- ベストアンサー
ハンドリング
一番優れたハンドリングの市販車ってなんだろう?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ハンドリングは・・・勿論ハンドルの手応えがグニャグニャ、切っても切っても曲がらない、カーブで腰砕けに傾く、などは論外ですが、あるレベル以上のクルマでは、よい/悪いは好みの問題が大きいので一概には判定出来ないでしょう。(ホンダさんの様な固いバネでサスを動かさない傾向のチューニングは、難しい事が判らなくても理解し易く単純に面白いですが、一方ベンツやBMWの様な、特殊な応答性を持った“難解な”ハンドリングも、悪い評価が下される事はありません。) と、ゆぅワケで、断片的な話になってしまいますが、なるべく具体的に述べましょう。 1.901作戦をご存知なら話が早い(?) ニッサンさんの操安部隊は、国産メーカで唯一世界レベルにある、と言ってもヨイかもしれません。(R32が発売された当時、『もしかしたら日本人にはポルシェが不要となる日が来るかも』と予感した事を覚えています・・・) 但し当然ですが、他メーカのエンジニアがバカ揃いとゆぅ事はなく、現在ではニッサンさんの操安技術のアドバンテージはかなり小さくなっているのも事実です。 2.当時、ニッサンさんに限らず多くのメーカが目標としたのは、ポルシェ944でした。(当時『FRスポーツの理想』とまで言ったエンジニアもいました。) ワタシには944のバネ下の制振がウマくいっていたとは到底思えず、『いぃのは間違いないが究極ではないな』と考えていましたが、しかし今日の全てのクルマが当時の944の水準にあると言えるかどぅか・・・そぅ考えますと、やはり944はすごいクルマ、現在でも決して色褪せない魅力を持っている、とは言えそうです。 3.具体的な車名が出たところでついでに。 gsx250fx様御回答のアルファロメオは、ハンドリングにおカネをかけてもヨイとお考えの方々には、ハッキリ『買い』だとお勧め出来ます。このクルマのハンドリングは、日本車では得られません。 但し・・・某国内メーカの有名なテストドライバーの方は、『アルファは底が浅く眼中にない』とおっしゃいました。この辺りの考え方が、日本車と欧州車のハンドリングの違いに現れている様な気がします。 4.yoccie様御指摘の『パワステのない車』とゆぅのも、一理も二理もあるでしょう。 パワーアシスト機構は装置系に一種の『ヒステリシス』を持つ事になり、座りのよい、シミーが出にくい操舵系を構築し易くなりますが、路面からのキックバックも含めた自然な操舵感や圧倒的なダイレクト感はどぅしても得にくくなるのも事実です。 ただ、ノンパワーの操舵系は低速時の操舵力が大きすぎ、どうしてもスローなギヤ比を選ばざるを得ません。ステアリングがクイックであればあるほどヨイ、とは言えませんが、バスの様にグルグル回るハンドルもまた、スポーティとゆぅのとはちょっと違うでしょう。この辺りは輪重の問題もカラんで来るので、難しいところです。 5.全く個人的な意見ですが・・・乗る度に感銘を受けるのは、ロータスですね。 エリーゼとケイターハム7はちょっと違う感じですが・・・ロータス各車は概ねソフトなバネと強力なダンパで、正確なジオメトリのサスをタップリ動かして旋回します。 ヨーイングと横加速度の位相差が小さい過渡特性は(その為ハンドルを切ると、横加速度よりも車体全体がグワッと向きを変えるのがハッキリ判ります)、ゴーカート的なガチガチのサスに慣れた日本人には『ニブい』と映る様ですが、小さいスリップアングルを繊細な操舵でコントロールする事が要求されるそのハンドリングは、他のクルマでは得られない上品且つインテリなモノです。 そして勿論、拍子抜けするほど速いです。あまりデリカシィのない大技?なドリフトなど一切通用せず、また限界付近は三半器官と反射神経をフルに使わなければならないほど神経質ですが、しかしそれを達成すれば破壊的なコーナリングスピードを『レールに乗っている様に』維持します。 レーシングカー風のガチガチのバネでとにかくクイックに動かすスポーツカーは日本といわず欧米といわず沢山あります。しかしロータスは、レーシングカーとは全く違う、スポーツカーとして最良を狙ったハンドリングだと思います。 さて、長くなりましたが最後にどぅしても2点ほど。 >アフターパーツ反対派です。設計者の意図に反する行為だと思っています。 ・・・ストレートに感服致しました。