- ベストアンサー
ソマリアの海賊について
昨今ソマリアの海賊対策のついて、いろいろと議論されているようですが、疑問に思うことがあります。 ソマリアの海賊は、元々は漁民だったそうです。しかし欧州をはじめとする外国の漁船が彼らの漁場を荒らしたり、また漁場の環境悪化などから漁獲量が減ったことにより、彼らは以前のように漁業で生活していくことができなくなったそうです。 その結果、彼らはそのような状況を打開するために現在言われているように武装して船舶を襲い、身代金の要求を行うようになったそうです。ソマリアの海賊対策として、日本をはじめ各国は軍隊を派遣して彼ら漁民から船舶を護ることに重点を置いていますが、これらはこの問題を解決する根本的な対策にはなり得ないのではないでしょうか。 つまり、この問題の根本はソマリアの漁民の貧困にあるのであり、この貧困を解決しない限り、いくら表面的に船舶を護衛したとしても、アフガンやイラクなどと同様、さらなる貧困を生むだけなのではないかと思います。 確かに短期的にはこの対策方法も効果があるかもしれませんが、中長期的にみた場合、沿岸の漁業環境の改善や新しい職業の創出なども並行的に行ったほうがコストも低くてすむと思うのですが、どうでしょうか。 国際問題について疎く、この問題についても詳しい事情を知っているわけではありませんが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ソマリアの海賊は、元々は漁民だったそうです。しかし欧州をはじめとする外国の漁船が彼らの漁場を荒らしたり、また漁場の環境悪化などから漁獲量が減ったことにより、彼らは以前のように漁業で生活していくことができなくなったそうです。 漁場が荒れたのでなく、長年の軍閥同士の内戦で漁師も兵士になり、また魚を採っても売るべき市場もなくなった…ことも原因です。 現在ソマリアは無政府状態と、国際的に認識されています。 >これらはこの問題を解決する根本的な対策にはなり得ないのではないでしょうか。 確かに対処療法でしかないですが…かつて国連がこの地に国連軍を送り込みましたが…四方敵だらけという状況でほうほうの体で逃げ帰っています。 この混乱に乗じて、イランやらアルカイダが海賊に武器を提供しているという情報もあります。 >この問題の根本はソマリアの漁民の貧困にあるのであり、 漁民ではないです国民全体です。 貧困を解決するには軍閥、部族間の戦争を止めさせなければなりませんが…それが出来ないから問題なのです。 貧困以前に戦争状態なのです。 >沿岸の漁業環境の改善や新しい職業の創出なども並行的に行ったほうがコストも低くてすむと思うのですが、どうでしょうか。 政府があればこそ…ですね。 現在問題となっている海賊にしても基地は把握できているわけですので、軍隊を送り込んで殲滅するのは物理的には可能です。 しかし、それをやらないのは殲滅した後できちんとした政府ができる保証がないからです。 マラッカ海峡の海賊が巡視船程度でなりを潜めたのは当事国のインドネシアがきちんと後方で対応したからです。 今回は、当事者たる政府が無いのが問題です。 ですから、当該海域を利用する国々が海軍を送り込んで護衛をし続けているのです。 また、武器を提供している勢力には今後それ相応の制裁を加える覚悟も必要ですね。 このような国?が出現することは国連も想定外でしたでしょう 日本も、こんな状態で何の役にも立たないどころか足を引っ張っている憲法9条は早く改正して欲しいものです。 それがダメなら、『無防備都市宣言』とか推進している人々や団体、政党の方々に憲法9条を掲げて説得してきてもらいたいものです。 安全は『憲法9条』で担保されているはずですね。『話し合い』という武器で是非ともソマリア海賊とソマリアの戦争を終らせていただきたいものですね。 つい先日、社民党辻元氏が深く関わるピースボートのクルーズ船が自衛隊に護衛を要請したようですが…茶番ですね。 錦の御旗である「憲法9条」を船にペイントして堂々単独航行していただきたかったです。
その他の回答 (7)
- Bayonets
- ベストアンサー率36% (405/1121)
No7です。 大方の国際問題は地理的要因が大きく関わっています。 日本と朝鮮半島の関わりもそうです。 また、多くの国で民族分布と国境が大きく食い違っているのも問題です。 ソマリアの場合、民族的対立と、旧宗主国による強引な国境策定も混乱に拍車をかけていると思われます。 このような問題は日本の苦手とするところです… 参考となるサイトをご紹介します。 『地政学を英国で学ぶ』 http://geopoli.exblog.jp/
