- ベストアンサー
勉強のできる方に聞きたいです
勉強のできる方にお聞きしているので、私の文章は大変読みづらいかもしれませんがぜひアドバイスをお願いします。 (要点) 「なにが起きてもどうじないために、ものごとを分析できる能力をみにつけたい」 勉強のできる人ってただ覚える能力が優れているというか、忍耐力があるというか、そうではなく「論理的思考や分析能力がある」って思うのです・・・ 私はものごとを分析できたら、今までのあほな人生を逆転させることができると思いました。自分になにが足りないか?分析して原因をつきとめて、対策を練るということを今までやってこなかったのです。起こる事すべて偶然におこるイベントだっって思ってました。しかし、できる人はなにかがおきてもちゃんと分析して今の自分になにができるか?どうやったらうまくいくのかを考えれてます。論理的に考えれるんだと思ってます。私はそういう思考がまったく身についてません。 今資格を採るべく勉強中なのですが、あほのごとく丸暗記して勉強してました。昔から勉強ができなかった理由がわかった気がします。なぜ自分が理解できないのか?問題を解けないのか?原因分析など怠って、とにかく覚えるという作業だけをしてきたからだと思います。ゆえにアホだったということですね。昔なんて、氷をジュースに入れると、量が増えておトクって思ってましたから。どこまで単純思考。なので、私は資格試験で出る「小論文」もかけないのです。模範解答丸暗記作戦しか戦略がなかったからです。なにも身についてないことを知りました。そこも直さないといけません。 そこで聞きたいです。論理的に分析とかできる人、どういう訓練をされているのでしょうか?そういう思考するためには日ごろからどういうところを気をつけて生きてますか? 自分を分析して論理的に考えられるようになると、今までの短絡的思考で生きてきた人生より、生きやすくなるって思ったんです。例えば、ネガティブであっても、なぜ落ち込んでいるか?すら考えてこなかったんです。こういうなにも考えてない人生から脱却したいです。なにかが起きたらすぐにパニックになる。どうしようどうしようと。しっかり分析して対策を練れるようなそんな人になりたいのです。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
つねに物事に興味を持つこと! それが大事です。 私は勉強するのが好きで資格は20以上持ってます。 よく人に使いもしない資格まで持って意味がないんじゃないって言われますけど私の考えは違うんですよ! この世の中、いろんな人がいますよね。 もしも、その人に得意な分野があって私がその事を理解してたら相手は自分の事をわかってくれていると感じて話が盛り上がるでしょ。 周りにはムダと思われても勉強していれば知識として残って、人とのコミュニケーションに役立ちます。 前置きが長くなって何を書いてるのかわからなくなりそうなので本題に入ります。 私たちが何気に使ってるパソコンですが、作った人の側に立って考えてみるとすごい事と思いますよ! ウインドウズやマウスを作った人って頭がどうなってるんだろうって思いますよ? 普通の発想では作れませんよ! 私たちはパソコンに詳しいなんていっても、この人たちに比べると何と愚かな事でしょう。 この人たちの作ったものを使わせてもらってるだけなのですから。 私が言いたいのは1つの問題を解くときに反対も見るようにすればいいという事です。 たとえば、未成年者が婚姻したときは、これによって成年に達したものとみなす。 というのがあるんですが、考え方を変えれば疑問が出ます。 結婚したあと、未成年者のまま、すぐ離婚したらどうなるの?って思いません? また未成年者の扱いに戻るのって考えますよね。 こうやって考えていけば1つの問題が2つにも3つにもなるでしょ!! 私はこうやって勉強して資格を取りました。 何時間あっても覚えられない人もいれば短い時間で覚えられる人もいます。 こうだったら次はどうなるだろうと常に先を考える。 これが大事です。 将棋のプロは30手~40手、先を読んでるらしいですよ。 1手しか考えられなければ話になりません。 すぐ負けます。 文章にまとまりがなくて自分でも何を書いてるのかわからなくなりそうです。 とにかく、私が言いたいのは1つの見方や解きかたに偏らず、いろんな見方をしたほうがいいという事です!!
