• 締切済み

進路で困ってます。

 現在高校2年生です。 私は「将来コレになりたい!」というものがありません。 先生や親に「進路を早く決めろ」と言われますが、考えれば考えるほどわからなくなってしまいます。 文系か理系もまだ決まっていないのです。 国語や歴史はあまり好きじゃないし、数学や理科も得意なわけではありません。  商品管理とか事務、経理、OAオペレーターの様な事をやってみたい気もしますが、どんな仕事なのか詳しくは知りません。  何かアドバイスや、上記の仕事はどのような事をやるのか、どんな学部に行けばよいのかを教えてください。少しでも構いません、お願いします。

みんなの回答

  • fuzzy
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

僕は今、大学一年になって間もないのですが、高2の時、どんな大学を受験しようか迷いました。 将来やりたい事に携わる学部や学びたい事が学べる大学に行きたかったので、 やりたい事と学びたい事を考えました。 まず、将来の夢とかはなかったので学びたい事から考え、 コンピュータ関係や経済について興味があったので、情報と経済を学べる大学を探しました。 sakkoさんはまず、やりたい事を見つけそれについて詳しく調べる必要があると思います。 調べた上で、本当に将来その仕事をやりたいのか自分と見つめなおし、 それでもやりたいと思えば、それに関係がある学部や大学を探してはいかがでしょうか。 sakkoさんは受験生ではないので、時間をかけじっくり考えればいいと思います。 ちなみに、理系はどの大学や学部に行くかで、就職もかなり変わってきます。 文系に進めばほぼオールラウンドに仕事が探せます。

