- ベストアンサー
迷惑をかけられない方法は?
会社の同僚が心を患ったそうです。 上司に診断書を提出、その上司から、同僚はしばらくは残業等はなしで働く旨を聞きました。 結果、私の仕事量が増えることになりました。 仕事が増えるのは別にいいのですが、これ以上迷惑をかけられたくはありません。 できれば休職して完治させてから復帰してもらいたいところですが、これは本人の希望ですので望みはありません。 迷惑をかけられないためにアドバイスなどあれば教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主人の部下が、欝で休職しているのですが、結果主人の仕事は倍増して、悪口や愚痴を言わない人なのですが、さすがにこんな状況で、給料をただで丸々もらっているなんて、頭にくるな、とだけ言っていました。まじめに働いているのが、馬鹿みたいに思えるようです。 でも、そういう人というのは、会社が自然と居辛くもって行くのが普通です。人事部が、二ヶ月ぐらいで異動させて新しい人が来ました。 女性だったため一から教えなくてはならなくて、主人の負担は多いのですが、若い人なので、そういう気持ちも薄れると思います。 主人の話では、人事管理のほうや休職の手続きのほうは、ぜんぶ支店長がタッチしているだけで、ノータッチだそうです。 心の病になった原因をこちらのせいにされても、迷惑なので、聞いても何も言わないようにして、関らないほうがいいようです。 周囲のパワーハラスメントがあったといわれないように、言動に注意して、自分の仕事に励むのが、一番いいと思います。 周囲がスムーズに持っていくだろうし、ここで会社に恩を売ればまたいいことがあると思います。 ここは、狸に徹して、見て見ぬ振りですよ。
その他の回答 (7)
- youchan37
- ベストアンサー率37% (248/669)
欝の原因そのものは完全に明確になってはいないようです。 1996年に発見されたセロトニン・トランスポーター遺伝子が大きく関与しているのでは、 という説もあるようです。 私は加藤 諦三さんの本でこれを読み、最近はそういう印象を持っていました。 まぁ欝というより「不安」でしょうか。ちなみにこの遺伝子は日本人には多いようです。 それから最近は又別の遺伝子も発見されたようですね、名古屋大学でしょうか。 但しこういう遺伝子を持っていたからといって、必ず欝になるわけでもなく、 生来の環境その他に大きく左右されると。これは間違いないと思います。 そもそも人の性格は沢山の要素が統合されたものです。 誰でも境界性的、自己愛性的、統合失調症的、ヒステリー的、強迫的、不安神経症的… と、殆ど全ての要素を心に持っていると云われています。 だから後はバランスです。どれかが極端に肥大化したり萎縮化すれば問題となる、 そういう側面もあります。 よって誰の心にも欝的な部分はあります。しかしそれは基本的に一過性のものであり。 欝的気分というのはあります。嫌なことを前にすれば、辛いことがあれば、悲しいことがあれば、 誰でも一過性の欝的精神状態にはなります。 ですから欝の人と話したりすれば、自分の心の中の欝的要素が感化されることはあるでしょう。 しかしそれは一過性のものであり、基本的に何ら心配するものではないと思います。 それで、欝がまるで感染するかのように広まっていくと。 それを客観的に考えれば、先程もお話した通り、それは環境の影響が大いに考えられる。 人を欝的にさせる傾向が強い家庭や職場環境があれば、そこにいる人が次々と… ということは想像できますよね。そして事実あるようです。 だからと言って短絡的に、例えば貴方が同僚として冷たい人なので、 この人を欝に追い込んだのだ、などと決め付けているわけでは決してありませんよ。 そんな簡単なものではないでしょう。 仮に、仮にですよ! もしそうだとしても、だとしたら大人としての相手にも問題があったのです。 競争の厳しい職場であったり理不尽な上司の影響が強かったりと、 そういう場合にはストレスにより、次々と欝や自律神経失調症の人が出るということはあるようです。 決して貴方の職場がそうだと決め付けていいるものでもありませんよ、誤解無きよう。 ただ、欝がまるで感染していくように見える場合の、一つの合理的解釈です。 ですから、まずは迷惑と考える必要は殆どないと思いますよ。 一過性の感化はあるでしょうが、貴方がしっかりしていれば大丈夫です。 逆にもし同僚に欝の人がいて、少し関わった位で貴方も欝になるのなら、思い切ってなれば良い。 それ位のことで欝になるのなら、将来他の原因でも、そうなる可能性が大いにあるはずです。 どうせなるなら早い方がいいですよ。早く発現して早く解決した方がいい。 欝を始め心の問題を越えた人には、素晴らしい人がいっぱいいますから。 どうせなら素晴らしい人である人生の時間は、長い方が良いではありませんか。 迷惑と考えれば、欝的精神状態になります。 誰でも迷惑を被るのは嫌です。嫌なので、欝的精神状態になります。 ですから殆ど迷惑を被ることはないと客観的に知れば、迷惑とは考えないで済みますよね。 それが一つの回答となると思いますよ。
- kurobian
- ベストアンサー率46% (7/15)
