• ベストアンサー

分解について

タンパクやプロテアーゼ、DTT、等、経過時間や温度によって分解すると教えられたのですが、そもそも化学結合がそう簡単に切れるものなのでしょうか?? 変性ならまだ分かる気もするのですが・・・ 例えば、タンパクを溶解させたものを氷上で4℃で保存しておいた場合と、ただ単に4℃で保存した場合の温度差が4℃くらいだとして、氷上かそうでないかだけで、変性のみならず、分解まで起こってしまうものなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

室温だと結構簡単に「どこかが切れる」可能性大。 他にプロテアーゼなんかがあったり、細菌がとりついたり、アポトーシスが起きたりすると一瞬で切れていまいます。 DDTはそう簡単には壊れません。

miico-h
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

経験はありませんが、プロテアーゼがなければおそらく“分解”はしないかと思います ただ、細胞抽出液とかで氷上に置かずに室温に置いてたりすると簡単に分解します 余談ですが、RNAもあっという間に分解します ちなみにDTTは空気により酸化しやすいので注意してください

miico-h
質問者

お礼

ありがとうございます。

miico-h
質問者

補足

お二方に共通の質問なのですが、試薬会社から購入した純度95%程度のタンパクをbufferに溶かして氷上で4℃の冷蔵庫で保存していたものが3日経つとSDS-PAGEでマイナーバンドが見られました。 もちろん溶かして1日目のSDS-PAGEでは単一のバンドしかみられませんでした。 低温で保存していたつもりですが、これも分解した、つまりN-C結合が切れた、ということなのでしょうか?? 4℃以下のはずなのですが・・・

関連するQ&A