お礼
再度回答ありがとうございます。 確かに考えてみると地理的要因に因った問題というのは世界各地にあると思います。そこから派生したり、並行的に起こっていた政治的な不安定さなどから現地の人々に不安や不満が生じて、それがさらに大きな社会的な混乱を引き起こすということでしょうか。ソマリアの問題にせよ、色々な問題が複雑に重なり合っているからこそ解決には大きなコストとがかかるのだということを改めて感じました。 政治的社会的な混乱、貧困などと民族対立などが相互に影響しあって、悪循環に陥っているというのが現状でしょうか。改めて問題の複雑さが分かりました。 また、URLも参考になりました。安全保障問題や、覇権国家とそのもとでの勢力均衡については私も興味があったので、いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
他の方もおっしゃるようにソマリアっつう国は地図上では国家となっていますが実際は国家の体をなしておらず、スエズ運河に通じる紅海の出口(あるいは入口)にありますからこんなところで海賊でも横行されたら世界中が困るということはもうクリントン大統領(当時)が気づいていて、1993年に米軍を中心とする多国籍軍がソマリアの正常安定を目指して軍事介入しました。それは「希望回復作戦」なんていう仰々しい名前がつけられたのですが、まあこういうときに限って上手くいかないもんですよね。 孤立した米軍の一部隊が反米の民兵軍に包囲され、大騒動の挙句に全滅してしまいました。この様子は「ブラックホーク・ダウン」で映画化されました。聞いたことはあるでしょ? ソマリア戦闘にはこの後後日談がありまして、戦死して焼け焦げた米兵の死体をソマリアの民兵たちはジープにくくりつけて市内を引き回したのですね。この様子がアメリカでも報道され、アメリカ国民は「なんでこんな目にまで遭ってアフリカ人のために血を流さなけりゃならないのか」と一気に嫌気がさしてクリントン大統領(当時)は撤退を余儀なくされました。 その後様々に紆余曲折があるものの、結局のところなにひとつまとまらずどの国も「もう勝手にせい」とサジを投げて今日の状況に至ったというわけです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにソマリアは地形的に航行の重要なルートなので、今現在もそうであるように、治安が悪いと経済的に大きなコストが生じると思います。それにしても環境問題にしろこの問題にしろ、先進国に少なからず影響を与えるということがわかって注目されるようになるというのも悲しいですね。
「漁獲量が減ったから海賊やってるんです」というのも短絡的だと思いますよ。 貧しい漁民がなんでロケットランチャーを持ってるのか、疑問に思いませんか? ソマリアの問題は1980年代に旱魃による飢餓が深刻になって当時のバーレ政権が倒れ、 それ以降大ソマリア主義が崩壊して国内の各氏族間の抗争が激化したところから始まっています。 もともとあのあたりの国境は植民地支配のときに宗主国が勝手に引いたものですから、 氏族の分布と国境線が一致しておらず、隣国のエチオピアの利害も絡んで 収拾のつかない状態になってしまいました。 さらに、当初は国連軍も派兵されていましたが、90年代半ばぐらいに 当時勢力の強かったアイディード将軍派の民兵にアメリカ軍兵士が殺され、 裸のまま引きずり回されている衝撃的な映像をCNNが放映したもので (その辺は『ブラックホーク・ダウン』という映画に描かれています)、 アメリカ国内で石油資源もないソマリアを守る必要があるのかという機運が高まり、 クリントンは撤退を決めてしまいました。 まあ、そういうわけで単に貧困問題というだけではないんです。 援助が効果を挙げるには援助を受け入れる態勢が整っている必要がありますけど、 それさえないわけですから。
お礼
回答ありがとうございます。 ソマリアの歴史的な背景についてよく分かりました。また、国家が正常に機能するということの重大さを改めて実感しました。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
