ベストアンサー 出世と採用数 2009/05/20 21:58 氷河期で採用が少なく、同期が少ない場合、ライバルが少ないから出世はしやすいんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ryuken_dec ベストアンサー率27% (853/3139) 2009/05/21 00:46 回答No.2 上が詰まっているから出世できません。 就職が比較的楽だった40前後の世代がたくさんいます。彼らの中にまだ管理職になっていない人がたくさんいます。そんな人が次の管理職空き待ちの列に並んでいるので、出世できません。 しかもその世代が今40前後だとしばらくは会社から抜けていきませんので、当分は出世は厳しそうです。 うちの会社でも上の世代で管理職比率が上限まできているので、彼らが辞めるまで下の世代は出世できません。しかもその多くが40歳過ぎくらいなので、まだまだ10年は会社にい続けます。 就職氷河期後の世代の方が出世は楽でしょう。 自分達が30歳過ぎて35歳近辺で管理職を目指す頃には、現在40歳位で管理職の人が消えていきます。そして、自分の数年~10年程度上の世代は人数が少ないのでポストが回ってくる可能性があります。 質問者 お礼 2009/05/21 19:14 なるほどですね。そういうしくみになってるんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kirin_beer ベストアンサー率23% (163/687) 2009/05/20 23:52 回答No.1 同期のライバルが少なくても、その上の代が沢山いたら、出世の階段が渋滞します。 質問者 お礼 2009/05/21 19:22 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 出世について 大企業に難関大学を出て、就職し、幹部候補と社員の間で噂されている人の部署に配属になり、隣に座って、一対一で他の同期より厳しい指導を受けるということは、採用になった時に将来性があるから厳しい指導を受けるんですか?働く前から学歴と面接で出世するかわかるんですか?それともたまたま厳しいところに配属になっただけですか? 出世ができないのになぜそこに居続けるの? 同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社にのこってるの? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのに。 後輩に出世で負けて部下にされてもいつ続けるってどれだけプライドないの?って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。それと同じように負けたら辞めて下にいけばよくないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるようなカスってどうせリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。なぜしないんだろ? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 自分より下だと思ってた女が出世 自分より下で馬鹿にしてた女性が出世した場合、 男性だと、ムカついて足を引っ張ったりしますか? また、同じ同期と一緒の実力でいきなり女性の同期が、出世した場合も焦ったりしますか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 出世 うつをリハビリ中のものです 今、29歳です きょう、本を購入しました そこに、出世は 30代前には会社は決めている と書かれていました うつで休職半年しました 同期では私だけ部署異動をしています 既に2回もです すごくショックでした もう、出世は無理とみて 会社に行かないといけないでしょうか? 就職氷河期と言われている35~45の、積極採用がさ 就職氷河期と言われている35~45の、積極採用がされていますが、自分もその波に乗りたいです。 どの様に調べれば、斡旋している企業がわかりますか? 出世が出来ないのになぜ現状にしがみ付き続けるの? 同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社にのこってるの? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのに。 後輩に出世で負けて、後輩の部下にされてもいつ続けるってどれだけプライドないの?って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。 それと同じように負けたら辞めて下にいけば良いだけではないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるようなカスってどうせリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。 なぜしないんだろ? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 企業の新陳代謝を妨げる、出世できなかった年増のジジイやババアはなぜしがみ付き続けるんでしょうか? 転職しようにも自分の市場価値が安いからでしょうか? 出世について 出世が目標ではないのですが ずっと会社勤めをしていて、先日退職し、ただ今求職中です。 次の会社を見つけるにあたり、モヤモヤすることがあって。 会社では、出世が遅い方でした。 中途入社のため、周囲から比較の対象とされる同期がおらず、出世が遅いことが社内で目立ってはいなかったのですが、恥ずかしかったです。 