  • sakocchi
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.9

どうも、今年社会人4年目のsakocchiです。 私は、男です。・・・どうでも良いか・・・。 大学の工学部を卒業して、かっこよく表現すると技術者・・・。 実質は工事監督という立場です。 具体的には、 協力会社の人をまとめて客先の要求を満足するよう品質・安全・工程・施工管理する、 という立場です。 工事というと道路工事が一番に思い浮かぶかもしれませんが、 私の仕事は電気設備等の保守(女性で言えばお肌の手入れみたいなものかな?)、 据付(新たに設置する)工事などが主です。これら全てを”工事”と呼んでます。 まぁ、自己紹介はこれくらいにしますが、 私は高校2年生のときは、進学することしか考えていませんでした。 色々と家庭の事情もあるでしょうが、私は進学することを絶対お進めします。 どんなものがあるのか分からないのに、何がしたいかなど分かるはずないから! ちなみに大学の選択は、数学の成績はそこそこ、物理が好き、 国語の現代文は大好きで得意、古典・漢文大嫌い、社会苦手・・・ 結論は、理系に進学することとあいなりました。 私学にしたので金銭的負担を考えて地元にしました。 私の場合、この程度のものでした。 恐らく、大部分の人がこれに似た感じで人生の選択をしてきたのでは・・・? 確かに私も、自分は何がしたいんだろう?と悩んだ時期がありました。 結果的に何となく進学しましたが、進学して良かったとつくづく思います。 大学というところは、良くも悪くも色々な経験が出来ます。 色々な情報が得られます。 あくまで平均的に見てですが、高校を出て就職した人と大学を出た人、 果して何が違うか? 私は、学力云々は問題じゃなく、”考え方”に大きな違いがあると思います。 (勉強しないと卒業出来ないので、勉強もある程度必要ですが・・・;笑) 大学には高校と違って自立しかけという中途半端な環境の中、 色々な人が集まってきて、 その人達全員が自分なりに思考錯誤しながら生活しています。 そんな中、色々な人を見・聞き・自分自身で悩み、そして様々な経験をして 一人の大人として皆成長してゆくのです。 その過程で、高校生活とはまた違った意味での仲間をつくり、 社会人としての最低限のマナーを身に付け、 バイトと勉学と遊びの両立の仕方を学び(笑)、価値観を形成していくのです。 経験はお金で買えないものが沢山あります。 そういった意味でも、高校という環境は進路を決めるには狭すぎると思います。 はっきりとやりたいことが見出せないのであれば、進学して下さい。 そして見聞を広げて下さい。 その中から自分の少しでも興味のあるものを見出して下さい。 大学を卒業して就職する際には、今と同じ悩みが出てくるでしょうが、 そのときは間違いなく、今とは違う悩み方になっているでしょう。 進学するにしても、専攻等を決めないといけませんよね。 面白そうと思えるところを選びましょう。それがほんの少しであっても。 あとは、親や親戚、先輩の意見を聞きましょう。 私は、理系に進学しなければ、 心理学者になりたい気がする・・・なんて思ってたものだから、 可能性としてその道に進んでいたかも知れません。 こればかりは親に止められました。 就職がない、選択範囲が本当に狭いからです。 自分の信念を貫く為には親の反対を押しきらなくてはならない場合もありますが、 親は人生の先輩で、今のあなたより経験が豊富なのは確かではないでしょうか? ある程度進路が決まったら、 その都度、親や親戚、先輩達に意見を求めてみて下さい。 今になって思えば、こうして悩んだことが将来、 意外なところで自分の道標になるときがあるんですよね・・・。これも経験です。 補足で・・・個人的感覚ではありますが、文系の大学は就職活動等で苦労します。 ツブシという言葉がありますが、ツブシが効くということは 選択肢が多い反面、それだけ世の中にごろごろライバルがいるということです。 学生生活も楽をしている(遊んでいる)人が私の周囲は多かったのですが、 就職活動で相当苦労したようです。 理系はある程度、就職先がゼミ(研究室)で限られてはきますが、 教授推薦が強い効力を発揮するので、よほどのことがない限り就職出来ます。 ですが文系に比べると遊ぶ余裕はありません。 これも一つの情報です。 これは女性の話ですが、私の周りに短大を出て事務職をしている友人・知人がいます。平均で2・3回転職(職場変更)しているようです。 人間関係、仕事の内容、が転職の理由らしいのですが、大体3回目くらいに 何処もあまり変わらないことに気が付いて定着するようです。 推測ですが、事務職でも責任のある仕事に就かせてもらえなかったのでしょう。 責任のないところに、やりがいはありませんから・・・。 私の会社にも事務はありますが、 個人的には・・・あまりやりたい職業ではありませんね。(By理系の目) これも一つの情報です。私の知っている分野しかお話出来ませんので・・・。 事務職といっても、他の会社にはもっと凄い事務職があるかもしれませんしね。 最後に・・・ 色々書きましたが、しっかりと悩んで、そして自分で答えを出して下さい。 自分の人生です。最後は必ず自分で決めて、その決定に責任を取って下さい。 アドバイスは幾ら求めても構いませんが、決めるのはあなたです。 結局、進路を決められなくて・・・という事態になったとしても 誰の責任でもありません。 ちょっとキツイ言い方になったかもしれませんが、 自分の人生、しっかりと自分の足で歩いていきましょう。 それを心掛けるだけで、将来、どんな進路を選択しても 誇りを持って立派に生きていける人に成長出来ると思います。 それでは、頑張って下さい!

回答No.8

高校2年生で「商品管理、経理、OAオペレーター」 という具体的な職業をあげることができるなんて、 すごいなー。 私が高校二年のときはそんな職業名すらしらなかったよ・・・ただのばかか? まーそれはおいといて 上記のような仕事はどのようなことをやるのかというと、事務職なのでいすにすわってひたすらパソコンをうつとか書類に目を通すとか計算するとか、かな? でも大学に入っていろんな価値観を知って、 自分についてとことん考える時間がsakko-さんには 必要な気がしますねー。なんで、大学に入ろう! 勉強好きで得意な大学生なんて、半分もいません! 断言しましょう。とにっかくいろんな人がいます。 いろんな人と接して話してみるのはとってもこの先の人生に役たつと思うな。うむううむ。 まーそれは私の価値観だけど。強制してるわけじゃないよー。 「将来これになりたい!」ていうものがはっきり明確な人ってそうそういないものですよ。 大学卒業したあとだって、そういう人少ないし。 親や先生に逆に聞いてみるのはどうですか? 「私くらいのとき、将来何になりたかったの?」とか。参考になるかも? 学部としてはどこでもいいです、っていうのは 無責任か・・・興味のあるところ、おもしろそう、 って思うところに入ればいいと思います。月並みですが・・・理系に行っても文系に行っても事務職にはつけるんじゃないですかねー。 これから人生長いですから楽しくやりましょ! 頑張ってください。