我々も仕事に、より一層の気合が入る一言です。 勿論、市販されている全てのクルマがベストである、とは申しません。コスト要求から来る部品の制限や厳しい日程、営業サイドからの『売れスジ』の要請などにより、完全に満足して市場に送り出せるクルマは極稀です。しかし、スポーティカーばかりでなくファミリカーやエコ・カー、更にはトラック/バスに至るまで、各車型の担当者は出来る範囲で最良の解を得ようとサービス残業とサービス休出を続けています。 見た目のデザインと同様に、サスのチューニングもそのクルマを表す『コンセプト』の一部です。現在の日本車は20年前と違い、『ノーマルではクソの役にも立たん』サスなど極稀です。 クルマを購入されたそばからバネやダンパをガチガチに固め、殆どサスが動かない状態にして・・・・ま、それは個人の自由なので外野がとやかく言うスジアイのモノではありませんが、しかしそれでそのクルマのサスや操縦性を語られても、ワタシ個人は聞く気になれません・・・・。 さて、最後の1点は全くの余談です。 自動車史上、特に優れたハンドリング(サスペンション)を持った会社の多くが経営悪化を来し、他の企業に買収されるなど経営が変わりました。 戦後だけを見てもアルファロメオ、ロータス、それにポルシェ、ベンツもダイムラ・クライスラ内部に取り込まれたので経営が変わったと言えるでしょう、そして国内ならニッサンさんとマツダさんですね。 自動車メーカは、ハンドリングにおカネをかけ過ぎてはいけない様です。車高を下げ、固いバネを入れるぐらいでお茶を濁しておいた方が無難なのかも・・・。
その他の回答 (6)
これは個人の感覚の問題だし、一度は乗り比べてみないと何とも言い難い…。 私の個人的偏見に満ちた答えで言うなら、やっぱりパワステのない車でしょうか。 今は優れたパワステが開発されているでしょうから、この答えも一つの偏見でしかないと思いますが。 (第一、車種によるので…) でも、ダイレクトな感じは衝撃的でさえありましたね。 ハンドルを切った時に、一秒の誤差もなく車が動く感じ。 鋭敏さとクイックさ。ハンドリングの良い車は乗った瞬間にこれを感じられる車でしょうね。 雑誌で「ENGINE」2003.4 No31号というのがありますが、 裏表紙に車種ランキングが載っています。 ここの#3の項目がハンドリングの批評になっているのですが、それなど参考になるかも知れません。 ま、評論家(編集者)の批評がアテになるかは解りませんが。 ちなみに、私が最高のハンドリングだと思っている車は総合点で88位で、 ハンドリングの評価は「マア走る。酷使(サーキット)に強い。『ドライバーを育てた』」 となっていました。 私が何も分かっていないのか、この評論家が何も分かっていないのか、正解なんてあるのか…。 それはやはり個人の感覚の違いってことでしょうか…。
お礼
人それぞれなんでしょうね パワーステアリングしか乗ったこと無いんで(焦) 何ともいいようが無いのですが アシストされて気持ち良いことは無いと思います。同感です
- gsx250fx
- ベストアンサー率16% (7/42)
下のNo.2も者ですが、 >速いクルマ=ハンドリングが優れてるとは思わないです とのことで安心しました。 FFだとやはりアルファの4気筒。エンジン的には6気筒の方が気持ちイイのですがフロントヘビー気味でノーズ部のレスポンスが悪いような感じがして、4気筒の方がハンドリングは気持ちイイですね。 今のホンダのシビックやインテグラもイイみたいだけど乗ったことないので何とも言えない。私が知っている時代のシビック(ワンダー、グランドあたり)だとハンドリングは正確なんだけど、足回りのストロークがない上に堅めすぎで路面が荒れている所だと横っ飛びしてイマイチでした。 FRならベンツのCクラスの正確なハンドリングがイイですね。ただし、車重があるので一気に大舵角を与えるような乗り方をすると腰砕け気味かな。 BMの3シリーズはちょっとコンフォートに寄りすぎ。 私の経験上、でかくて重い車はあまり好きになれないですね。コーナリング時に横方向の慣性が大きくなるので、かったるい印象があります。 ハンドリングを気にする人だと、ノーズの軽さを求めてあえて4気筒を選ぶ人って結構いますよね。まあ、車によって違うかもしれませんが。
お礼
度々ありがとうございます