特に、上をガツガツ目指す人(で、それを実現する人)に対しては、引け目を感じていました。 仕事ができる後輩に、立場を追い抜かされそうになる恐怖もありました。 でも、それほど、出世しようと頑張る気も無かったし、与えられた仕事を完遂することで喜びを得ていました。 直属の上司には、直前まで退職を引き止められていたので、仕事ぶりは認められていたようです。 でも、出世はできませんでした。 できなかった理由は、自分でもわかっています。 飲み会に積極的に参加しなかったことにより、部長にネゴできなかったこと。 部長に気に入られているマネージャー(ガツガツ出世系)に嫌われたこと。 直属の上司が社内的に権力が無くて、自分を引っ張りあげられなかったこと。 仕事の周囲へのアピールが少なかったこと。 これは自慢ではないのですが、大きな仕事の失敗が無く、リカバリー力をアピールする場が無かったこと、等。 仕事をすること自体は好きですが、またあの、出世できないことによって、社内でなんとなくの恥ずかしさといたたまれなさを感じると思うと、組織に勤めることに躊躇してしまっています。 かといって、「目標!出世!!」と、方向転換する気も起きないし、起業する気も起きません。何を起業すれば良いかも思いつかないですし。 少人数の会社に入れば、すぐ出世できるよ?というのも、なんだか違います。 なんか、なんだろうなー…、どうすれば良いか、自分がどうしたいのかがわからなくなったので、どなたかに代わりに、自分の気持ちを文章化して欲しいと思い、質問しました。 なお、会社を辞めた理由はこれとは別の問題で辞めたので、トピの内容からはずれるために省略します。 検察官の出世について 警察官には階級があり、キャリアで採用されれば、警視正、警視監・・・というような形でキャリアアップしていくことを知りました。 では、検察官の場合はどうなのでしょうか? 司法試験合格後、司法修習を経れば検察官になれるわけですが、その後の出世はどのような仕組みになっているのですか? 司法試験にはI種とかII種のくくりはありませんよね?とすると、司法試験に通って検察官になれば、誰でも平等にキャリアアップする機会が与えられているのでしょうか?それとも、最終学歴や検察官になったときの年齢によってその後のキャリアが決まってしまうのでしょうか? それからもう一つ質問があります。 警察官はキャリア採用されることで、その後の出世の見通しがある程度立つと考えていますが、では、警察官(キャリア)と検察官では、どちらの方が出世しやすいのでしょうか? 端的に質問をまとめることができず、本当に申し訳ございません。皆様のご回答をお待ちしております。 その会社で出世できないのなら辞めればいいのに 同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社に残っているのでしょうか? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのにと思います。 「後輩に出世で負けて、後輩ではなく上司なったのにいつまでもその職場に居座り続けるってどれだけプライドないの?」って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。 それと同じように後輩にさえも負けるようならその会社は自分には合っていないのだから、辞めて下にいけばいいんじゃないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるような人ってどうせ会社が危うくなれば即座にリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。なぜしないんでしょうか? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 何も知らない新卒に「お前らは社会人の厳しさを知らない。」とかほざいてエラそうな顔をしていても、2年も経てばその新卒社員に「あのハゲほんと邪魔だわ。死ねよカス。」って陰口言われてるようなやつ。 新しい環境に移る力も度胸も無いから、プライドを捨ててこの会社に残って自分よりも何歳も若い社員に食わせてもらおうっていう乞食のような考えをしているから、恥も外聞もなく出世も出来ないのに残っているんでしょうか? 出世できないのに会社に居座っても意味ないでしょ? 就職氷河期を生み出したのは誰? 採用氷河期が生まれる一方、就職氷河期でいわゆる「負け組」とされる人達はいまだ苦しんでいる。おそらく一生苦しむのではないでしょうか? そんな就職氷河期を生み出したのは誰でしょうか? 誰にでも優しい人はあまり出世しないのでしょうか? 中間管理職以上の役職の人は個性が強い人が多いと思うのですが はっきり言って我が強く自己中が多いです。 もちろん能力の高い人もいますが、能力がない人もいるんです。 能力のない人は、ライバルを陰で蹴落としたり上司にYESマンだったりだと思います。 逆に人間的にいい人はあまり出世していない気がします。 バブル採用組みは・・・ こんばんは、43歳の独身女性です。 なぜ、バブル期に入社した世代の人はのんびりしていたとか、 良い時代を生きたなんて言われるのでしょうか? 私は1988年入社ですがその当時は会社から求められるニーズも高くまた会社を選ぶときも自分からの要望も高く、より待遇のいい会社を選ぶのに苦労したはずで決して簡単ではなかったと思いませんか? アラサー世代の人はよく「氷河期・氷河期」などと言いますがこれって採用されなかったときに言い訳する口実に過ぎないと思いませんか? バブルの時期は給料も優遇される代わりに出費も多かったと思います。 また、学歴が無くてもお仕事や勉強の出来る人が多いと思いませんか? 私は理系の4流大学卒ですが2年制卒(短大、専門)でもかなりすごい人が多いです。 1流大卒でもダメな人は結構います。