皆さん書いているとおり「ソマリアにまともな統一政府があればね」という事につきると思いますよ。 本来なら海賊の対策はソマリア政府が警察力や軍事力で行うべき事です。 するべき政府が無い、圧力掛けるべき政府が無いので仕方なく「自分のみを自分で守る」しか無い状態です。 ソマリアから見れば「非常に恥ずかしい」事であると思いますよ。 ソマリアに全土を統一した政府がここ10年無い事は各種資料を見れば分かる事です。 なお、ばらばらとある勢力の一部だけに援助をすればそれ自体が内戦の理由になってしまい事は火を見るよりも明らかな事です ましてや海賊が金持ちになっている状況では援助や支援程度でどうにかなるかは非常に疑問です。
お礼
やはり国家として成立していることが、援助をする上では不可欠のようですね。 私も結果的に、現地のみにせよ海賊が社会的に成功したとみなされるのは、危険なことだと思います。海賊になるために十分なインセンティブを与えるわけですから。 個人的にはソーシャルビジネスとかに期待していたのですが、このような状況下ではとてもできそうにありませんね。 回答ありがとうございました。
- Dxak
- ベストアンサー率34% (510/1465)
ソマリア沖の海賊 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B5%B7%E8%B3%8A 「ソマリア海賊の背景」あたりを読めば、背景的なものが、既にずたずたなんだと・・・ > 海賊らは身代金で豪邸を建て、その暮らしぶりは現地の憧れとなっている 辺りからすれば、支援で、何とかなるものではなくなってますね
お礼
海賊が現地の人々にとって憧れの職業になっているというのは、私も某新聞の記事で読んだことがあります。確かにこのような状態にまで進んでしまうと、たとえその地域の生活が向上したとしても、若者たちは自発的に海賊になろうとする可能性も十分にあり得ると思います。 考えれば考えるほど事態の深刻さが分かってきて、改めて自分の知識不足を実感しました。 URLも参考になりました。ありがとうございました。
まず、ソマリアという国が1991年以来内線状態で、ほぼ無政府状態であるということをご承知おき下さい。それ以前は欧州や日本などがソマリアの漁業に対する技術、資金援助を行っていたことがあります。「欧州をはじめとする外国の漁船が彼らの漁場を荒らしたり」というのも根本はソマリアの内戦が長引き、ソマリア近海の管理ができなくなったことが原因です。(だからといって勝手に荒らすな、というのはわかりますが) この状態ではおっしゃるような「沿岸の漁業環境の改善や新しい職業の創出なども並行的に」行うことは不可能です。援助をするにしても相手の政府がないのですから。また、詳しくは何かで見て頂くしかありませんが、ソマリア内戦は始まった翌年に国連が介入したものの多大な犠牲を出して撤退しておりその後泥沼化していますから、国際社会が動いてすぐにどうにかなるものではありません。昨年あたりから新しい動きもあるようですが、とにかくソマリア内戦が終わり、暫定でもなんでも統一政権が出来るようにならなければ、ソマリア漁民などへの援助はできないのです。それまでの間は海賊行為を防ぐより他に方法はないと思えます。
お礼
回答ありがとうございます。 政府がきちんと機能していないという状況の中での援助というのは難しく、ソマリアを破綻国家から抜け出させることが先決ですよね。 参考になりました。
- riddle09
- ベストアンサー率32% (105/320)
国際的に援助は行っている(または行おうとしている)が、主としてソマリア国内の事情からほとんど効果がない(期待できない)状況のようです。 従って、対症療法として『軍艦』による護衛をしているのです。
お礼
URL参考になりました。確かにソマリア内戦によって国家が荒廃している状態の中では援助の効果もあまり期待できないかもしれませんね。 また先進国に直接影響のある海賊問題に注目が集まりがちですが、その他の問題についても考慮しなければいけないと思いました。 回答ありがとうございました。
お礼
Bayonetsさんのおっしゃる通り、単に漁場環境の悪化が原因なのではなく、内戦というのもこの問題の大きな原因となっていると思います。それによって貧困が増加し、社会的に不安定な状況を作り出しているのだと思います。 私は質問に書いたとおり、この問題は最終的に貧困に帰結するものだと思っていましたが、根本的な問題として、貧困のさらに奥に国家が正常に機能していないということが挙げられるということが分かりました。 私は、バングラデシュから生まれたソーシャルビジネスがこの問題の解決に一つの役割を果たしうるのではないかと思っていましたが、それ以前にきちんとした国家を成立させることが先なようですね。 ただの大学生で自分がどうこうできる問題ではないですがやはり気になりますよね。 回答ありがとうございました。