• 締切済み

19世紀の欧米の鉄道員の制服

絵本を描いています。 19世紀の欧米の鉄道員の制服を教えてください。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のお話のように 汽車が走っている時代ですが、雰囲気もこのお話のようなものです。 そんなに細かいところまでは描かないですが、上着と帽子が分かれば 大丈夫です。詳しい方教えてください。

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.2です。 松本零士さんです。 人名が分からなくなったときは、有名人ならネット検索すればすぐ見つかりますよ。 インターネットはちょっとした調べ物には便利です。 (深く知るには不向きだと思いますが) 松本さんが「銀河鉄道999」を考え出すきっかけになったのは、 日本で夜行列車に乗っていたときのことだと読んだことがあります。 (ウィキペディアによると、乗っていたのはSL.また、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』にも影響を受けているとのこと) プロの漫画家ですから、いろいろな資料を見たり、頭の中にデザインやイメージのストックがあったりするのでしょう。 これ決して宣伝ではないのですが(笑) 「なりきり車掌さん」という仮想グッズがあるんですね。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA%E3%80%8E%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%8D%E3%82%8A%E8%BB%8A%E6%8E%8C%E3%81%95%E3%82%93-%E9%8A%80%E6%B2%B3%E9%89%84%E9%81%93999%E3%80%8F%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC/dp/B001KNZDLM No.4の方がおっしゃるように、職種によって服装が違うんでしょうね。 あの「車掌さん」は車掌さんでしたから・・・・999は石炭使ってなかったですしね。

noname#131645
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 余談ですが、結構男性女性と人気のあった番組でしたね。 男性の描いた女性像はなんとなくゴツゴツした感じが 多いですが、この作者の方の絵は、とても綺麗な絵なので 見ていて良いですね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

機関士と機関助手だと、ズボンはニッカーボッカーに近い丈、足元はおそらくゲートルです。これは、当時の肉体労働では一般的でした。 帽子は国によって異なります。ドゴール帽に近い形のもあれば、日本の学帽に近い形、作業帽のようなものなど国によって様々です。 アメリカだと制服から私服への転換が早く、ランバージャックスタイル(チェックのシャツにオーバーオール)の機関士の登場も早かったはずです(19cだと微妙ですが)。

noname#131645
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今回は車掌さんの制服のことでして、他のお仕事されている方の 服装は参考にしてみます!

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.3

再度おじゃまします。 19世紀ではありませんが、19世紀の雰囲気をのこしたオリエント急行の車掌服です。 http://train-garakuta.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-5a40.html 詰め襟のダブルですが、ちょっと松本零士デザインの車掌服に似てますか。

noname#131645
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 だいたいこんな感じのようですね!? 余談ですが、今の鉄道員の制服より格好いいんですね。

noname#125540
noname#125540
回答No.2

イギリス(ロンドン?)の場合。 クリックすると拡大できます。 ポスター集の右上の端、Excursions from Londonが帽子姿。 服まではまりはっきり判らないのですが。 http://www.nrm.org.uk/exhibitions/posters/imagelis.asp ロンドンの馬車鉄道の車掌の制服。1882年頃。 クリックすると拡大できます。 http://www.ltmcollection.org/museum/object/object.html?_IXSR_=vFIitsZu9pX&_IXMAXHITS_=1&IXinv=2008/160&IXsummary=gallery/gallery_top&IXgallery=CGP.020&_IXFIRST_=122 オーストリアの鉄道関係の切手集より。どうも郵便配達夫っぽいですが(^^; http://www.trainsofeurope.nl/oostenrijk/stamps/au1719.JPG 上着の形の参考ぐらいにはなるでしょうか。 ここのサイトが元らしい。 http://www.trainsofeurope.nl/stamps.html ついでに見つけた、 アメリカ(ジョンソン・エンド・ジョンソン社の歴史より)の19世紀終わり頃。 http://www.kilmerhouse.com/?p=129 ※文章の和訳は同社の日本サイトに出ています。 http://www.jnj.co.jp/group/community/history/12/index.html

noname#131645
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 国によって色々と違いますが 昔、松本零次(文字がちがっていましたらすみません)のアニメで 汽車のお話がありましたが、そこに出てくる車掌さんの制服が ボタンがダブルになっていました。 階級なのか、それとも作者のデザインなのかちょっと気になります。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

昭和時代国鉄の通称「なっぱ服」が、当時国鉄職員の間で19世紀の遺物と言われていました。たぶん19世紀欧米の機関士も同じようなものを着ていたと思います。 http://www.karamatsu-train.co.jp/yhouhin/yhouhinkokutetsu-seifuku2.html http://203.139.202.230/06sl/sle03.htm http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/sl_niseko_2003.html http://ongakukanblog.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_89ec.html 制服に関係ない蛇足ですが、欧米といってもヨーロッパとアメリカでは蒸気機関車前部の連結器の形がちがうので絵に描くときにはご注意ください。日本のSLはアメリカ式、機関車トーマスみたいに大きな緩衝器が2本ついているのがヨーロッパ式です。絵にするのならヨーロッパ式のほうが古風に見えます。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=2&url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E9%2580%25A3%25E7%25B5%2590%25E5%2599%25A8&ei=npAcSsGaLYGdkAX1pDw&usg=AFQjCNE9g0TJZUFrMLnGyJ_XK1eVRDfhFg&sig2=YowOxdVuOiWVgFFjawNcgg

noname#131645
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 制服でも色々とありますね! 学生の制服みたいな感じもありますが、昔、松本零次(この文字で 良かったでしょうか・・・間違っていたらすみません) の作品で汽車が出てくるお話がありましたが、それにも車掌さんが いて、その車掌さんの制服はボタンがダブルになっていましたが そういう制服もあったのでしょうか? 全く同じ服装だと思わないですが、たぶん作者のデザインも入って いると思いますけど。

関連するQ&A