その他の回答 (3)
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
論理的に物事を判断するためには多方向の知識が必要です。 それが無いと理屈の積み上げができないからです。 では多くの知識があればいいかというとまた違ってきます。 世間では多くの知識を持ってる人を頭がいいとよく呼びますが 実際は持ってる知識をうまく加工できるかことが頭がいいってことだと思います。 たとえれば 知識という倉庫の管理人ではなく知識の加工職人さんってな感じでしょうか。 ではどうしたらいいかですが、本を読むことが一番の訓練になると思います。 本は知識を増やすものって思われがちですがそれだけではなく他人の考え方そのものに触れることができます。異なる世界観を認識することはまさしく多角的な考え方を吸収することになります。 ちなみに小論文なんかの試験的なところはテクニックの問題だと思いますよ。
お礼
読書はしてるんですが今まで全部丸暗記になってました しかも丸暗記できてないんです(笑) 作者の言うこと全部取り入れようとするから、だから赤線で引く箇所はほぼ前ページ(笑) 多角的な考えをしたいです。ありがとうございます >実際は持ってる知識をうまく加工できるかことが頭がいいってことだと思います 同感です
- DaisyLuck
- ベストアンサー率41% (19/46)
根本的に・・ちょっと違うなって思ってしまいました。 はっきり言うと勉強や資格取得ってテクニック勝負な所があると思うんですよ。 なので勉強が出来る人でもただそれだけって人は普通にいますし パニックになるっていうのも普通にあると思いますよ。 mochonpyzzさんの思われているような人になりたいなら・・しいて言えば自分がなんで単純思考なのかを考えてみられてはいかがでしょうか? 私は逆に何でも疑問に思ってしまうので・・これはこれで困りものです。 あとは知識などについても貪欲になられてみてはいかがでしょうか? いくら分析してみても対策を練る際に知識を多く持っていれば、それをヒントに新たな打開策を作ることができますから。 長々と書きましたがが、平たく言うと何が起きても動じない人は何かが起きたて、その事を受けたら次に自分がどうするべきか? 何が出来るかを考えているから動じている場合ではない 動じている時間があったら打開策を探しているっていうのが正直な所のような気がします。 トレーニングは上手く行って最高の事が起きるパターンと最悪のパターンを想定して上手くいったら自分はどうするのか?その逆も然りです。 常にそう考えて行動すれば少しは変わるかもしれませんよ。 なんか上手いアドバイスになりませんが参考になればと思います。
お礼
>私は逆に何でも疑問に思ってしまうので・・ うらやましいです。そういう思考だと多角的思考ができると思うんです。あと、だまされにくいですし。 知識に貪欲になるってことも大切ですね。いろいろシュミレーションしたいです。ありがとうございます
- frea
- ベストアンサー率27% (35/127)
自己分析、というやつですね。 あなたが感じているとおり、ご自身の言動に対して毎回「なぜ?」と自分で問いただしてみて下さい。どこまでもどこまでもなるべく長く、しかも感情ではなく理屈や打算で答えられるように問いただしてみるのです。ただし、説明できる質問を考えなくてはなりません。 例えば、今資格を取ろうとしているとの事ですが、質問を 「なぜ、資格を取ろうと思ったのか?」にしてしまうと 「今のままじゃいけないと思ったから」「なぜ、今のままではいけないのか?」「あほすぎるから」と、あっという間に感情論で終わってしまうでしょう。でも、 「なぜ、数ある資格の中からこれを選んだのか?」にすれば、始めは「これが自分にあってると感じたから」と感情論が出ますが、「なぜ、これが自分にあってると感じたのか?」と問われれば、ここからは理屈や打算になります。「他のものよりも勉強しやすいと思ったから」「なぜ、他の資格よりも勉強しやすいと思ったのか?」「興味ある分野だから」「なぜ、他よりもその分野に興味があるのか?」となっていきます。「好きだから」は理由になりません。嫌いなものをわざわざ選ぶ人はいませんからね。「なぜ、好きなのか?」を考えなければなりません。過去の出来事や経験などがあってこそ好きになっているはずです。思い出して整理してみてください。 「なぜ私は今日、転んだのか?」「石があったから」「なぜ石に躓いたのか?」「ボーっとしてたから」「なぜボーっとしてたのか?」「疲れていたから」「なぜ疲れていたのか?」…疲れていた理由がわかれば、疲れないで済んだ方法もわかるはずです。「あのときこうしておけば」となれば以降の改善策となるでしょう。日常の些細なことでかまいません。 なぜokwaveに質問したのか?もありますよね。 理論立てて考える練習になりますので、是非やってみてください。
お礼
ありがとうございます。とてもわかりやすい解答でした。感情論で考えるのではなく、理性で考えていくのがいいですよね。ちょっと考えるのが楽しくなってきました。ではさっそく・・・なぜ楽しくなってきたのか?・・・今まではなにもかも丸暗記でおこることすべてを「はいそうですか」とただ流されてただけで、これからは自分で原因究明していくことがなんだか探偵みたいでクイズ謎解きみたいで楽しいからです。クイズは探偵ものが昔からすきだったからですね。
お礼
たしかに作り手側の立場になって考えてみたら楽しいですね。なんか思わぬ発見あったりします。 お題は成年擬制ですね。離婚後は確か成年に達したままのはずでした。 >こうだったら次はどうなるだろうと常に先を考える ・・ここですね。回答者さんいいヒント教えてくれますね。私もそれいいなと今思いました。次はどうか自分なりに予想してみる。これ大切ですよね。いいこと聞きました。いろんな思考してみます ありがとうございます