noname#1583
noname#1583
回答No.7

高校2年生で「将来の進路」をばっちり決めちゃってる人の方が、きっと少ないと思いますよ。(^_^) 心配することありません。 高校時代の「進路」は、あなたが考えているほど大きく人生を左右するわけではないんです。 例えば、私の友達は現役ストレートで東大の理学部に入りましたが、今は小さな「ケーキ屋さん」を地元にオープンし、毎日ケーキ三昧です。 また、短大を出てOLになり、結婚退職で主婦・・・その後、32歳で大学に入り、大学院を出て研究者になった知り合いもいます。 高校時代に思い描いていた「進路」をそのまま歩んでいる人の方が、少ないですよ! ・・・でも、とりあえず「進学か就職か」「文系か理系か」っていう辺りは決めないとマズイんですよね。(^_^;) お話を伺っていると「進学」に決定しているようなので、後は文理と学部の決定というところでしょうか? 事務職を希望されるのであれば、経済学部、政経学部、文学部英文科あたりは、やっぱり企業受けが良さそうです。 私の文系同期は、大体その学部出身でした。 理系学部出身の人が事務職につくのって、あまりないです。 OAオペレーターは、情報処理関係の学部か、専門学校出身者を採用していましたね~。 実際の「オペレーター」の場合は専門学校の方が多いかも・・・。 大卒ですと、「システムを構築するポジション」が多いかな? 情報処理学部は「理系」の場合が多いです。 どうしてもコンピューター関係の仕事につきたい場合は、学校とあわせて専門学校等に通い、ある程度の技能と資格を取っておいた方が無難です。 企業では、即戦力が期待されますので・・・。 いずれにせよ、事務系希望なら文系学部をオススメします。 あまり細かい学部にこだわる必要はないと思いますよ。 ですから、ツブシのきく所を選んだ方がいいかも・・・。 専門性が高すぎると、逆にその道を極めるつもりがなければ、就職は大変です。 心の中に「コレ」というものが無いまま、「早く決めろ」って言われても・・・困ってしまいますよね。(^_^;) 今は、無理に将来の職業まで絞ってしまう必要はありません。 「こんなもんかな~」っていうぼんやりとした形の様なモノが見えたら、そちらに行ってみればいいんです。 短大なら2年、大学なら4年の間に、少しずつ形が見えてきますよ!

  • hell
  • ベストアンサー率25% (47/181)
回答No.6

ここに質問しているのである程度パソコンが使えるかと思います。 進学とは別で構わないので パソコンを少し勉強をしてみてもいいのでは? パソコン関連の資格などいっぱいありますよね? 事務系ならばいくつか持っていた方がいいとおもいますよ これから(今は)ある程度パソコンができてあたりまえになってきていますので 国家資格までとは言いませんが検定試験レベルであれば 持っておいて損はないと思います。 就職だけ考えればできる事に超した事はないですよ

  • hito1102
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.5

 高校2年生の1学期に、自分の進路を確定している人の方が少ないと思いますよ。あせる必要はないと思います。  今は不景気なので、自分の将来の職業にあわせて学校選びをする傾向が強いですが、大学とは、自分のなりたい職業(夢)を実現するために行く、という考え方の他に、もっとこんな勉強がしたいから行く、という考え方もあるべきだと思います。  ですから、今興味があること、もっと学んでみたい教科は何か、などを考えてみて、大学案内や情報誌、関係のHPなどをよく見ていけば、自分の進路が見えてくると思います。きっと、ここだ!!という学校、学部が見つかります。  大学での4年間は、勉強以外にも、たくさんの経験を積むことの出来る大切な期間だと思います。  職業については、じっくり適性を考えていけばよいのではないですか?  至る所に働いている人がいるわけですから、働く人を見たとき、「この仕事は自分にあっているのかな?」といつも考えていくと、良いと思いますよ。  今一番いろいろなことが出来る時期です。すぐに年をとるから、充実した毎日を送ってください。

