人としては扱いやすいからでしょうね。 『教師』という聞こえの良さ(昔程ではないか?)、ある程度の保障、生活の安定の為だけにこの仕事を“こなしている”人にとっては、そんな生徒ばかりを扱っていれば、この上なく楽なんでしょう。 私も、特に小学生の時などは“教師という存在は絶対的なもの”と信じて疑いませんでした。 友達がさして多いわけでもなければどちらかというと暗めだった私は、“先生の目”を感じ取っては、 「きっと私はダメな子なんだ・・・」と劣等感に苛まれたこともありました。 ええ・・・何だか教育者さんの悪口三昧になってしまい(現場の方いらっしゃいましたら)申し訳ない限りですが、 そういったものって、言うなれば「通過儀礼」のようなものだと思うんです。 もちろん、劣等感を持っていたあの頃を思い出すたびに苦重い空気を体の奥で感じたりもするんですが、 子供時代って、誰でもそんな“苦い体験”を持っていたりはしませんか? けっして、何の苦労も無く楽しいことばかりだったーなんて人はいないと思いますよ。 そんな経験からも学んだことはたくさんあったし、あの頃の自分が今に作用しているとも思いません。 むしろ、あんな訳の分からない物差しで“私”という個性を測られ窮屈な思いをしていた時代より、 今の方がずーっと楽しいじゃんーって思えることの方が幸せだと思います。 もう、忘れちゃっていいんですよ^ ^。そんな時のことは。それよりも、 “これから”を楽しく生きることを考えた方が、はるかに建設的ではありませんか?

aoringo39
質問者

お礼

>(あくまで表向きは)協調性があり集団に馴染みやすい子供のほうが、大人としては扱いやすいからでしょうね。 納得です。私は、素直に大人に甘えられない子ども(内気でした・・) だったので、大人もどう接していいのかわからなかったんだと思います。 >もう、忘れちゃっていいんですよ^ ^。そんな時のことは。それよりも、 “これから”を楽しく生きることを考えた方が、はるかに建設的ではありませんか? 先生が絶対的ではないとわかった今、自分はダメな子?なんて思ってたことは 忘れます (^O^) なんの根拠もないと思いますし! 回答ありがとうございました。

  • mimiy
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.1

いますね。はきはきしてて、リーダーシップがあって何でも器用で、先生のお気に入りで、そして仲間にならない子を無視やいじめ・・・。自分はどちらかというと、そんなグループには入らない人間なのでいじめはなくても嫌味等は多々ありました。 そんな時、「いい子」をかわいがる教師に失望するのも理解できます。 でも私達生徒だって、あまりしらない人のことは表面しかみないでしょう?芸能人なんていい例です。教師だって人間、社会にでればそれこそ誤解まみれ。しかも社会と接点の少なすぎる職業だから。残念ながら私は教師を勉強を教える以外で「社会に出るため、大人になれる為の専門の人間」(上手く書けませんが)ぐらいにしか思ってませんでした。よって失望もしなかったです。自分は全ての教師に全能の神みたいになることを期待なんてしていない、これが学校生活を気楽にやっていけた理由だとおもいます。(ちゃんと好きな先生もいますよ。欠点も含めて。) 変なこと書いてますが参考にでもしてください~。

aoringo39
質問者

お礼

>自分は全ての教師に全能の神みたいになることを期待なんてしていない 小学生の頃は、先生って絶対的だって思ってたんです。 成長するにつれ、先生も人間なんだって気づきました (-_-) 先生への絶対的な気持ちはなくなりましたが 子供の頃の失望感だけ、大人になるまで引きずっていました。   相手に過度な期待はすべきでないんでしょうね。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A