• ベストアンサー

進路で悩み

進路のことで悩みがあり質問します。 僕は将来、裁判官か中学教諭になりたいと思っています。 そこで高校で文系か理系を選ばなくてはなりません。 中学教諭なら理科の先生になりたいと思うので理系、 裁判官なら法学部に入るため文系を選択しなくてはいけませんよね? しかし自分の中でまだ迷いがあって…… 国語などの勉強より化学などの方が自分は好きです。 裁判官になれるにはとても狭い門をくぐらないといけませんよね、それに仕事に常に追われて大変な仕事だと思います。 中学教諭が楽だと思っている訳ではありませんが、そういうことを考えると悩みます。 どちらも文系若しくは理系なら、一応選択して勉強していく中で決められますが、どちらかを選ばなくてはいけないとなると…… なにかアドバイスがあればお答えください。 それと裁判官、中学教諭の詳しい仕事状況など判断材料になりそうなものを書いてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_goat
  • ベストアンサー率60% (24/40)
回答No.4

質問者の方が高校1、2年の方と想定して大学選択の観点から回答させて頂きます。 行きたい大学の方向性が決まり、それによって文系か理系か選択できれば幸いです。 裁判官になるには、法学部を出て法科大学院に入り、司法試験に合格する道があります。 下記のサイトなどで、"各法科大学院の司法試験の合格率"を見て合格に関して妥当な大学院を選び、 自分がその大学院の下にある法学部に入れるレベルかを模試などから考えてみてください。 新司法試験法科大学院別合格率ランキング http://houkadaigakuin.kenkyukai.net/2009/02/post-9.html いちおう、法科大学院には法学部以外に理系の学部から行く道もあります。 4年間、大学で理系の勉強をしながら、資格学校で法律も学ぶ必要がありますが、 理系の専門知識を持ちながら法律を扱える人間は重宝されるようです。 勉強が大変な上に金銭的にも負担がかかるため、あまりオススメはしません。 中学教諭になるには、勤めたい地域で一番教員を輩出している大学が有利だと思います。 それがどこかは、母校の中学校の先生に聞いてみればわかると思います。 また、複数の教科(数学と理科等)を取得できる大学のほうがいいと思います。 複数の教科を教えられる先生だと生徒の少ない中学校でも教えることができ、 幅が広がるようです。

ot-uy
質問者

お礼

すみません、回答と補足を間違えていました。

ot-uy
質問者

補足

やはり司法試験の合格率が高い大学院は難関大学の名前ばかりですね。 勤めたい地域で……ですか、分かりました。母校の先生に聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

現在、某旧帝大の工学部2回生の者です。まず、文理選択ですが、選択の段階で自分の将来が決められないのなら、いったんは理系選択・理科は物理・化学をおすすめします。こうすれば、受験の段階での進路変更は得意苦手を抜きにすればほぼどこにでもできます。

ot-uy
質問者

お礼

いったんは理系選択ですね。 理科は得意なはずだし興味もあるので頑張れると思います。 参考にさせてもらって色々考えて自分で決められるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.6

高校は、ひとまず普通科に進学すれば希望をかなえられると思います。 高校一年の間は、文系理系分けずにクラス編成をします。ですから、この一年は、選択の猶予はあります。 二年から、分かれますが、正直、理系から文転することは簡単ですが、逆はほとんど無理です。 私の高校でも、高一のころ、医学部といっていた連中が、卒業時には、私大の法学部進学というのは、よくありました。二年、三年のクラスは理系のクラスです。 裁判官になるには、東大進学はほとんど必須な難関コースです。そちらを目指すには、東大に有数進学している高校を選択しなければなりません。 中学教員は、私大の理工学部でも取得できるので、そのあたりにつなげらる高校なら、可能性はあります。 まずは、地域一番の進学校を目指すことからでしょうか。それが両方実現可能の選択です。

ot-uy
質問者

お礼

出来るだけ将来の選択肢が多くなるよう勉強していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

あなたが通う高校のレベルによって違うと思いますが。 あなたの高校が、国公立大学を狙う者が多いのならば、そのまま理系・文系得意な方に進まれて、大学は両方受験をすれば良いのでは? その時、自分の気持ちもハッキリするのでは? あなたの高校がそのレベルでないのならば、不得意な方に進まれて、苦手な科目の底上げをする。得意な科目は「教科書を読んでいるだけでも伸びます」し、塾という手もあります。知人で高校では「文系」を選び、英語の力を付け、医学部に進学した人が居ます。 ご参考までに。

ot-uy
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 もっとよく考えて答えを出そうと思います、ありがとうございました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

いずれにせよ、基本的に5教科の必要な国公立を目指すことをお勧めします。 もちろん、文系、理系の選択はあなた自身が決めることですが、一つのポイントとしては、国語でも理科でもなく、「数学」ではないでしょうか。 仕事内容については、ご自分でいろいろと検索してみてください。

ot-uy
質問者

お礼

自分の中でも金銭的な負担なども考えてと国公立にとは思っていました。 アドバイスありがとうございます。

回答No.2

まず、それぞれの仕事についてよく知ることから始めるべきだと思います。学力などの条件は出てきますが、最終的に自分の仕事としてどちらを目標にするかは自然と決められるのではないでしょうか。 裁判官は、司法試験をクリアし、「人を裁く仕事」。中学教諭は採用試験をクリアし「人に教える仕事」です。 どちらも人を相手にし、精神的にも大変な仕事です。勉強の中身で職業を選ばず、その職業の性格を知ることが大事です。 教師の立場から。 単純に授業をしているだけ、ではありません。生徒指導、保護者対応、部活動、学校分掌(割り当てられた学校内の仕事)、各研修、進路指導、学級運営、経理など多岐にわたります。教師は、会社の全ての部署を一人でやる職業と言われます(受付・事務・企画・営業・開発など) 勉強が好きなら研究員など専門職につけばよいですが、人相手の仕事ですから、学力以上にコミュニケーション能力も必要です。 「化学が好き」というだけでは教師になる理由としてはどうでしょう。 化学の楽しさを子どもに教えたい、という熱意があればお勧めですが。 ご自分の性格、特性を良く見つめ、進路を考えてみてください。

ot-uy
質問者

お礼

教師になりたいと思い、それで自分の好きな化学なら……と化学の教師になりたいと思うようになりました。 もう一度なんでなりたいのか等、もっと考え直して決めたいと思います。 ありがとうございました。

  • 10-syks
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

国公立を目指されるのであれば受験科目の差が大きいので役立たずな回答になってしまいますが、 理系科目が得意ということであれば、理系を選択された方が 後後自分のためになってくると思いますよ。 やはり苦手な科目を選択してしまうと授業も躓きがちですし、 大学受験には評定平均値なども関わってくるので 高校での授業成績が良い方が圧倒的に有利だと思います。 厳しい学校では、評定が足りないと受験出来ない所もありますし… 実際高校というのは(普通科であれば)大学とは違い 教科の分野は文理選択をしてもそこまで狭まらないので、 どちらを中心に勉強するか、という程度のものだと思います。 ちなみに、私は理系クラス出身ですが大学は文系の福祉学部に通っています。 同じクラスの子で音楽系の専門学校に行った子もいます。 受験科目に履修していない科目がある、となると厳しいかもしれませんが、 文理選択をした後で違う方の進路へ進むことも可能ですよ。 一度担任の先生に相談してみてはどうですか?

ot-uy
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり得意なほうを選んだほうが良いですよね。。 そうですね、担任の先生に相談してみることにします。

関連するQ&A