- 締切済み
源朝臣って誰ですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- leman
- ベストアンサー率28% (418/1455)
これはいわゆる”画号”ですね。現代でいえばペンネームみたいなものです。 いちよ自分の記憶をたどってはみたのですがこの画号の人物は判らないですね。そちらは寺院ということですがならば”過去帳”がありますよね。それを調べてみて檀家さんのなかにそれらしき人物がいないか。あるいは奉納品の目録、手紙が残っていたらそれも全て調べてみてください。 それでもだめだと「美術年鑑。」で丁寧に調べるくらいが自力でできる限界でしょうね。 本当は画号よりも達磨の絵そのものをみたいですね。作風からある程度わかる場合もあります。 いずれにしてもこれが寺の奉納品ならば悪いものとは思えません。
- touan
- ベストアンサー率30% (52/170)
名前としては「源光美」です。「朝臣」は無視します。 ただ…この源光美がどのような人であったのかは、各種検索をしてみましたがヒットしませんでした。 もしかしたら「光」と読める字が違う字なのかも、と思ってしまうほどです。
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
「朝臣」は平安時代と違い今では、日本人であるという意味で、号に使っています。 近年の刀工の銘に「平朝臣正幸」とか「藤原朝臣弘元」などあり、誰でも勝手に使えます。
- Ganymede
- ベストアンサー率44% (377/839)
「謹書」じゃなくて「謹畫」でしょう。「畫」は「画」の旧字体です。「謹書」では意味が合わないと思うのですが。「大日本皿枯山房書院皇風曾」ってのも正確なんでしょうか? また、印は「大日本 朝臣」ではなく「日本画朝臣」と読めます。「日本画」という言い方は明治以降らしいです。「画」は新字体ですから、戦後のものであることを示しているのかも。署名の旧字体と矛盾しますが。 縁起物の掛軸を量産・販売する「朝臣」という工房・業者がある(あった)のかも知れません。完全肉筆でしょうか? (一部)印刷ってことはないでしょうか。 【源朝臣】 掛け軸 http://okwave.jp/qa4993936.html 「相当古いものだと思うのですが」とお書きになっていますが、保存状態が悪くて古びて見えるだけかも知れません。
- yamatodannji
- ベストアンサー率0% (0/3)
たしかにそんなふるいものではなさそうですね。 諱(光美)は江戸時代以前の考えだと、基本的に公の場で他の人には明かさないもの(中国文化の影響、言霊信仰とか聞いたことあると思います) それが崩れたのが、明治維新後名前の表し方を名字+名に変えてから この掛け軸が公かどうかは、微妙なところですが人に見せる為のものに諱をいれてるということは少なくとも、明治以降ですかね。 そう考えると源の名字も信用にたるかどうか・・・・ たぶんその掛け軸の詳細が分からないのでなんともいえませんが、書いた人の芸名(?)みたいなものなのかもしれません。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>源朝臣って誰ですか? ↓ 朝臣は官位、役職名なので源(姓)の光美(名)の書ではないのでしょうか・・・。 http://www.weblio.jp/content/%E6%9C%9D%E8%87%A3
- riddle09
- ベストアンサー率32% (105/320)
朝臣(あそん、またはあそみ)は、八種類ある姓(かばね)の一つで 真人(まひと)に次ぐ上から二番目のもの。真人はほとんど皇族に しか与えられなかったので、事実上人臣の最高位でした。 ただ年代が下がると、朝廷中が「朝臣」であふれてしまったため、 公文書で使われるだけの形式的なものになったようです。 例えば「織田上総介平朝臣信長」のように使います。 さて、そう考えてこの掛け軸の文字を見ると 大日本 皿枯山房書院 皇風曾長 源朝臣光美 謹書 と読むのが自然ですね。「日本国 朝臣」という落款と併せて 考えると、そう古い掛け軸では無さそうです。たぶん戦後かな。
補足
回答大変有難う御座います お詳しそうですので もう暫しお伺いしたいのですが 当方、寺院でございまして 祖父の時代前(戦前前)からありまして 達磨大師が描かれてるのです ご説明は理解できたのですが 光美とはだれなのでしょうか?