- 締切済み
ホームシック(ノスタルジー)とはなんだろうか?
ホームシック、あるいはノスタルジー(郷愁)という感覚についてなのですが、どういう原因でこういうことが起こるのでしょうか。 私なりの体験なのですが、小学校のとき転校しました。そのとき前の小学校のほうが明らかに、すべてにおいてよかったのです。生徒の質、給食の味、設備、地域の雰囲気、その他諸々、いいところばかりでした。 そこで、当然郷愁のようなものがおきました。 でも、もしこれが逆だったらどうなるのでしょうか。前の学校はアレはなんだったんだ?ということになりますよね。ぜんぜん郷愁などというものはおきないのではないでしょうか? これを一般化して、結局世に言うホームシックというもの、それは前いたところが今よりもいい、好きであったということに由来するものではないでしょうか。 それはもちろん、もっと一般化すると、人の幸せというものについても当てはまるのではないでしょうか。今が幸せならば、過去の不幸を笑える。でも、その逆ならば、必然的に気持ちは後ろに引っ張られる。 そのように考えるのですが、どういう感じでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neuro
- ベストアンサー率43% (167/384)
人は慣れ親しんだものに安心感を覚えます。 新たな土地へ引っ越した場合、景色、文化、周囲の人々・・・全てが新しい(異質)なものとして認識されます。これが得体の知れないものとして不安を煽ることになります。 逆のパターンで住めば都という言葉もあります。新たな土地であっても、時が過ぎて慣れ親しめば、かつて住んでいた土地よりも愛着がわき、安心感が生まれます。経験的には住んだ年数よりもその土地の人たちとの関わりの深さで思い入れができてくるような気がします。 関東から関西に移り住みましたが、引っ越した当初は、文化、地元の人の関わりなど、異質なものが多く、長く住んだらおかしくなるのではないかと、故郷を思う気持ちが日に日に強くなっていきました。ただ、10年も住むと、別の視点からその土地を見ることができるようになり、今では関東は懐かしいと思うものの、愛着の湧いてきた関西から離れることは想像できなくなってきました。 キーワードは、「慣れ」と「安心感」と「思い入れ」といったところでしょうか。
お礼
参考になります。 いろいろな気持ちの要素が入ってくるものですね。 関西は私も好きですよ(関東の人間ですが)