- 締切済み
2年前の確定申告の源泉徴収ミスについて
こんにちは。 個人営業を営んでいる者です。 2年前、初めて取引した会社があり、その取引内容もその年度末に確定申告に含めました。 その際、この会社からは源泉徴収表が送られてこなかったので、他のもの同様(この時点では源泉徴収されていない取引が存在するとは知らなかったため)、源泉徴収済みとして申告しました。 その1ヶ月ほどあとに収受印が押された控えを税務署から返してもらったのでこれで問題ないと思っていたのですが、2年後、つまりつい先ほど、この取引先から連絡があり「源泉徴収なしで申告したことが原因で大変なことになっている。このままだとあなたに追徴金が課せられる」と連絡があり「とりあえず税理士と相談したいので当時の申告書のコピーを送って欲しい」と言われました。 こちらも焦って言われるままに送付したのですが、今考えると、取引情報満載の書類を渡してしまって大丈夫なのか不安になってきました。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、上記の状況だとどういうことになっていくのか、これから自分が対処すべき最善な方法をお教えいただけないでしょうか。 こちらには税務署から何の連絡もないので、たとえばその取引先から直接「立て替えておくから追徴金をこちらに払って欲しい」とか「いまさらだけど支払った金額から差し引いて返して欲しい」など言われたとき、素直に払ってしまっていいのかどうかもわかりません。 (この手の税金の後始末がどう行われるかわからないので・・・) 恐縮ですが、緊急です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3
- nolly_ny
- ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1754)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 意図的に脱税しようとしたわけでは決してありませんが、結果的にはそういう行為と同じに見えてしまうのですね。 もう少し税の知識を身につけるよう努めたいと思います。