• 締切済み

倫理的思考を身につけるには?

このたび会社の教育担当になりました。 どんな教育計画を立てようかと考える中で ウチの会社の弱点てなんだろうか?と思い・・・ 技術力は、全体的に見てまぁイケる。 仕事への取り組み姿勢も悪くない。 ただ・・・ 計画を立てるのが苦手。 交渉事が苦手。 目標が立てられない。 原因を考えると漠然と物事を考える人間が多く、突き 詰めて倫理的に物事を考えるという力がないように思 います。ロジカルシンキングなる研修もやってるので すが、上記の弱点が多いことから、いまいち定着して いないんだろうな~と思います。 論理的思考を身に着けて貰うには、どんな訓練をさせ れば効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cinq-26
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

私なりの考えを書かせてもらいます。 1、論理的思考力の必要性を説くこと。 質問者様は、なぜ論理的思考力が必要なのか明確に示したことがありますか。質問者様の教えを受ける従業員に対し、論理的思考力が必要だと一言で言ったところでその意義自体が難解であって、「なんでこんなこと教えられてるんだろう?なんの役に立つのかな?」と思うはずです。ですから、先ずは論理的思考力の必要性を、できれば具体例を用いて説くことから始めねばならないと思います。 論理的思考力とは、結論に至る過程において説得力ある根拠に基づき、首尾一貫した考え方ができる力及びこれを表現する力をいうと考えます。結論(主張)に説得力を持たせるためには論理的思考力が必要とされ、説得力のある結論だからこそ人は納得の上行動に移るのだと思います。とすれば、特に組織において人を動かそうとする時、契約を有利に締結しようとする時には須らく、論理的思考力が必要とされる、と私は考えています。 2、論理的な文章を読ませること。 新聞の社説やコラム、人生相談の回答などは、どれも一流の執筆家によって論理的に文章が書かれています。そこで、これを利用して文章を論理的に把握する力を養わせてあげることが、自己の論理的思考力を高める上で有用であると考えています。 具体的には、(1)何が結論か(2)筆者はどうしてそのような結論を採っているのか(3)反対意見はないか(4)反対意見があるとすればなぜ筆者はそれを採用しないのかというように、あなたの方で項目を与えてあげてそれについて答えられるように準備させて下さい。社説などを題材にすれば時事についての勉強ともなり一石二鳥になります。 3、2で扱った題材についてディスカッションを行うこと。 賛成派と反対派の二つに分け、議論を闘わせてもらいます。自己の結論を支える理由づけ、相手方に対する批判、相手方の批判に対する反論という点に着目して議論を展開させていくのがポイントです。この時、単に結論しか言わない者、理由づけが曖昧な者、批判になってないような批判しか言えてない者が出たら、即座に第三者的立場に立つあなたがその点を指摘して、明確で説得力のある理由づけが出るまで思考させて下さい(時には誘導してやることも必要です)。 4、もし余裕があれば、上記ディスカッションを踏まえて自己の主張について文章を書かせる。 (1)自己の採る結論(2)なぜその結論を採るのか(3)反対意見に対する批判といった点を盛り込ませて文章を書かせて下さい。そして、これを添削してやれる人がいればベストでしょう。 論理的文章を書いたり、話したりできるようになれば論理的思考力は身に付いたと言えると思います。 以上、長々と書かせてもらいましたが、論理的思考力を身につけるのに特効薬みたいな便利な方法はありません。上記で述べたような作業を忠実に繰り返すことによってしか身につかないと思います。 普段の何気ない会話の中で、訓練を受けた従業員の方々が論理的思考に基づいた発言されるようになったらしめたものです。頑張ってください。

airking_99
質問者

お礼

ありがとうございます。 >質問者様は、なぜ論理的思考力が必要なのか明確に示したことがありますか。 論理的思考ということ自体を明確に示したことはありませんが、 「背景、目的・・・」を順序立てて説明してます。少なくとも一部の部下には浸透していると思います。 >論理的思考力とは、結論に至る過程において説得力ある根拠に基づき、首尾一貫した考え方ができる力及びこれを表現する力をいうと考えます。結論(主張)に説得力を持たせるためには論理的思考力が必要とされ、説得力のある結論だからこそ人は納得の上行動に移るのだと思います。とすれば、特に組織において人を動かそうとする時、契約を有利に締結しようとする時には須らく、論理的思考力が必要とされる、と私は考えています。 全くその通りですね。論理的思考について説明を求められた際には 使わせてもらいます。 >(1)何が結論か(2)筆者はどうしてそのような結論を採っているのか(3)反対意見はないか(4)反対意見があるとすればなぜ筆者はそれを採用しないのかというように なるほど。確かにこのような会話は、一部の人とはしますが、 大半の人とは、あまりしてないですね。もしかすると若手で はなく、指導する立場の人間が論理的に考えてないように思 えます。 その点も踏まえて、対象者やカリキュラムを考えてみようと 思います。 ためになりました。ありがとうございました。

noname#177238
noname#177238
回答No.2

まず、「倫理」と「論理」は意味が違う単語です。きちんと調べて下さい。恥をかきます。 ディスカッションなどが良いかもしれません。

airking_99
質問者

お礼

失礼・・・ 論理という字が書いてるもんだと思い込んでました。 意味は、わかってます。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

書きだすようにさせるのが一番だと思います。 プログラミングするものは、フローチャートをまずは書いてみて 論理破綻がないか考えてからプログラムを書き始めます。 トレーニングの一部でフローチャートを描かせたり 自分で作った計画表などをプレゼンさせたり するのがいい練習になると思います。

airking_99
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかく書かせるというのは、いいですね。 大体の人間は、プログラマを経験しているので、フローは 書けるんだけどな・・・これが計画書になると論理的に考え られなくなるみたいです。

関連するQ&A