駆動方式によっても違ってくると思うのですが、FFでは、ホンダのTYPE-R系、4WDではスバルのインプレッサ、FRではマツダのロードスター・RX-7、ホンダのS2000、でもFRの場合外車のほうがいいかも(BMW,ベンツなどその他)。MR・RRになるとこれも外車となるかな(フェラーリ・ポルシェなどその他)なんか一番決められない~。スイマセン(_ _)。
お礼
決められないか・・ 一番正しい答えかもしれないですね(笑) ありがとうございました
- michito_193
- ベストアンサー率22% (89/399)
むずかしい質問ですね。 >一番優れた... 市販車全部に乗ったことがある人にしか解らないでしょう。 私の経験や聞いた話しによると、最近のマツダ車は運転する楽しさを求めるためのセッティングをしてある車が多いそうです。 日産もマルチリンク式を採用している車が多いのでハンドリングとしては優れているのではないでしょうか。 一般的にハンドリングはスペックだけではなく、運転する人の感覚で感じ方が変わる事が回答する上での難しいでしょう。 採用されているサスペンション形式、トレッド幅やホイールベース、駆動方式や荷重配分、ボディ剛性、車両重量、ステアリング径やギア比、タイヤ銘柄やタイヤ幅など様々な要素によって変わってきます。 あとオールマイティな車は存在しないので、求める走行ステージ(コーナーや速度)によって優れた車は変わってくると思います。 僕はロードスターに乗ってますが、自分にあったハンドリングに満足しています。 今まで乗った中ではMR-S。MRという事もありクイックに曲がった印象がありますが、速度を上げると逆に怖いぐらいな感覚でした。色々乗ってみて自分にあった車を選ぶようにしてみてください。 補足ですが、スポーツカーやスポーティーカーと呼ばれている車はオプションや市販で色々なパーツが売られています。「絶対ノーマル」でなければそれらのパーツを交換・取付してハンドリングを自分好みにしていくのも一つの手です。
お礼
ありがとうございます >一般的にハンドリングはスペックだけではなく、運転する人の感覚で感じ方が変わる事が回答する上での難しいでしょう 誰もが納得するハンドリングは難しいと思います。 難しいと思う質問にあえて挑戦しました。 私の言いたい事は、コーナリングスピードではなくコーナリングフィールの優れたクルマはなんだろう?と言う事です。 >スポーツカーやスポーティーカーと呼ばれている車はオプションや市販で色々なパーツが売られています。「絶対ノーマル」でなければそれらのパーツを交換・取付してハンドリングを自分好みにしていくのも一つの手です。 アフターパーツ反対派です。設計者の意図に反する行為だと思っています。 あくまでもオリジナルモデルでの話です。 オリジナル悪ければいくらいじっても仕方が無いと思ってます。
- gsx250fx
- ベストアンサー率16% (7/42)
ハンドリングの優劣は、ドライバーの好みやスキル、どのような道をどの程度の速度で走るのかなどによって答えが変わるので、これが一番というものは出せないと思います。 私の好みだと適度にクイックで正確なハンドリング(過敏じゃない程度)で、適度にロールはするけど、一定のロール量でピタッと安定してタイヤを路面に押しつけるような感覚で曲がるというようなハンドリングが好きなので、アルファが好きです。 アルファは、峠を気持ちよく走る程度に合わせたセッティングなので、レーシング速度になるとイマイチと言われていますが、私にはこの程度が丁度イイです。 足回りを固めた車に乗っていたこともあるけど、結局好きにはなれなかったですね。(タイムでも計ればこっちの方が速いかもしれないけど)
お礼
ありがとうございます >足回りを固めた車に乗っていたこともあるけど、結局好きにはなれなかったですね。(タイムでも計ればこっちの方が速いかもしれないけど) 私もたぶんそう思います。速いクルマ=ハンドリングが優れてるとは思わないです
- 25GT-t
- ベストアンサー率40% (247/606)
スカイラインに一票。 あ、GT-Rではありません、乗ったことないので… 日産はハンドリングに関してはかなりの技術を持っていますね。 R32も良かった、R33はふにゃふにゃした感じでイマイチ、 R34は思い通りにコントロール出来ていい感じですね。 ちょっとガチガチに固め過ぎって気もしますが。
お礼
ありがとうございます。 R32以降のモデルはまさしくハンドリングマシンだと思います。 901作戦の賜物かなと・・・
お礼
ありがとうございます。 何もいうことありません・・・