DAI484さん こんにちは お仕事お疲れ様です。 同僚とありますがDAI484さんは今までその方に対してどの様な 感情を抱いていたのでしょうか?同僚と一口で表現してありますが DAI484さんの言うとおり「友達」ではありません。 DAI484さんがその同僚の方をどう思っているのかで回答の 方向も違うような気がしました。 DAI484さんの質問の仕方とお礼のコメントを見る限りでは その同僚の方とDAI484さんはあまり友好的では無いのかなと 私は感じてしまいました。ごめんなさい。 職場だけの関係でしたら依存はしないと思いますよ。 うつ病という病気そのものは他の方にうつることは無いですが 元気がない人を見て気分を害される事は有るかもしれません。 職場だけの関係でしたらお仕事に支障が出ない程度の最低限の 会話で十分だと私個人は思います。 同僚の方の休職しない事情はわかりませんが休職できない 事情があるのかもしれないですね。 DAI484さんも気苦労や実質的なお仕事の増量による疲労など おありかと思いますが無理しないでくださいね。 お仕事がんばってください。長々と失礼しました。
- hagisusuki
- ベストアンサー率14% (29/201)
鬱はうつりませんが ひっぱられることはあります。 鬱病とおもわず 普通の同僚として 自然体で 接してくださいね。
- youchan37
- ベストアンサー率37% (248/669)
ああ、これ以上迷惑をかけられるというのは、更に仕事が増えるという意味ではない…? >仕事が増えるのは別にいいのですが、 と確かにありますね。確かによく読めばそうでした。失礼致しました。 では「これ以上の迷惑」って? それがまるで想像がつかなかったので、こういう方向にズレてしまったものと思います。 欝病はうつる…? 信じられません。 本当だとしたら医師は大変ですね。どうやって感染を防いでいるのでしょうか? アゴが外れそうです。
- youchan37
- ベストアンサー率37% (248/669)
会社(役所)組織の中では、この程度のことは良くあることです。 もっと酷い場合も沢山あります。 貴方の残業を増やしたのは同僚ではなく、貴方の上司です。 同僚が悪いわけではありません。 だから嫌なら上司に訴えるのが筋です。それができないなら我慢するしかない。 上司に訴えてもダメなら上司を外部に訴えればいい。 上司を訴えてもダメなら最悪辞めるしかありません。 そして辞めて他に移っても、これ位のことは又あっても全然不思議ではありません。 それが嫌なら自営にすればいい。 そしたらもっと自分の都合ではどうにもならないことが山ほど起きるでしょう。 無人島で一人で自給自足で生活しても、これ位の理不尽なことは絶対起きるでしょう。 今年は天候不順で去年の倍働かなくてはいけなくなった、とか。 そしたら神様を訴えて下さい。 結局は、貴方が大人になるしか道はありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 下記の回答と合わせてお読みください。 私は、今の仕事に対しては大変やりがいと面白さを感じているため、残業が増えたこと自体はまったく問題はありません。 そのため、同僚がやるはずだった仕事を肩代わりさせられたからといって、それに対してはどうとも思っておりません。 私が聞きたかったことは、「これ以上残業を増やさないためには」などではなく、「うつ病は移るというが、移されないためには」「相手に依存されないためには」何を気をつけて過ごせばいいかであったことを明記させていただきます。
- hagisusuki
- ベストアンサー率14% (29/201)
なんだか さみしい気持ちになりました。 周りの人が大変なことは想像がつきますが 好きで病気になったわけでなく 本人は自責の思いでいっぱいだとおもいます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も、同僚が好きで患ったわけではないことはわかっております。 また、ネットでよく見るような「うつは甘え」という認識も持っておりません。 ただ、病気なのですから一刻も早い完治をと思っていて、そのためにはやはり今のような勤怠ではなく休職・退職のほうがいいのではないかと思ってはいます。 私の質問により、お心を痛められたとしたら大変申し訳なく思います。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
迷惑と受け止めない。同僚なんだから。 好きで心を患った訳じゃない。 その同僚も何とか負荷を減らす形で、自分を立て直したいと思ってるんだから。そこは大きく受け止めて上げましょうよ。 貴方は出来る範囲で同僚の分の仕事もカバーする。 でもそれも必要以上に頑張ろうと気張らなくていいんですからね。 これ以上貴方に何か負荷が掛る時には、その受け止める側としてもはっきり伝えて良いんだし。自分が保てなくなると。 同僚だってずっと病気療養ではないんです。必ず回復していく。 そのプロセスの一部分において、貴方は多少相手の分を受け止めながら貴方なりに出来る仕事をしていけばね☆
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、別に同僚が心を患ったのを、彼個人のせいだとはまったく考えていません。ただ、残業は別として、他の迷惑をかぶることは御免だったのでアドバイスをいただければと思った次第です。 具体的には、「うつは感染する」というがその回避方法とは、とか、依存されないためにはどうすべきか、などです。 少しご回答者様とズレを感じますが、その原因はおそらく「同僚」の意味合いかと思います。私は、あくまで「同僚」とは「友達」ではないと思っていることを付け加えさせていただきます。
お礼
ご回答ありがとうございました。大変参考になるご意見だったかと思います。 知らぬ存ぜぬ、とはちょっと違うと思うのですが、パワハラ等と捉えられないよう自らの言動を律し、仕事に励んでいこうと思います。 アドバイスありがとうございました。