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム なぜ、出世するとお弁当を作ってもらえなくなるのか? 入社して、数十年近くなり、自分は未だ平社員で、家族の幸せを第一にして仕事をしています。最近、転勤があり、課長になった同期が、同じ職場で働くことになりました。私は、お昼は、いつも妻が作ってくれるお弁当を食べていますが、同期の課長は、「愛妻弁当でいいね」というので、奥さんに頼んで作ってもらえば?と私が言うと、「作ってくれるわけない!」と言います。出世してしまうと、そんな、もんなのでしょうか? リーマンショックによる就活氷河期はどれ程酷かった? 1.リーマンショックの影響で何年卒の大学生が就職氷河期になりましたか? 2.就職氷河期の酷さというのは具体的にどれ程採用されなかったり、どれ程就活がきついものだったのでしょうか? 3.就活氷河期の就活時に多浪でも、どこかの企業に採用された可能性はありますか? よろしければ教えてください。 向上心や出世欲のなさに悩んでいます。 社会人になって数年目の者です。自分の向上心や出世欲のなさに最近悩んでいます。 同期たちは「この役職に就きたい」「早く出世したい」と目標を持っているのですが、私には一切そういったものがありません。 一時期、仕事に関する知識を増やすのが無性に楽しくて勉強ばかりしていたのですが、その際も「出世したい」とか「こういう仕事がしたいからその知識を身につけよう」ではなく、ただただ面白いので勉強する、という感じでした。しかも一度「すごく勉強しているのは認めるけど、全然仕事に反映できていないね~」と先輩に言われてから勉強に無気力になってしまいました。 向上心や希望を持って仕事を頑張っている同期たちを見ると、何も目標のない自分が情けなく惨めで辛いです。でも目標を持とうにも将来どころか1年後の自分すら予想できず、目標がまったく見つかりません。ただただ「毎日の仕事を無事に終わらせよう」としか思えないのです。 皆様は向上心や出世欲はどういったきっかけで持ち始めていますか?どうか皆様アドバイスをよろしくお願いいたします! 教師の出世について この度、教師の出世について質問したいのですが、例えば四年制大学で免許を取った人と通信大学などで免許を取った人は教頭や校長などに出世していくのについて差があるのでしょうか?(小学校について)同期で入ったとして、能力であまり差がないのに四年制大学出身のほうが出世が早かったり、教員管理職認定試験を受けづらかったり・・・ それと、高校で教師をした経験がある人や大学院卒の人が小学校の教師になったりすると、専門性があるという点で優遇されたりするのでしょうか? このようなことについて知っている方、経験したことがある方等、どなたでもご意見よろしくお願いします。 採用人口の変動について ふと疑問に思ったので質問させていただきます. なぜその年々で採用される人の数が大きく変動するのでしょうか? 例えば,少し前までは就職氷河期といわれて採用される人が少なかったようですが, 現在は企業も人手不足ということで多くの人を採用しているようです. そのようなことをすれば, 社員が十分いるので採用は控える ↓ 団塊の世代のように社員が大量退職するので大量に採用しよう ↓ 十分採用したから採用は控えよう … のような繰り返しになってしまうような気がします. そうなる事が分かっているのなら,最初から毎年大体同じ人数を採用するようにしたらいいのにと思ってしまいます. 自分で考えても答えが出なかったので,意見を聞かしていただけるとうれしいです. 社会に出ていないのでわからない事も多いですが,回答お願いします. 中途採用者にとっての同期とは? 新卒で採用された場合、学生最終年度において一緒に採用された人間、つまりは内定式や入社式において周りにいる人間はすべて同期と見なすことができます。しかし、既卒者や中途採用者の場合、同期とはどのような人間になるのでしょう。同じ年度内に採用されたら全員同期なのか、それとも元来同期という概念すらないのか。教えていただけましたら幸いです。 会社で出世することはそんなに重要なのでしょうか? 私の夫(40歳)は一応大企業と呼ばれる会社に勤めており年収もそこそこありますが自分の思うように出世ができていません。 プライドの高い人なので同期の人や後輩に抜かされるのが非常にくやしいみたいです。また会社人間で遅くまで働いているのに評価されないことが納得いかないらしくストレスがたまっています 彼のいる部署が数年前に他会社と合併しその他会社の方のほうが給料が多いというのも納得がいかないようです そしてそんな鬱憤をパチンコに行くことで晴らしています 自分の小遣いの範囲内ですが、週末はいったら閉店まで帰ってこないので私もいらいらしてしまいます 私は今の稼ぎで十分だし出世なんて別にどうでもいいと思います。しかも妻の私からみて彼はそんなに出世するタイプではないと思います。口が裂けても言えませんが・・) 私は夫と一回り以上年が離れていて私と同い年ぐらいの男の子はそんなに出世欲がある子がいなくてどちらかというとほどほどに稼いで家庭を大事にしたいという人が多いのでジェネレーションギャップももしかしたらあるかもしれません どうしたら彼の憂鬱がはれるでしょうか?うつ病まではいっていないと思いますが。 なんかスポーツしたら?とかサークルに入って友達つくったらと勧めますが返事をするだけで実行はしません 彼と同い年ぐらいの方やはり出世は男にとって一番大事なことなのでしょうか?教えてください 地方公務員の採用試験と出世 国家公務員のキャリアとノンキャリアでは出世に大きく違いがあると聞いたことがありますが、地方公務員の場合でも、上級とそれ以外ではやはり違いがあるのでしょうか。教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほどですね。そういうしくみになってるんですね。