noname#3052
noname#3052
回答No.4

はい。あなたの憧れの職業の事務職しています。 わたしも、ここまでいくのに紆余曲折、いろいろとありました。 文系or理系についてですが、自分の好き嫌い・得意は置いといて、今までの試験の結果を見て先生と話し合うのがいいと思います。 あと、短大or大学へは進める環境や親も進学を望んでいるのなら進んだ方がいいと思います。 在学中にパソコン関係の資格を取れば就職に有利だろうし「なにがしたいのかわからない」のなら、大学へ行っていろんなことを学んだ方がいいですよ。 ちなみに、その学部に入ったからといって必ずその仕事に就くとは限りません。 英文科卒の銀行窓口の子もいれば、経済学部卒のインテリアコーディネーターもいます。 がんばってください。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

事務:::これくらい幅が広く何だか分からない仕事はないと思っています。事務には、(会社にもよる←コレ大)文書作成もあれば、計算もあれば、ホテル予約、お茶汲み?(会社による、部署による)買い出し(何だか判らないけど、お弁当だったり、洗剤だったり)時には私物?ってものまで文書を作ったり、いわゆる雑用かな??ってことも会社によって、上司によって、部署によってある・・・と思う。とにかく、出来ることは何でも・・・てのが事務の実態ではないかと思う。人によっては集金業務があったり・・・一つ言えることはパソコンは出来るだけ達人になること。(少なくても入力できませんでは、会社で泣くことに・・なると思います)チャレンジです。何でも。何に転んでも良いように自分で、精一杯のことをする。のが賢明では・・・。頑張れ! 私もsakko_さん位のときなにをしたいかわからなかったよ。 資格取得に張り切ってたかもしれない。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

とりあえず「進学はしておこっかなー」ってことですね。 「やりたいことを探すために進学する」ってことで良いんじゃないでしょうか? もし、そうするならば、なるべく幅広い学部を持っている総合大学を選んでおく ことをお勧めします。できれば、入ってすぐに学部/学科が決ってしまうのでは なく、教養課程が有るようなところを。 そうじゃないと、せっかく何かを選ぶ為に入ったのに、選択肢が無かった、なんて ことになりかねません。 もし、「そんな理由の為に進学するのか」って周りががたがた言うようであれば、 適当な理由をでっち上げておけばよろしい。自分の人生なんだから。 # 因みに、わたしは大学に入ってからやりたいことを見つけたくちです

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

んーと、進路として考えるのではなくて、趣味でも何でも良いです。得意なことや好きなこと、ありませんか? 例えば洋画が好きだったら、関連のある英語を追求してみるとか・・・ 好きこそ物の上手なれ、で、やはり自分が好きなことと言うのは習得も早いし身になる物です。勿論好きなことを仕事に出来る人はほんの一握りですので、今それを追求したからと言って、必ず将来それに関連した仕事が出来る、と言うことではありませんが、何かを探求する、と言う行為は連鎖反応を引き起こすことがままあり、一芸に秀でると自ずとまた何かしら新しい道が見えてくるものです。 実際仕事を始めてからも、自分が何をしたいか分からない人はいっぱいいますよ。経験しないと分からないこともありますしね。今は焦らず、まず好きなことを、もしみつからないなら、どちらかというと好きなことでもいいです(笑)。見つけてみてはいかがでしょう? あ、もし意にそぐわない物しかなかったとしても、それはそれで訓練になるんですよ。さっきも言ったように、好きなことだけしてお金もらってる人なんて殆どいないんですから。苦手なことでもなんとかやりこなす、というのも技術の一つでしょ? なんにせよ、あなた次第で何をやっても無駄になる経験なんてないということ。 がんばれ!

関連するQ&A