• 締切済み

小姑と住むのは嫌ですか?その後・・・

先日、弟夫婦(もうすぐ結婚予定)との同居についてご相談させていただきました。たくさんのご回答をいただき、いろいろ自分自身を考える機会となりました。ありがとうございました。 その後、状況が変わって新たな問題が発生してしまったので、再度アドバイスをいただければと思い、ご相談させていただきます。 詳しくは前回の質問も読んでいただければわかりやすいと思います。 前回の質問の中で、状況を説明する上で特に重要ではないと思って、両親は他界したと書いたのですが、実は母親は健在で、父が亡くなった後再婚し、遠方で暮らしています。 その母が病気で要介護になり、再婚相手の方もご病気で面倒が見きれないから引き取ってほしいという申し出がありました。 弟は、長年(20年以上)連れ添ってきて簡単に面倒見きれないから引き取ってくれという再婚相手に対して、かなり腹を立てています。 ずっと母親とは折り合いの悪かった弟ですが、「母をこっちで引き取ろう」と言っています。 ただ、弟はもうすぐ結婚を控えていて、この問題でもしかしたら結婚自体がダメになるのではないかという心配もしてしまいます。弟には本当に世話になってきたし、幸せになってほしいです。 私としては母には養護施設に入ってもらいたいのですが、弟はお金もかかるし、施設へ入れることは猛反対しています。母と私と弟たちと4人で一緒に住み、みんなで協力しながら母を看るのが一番いいと思っているようです。 ただ、私との同居でさえ激しく拒否している弟の婚約者が、要介護の母親との同居をOKするとは思えません。 私としては、弟たちに母を引き取ってもらって、私は近所のアパートに住んで、必要なときに手伝いたいと思っています。それか、弟が言うように4人で一緒に住んで、弟嫁と協力しながら介護するのがいいのかなと思います。 本音を言えば、弟の婚約者が母との同居を反対し、私と母だけ二人でアパート暮らしになって、私一人に母の介護を押し付けられたらどうしようという心配もあります。私の友人は実の母親を引き取って、介護疲れからうつ病になったし、どれだけ介護が大変かはわかるので、それだけは避けたいです。それに介護となれば、仕事どころではなくなるので、その心配もあります。 ちなみに母の介護度は「要支援」で、基本的なこと(トイレに行ったりお風呂に入ったり)は一人でできるようですが、一人で外出したりは無理なようです。平地は大丈夫ですが、階段は一人で歩けません。あと、洗濯はできるけど料理は無理なので、毎食用意してあげないといけません。 まだこの件は、婚約者にはまったく話していません。 話す前に、こちらの考えをある程度まとめておいた方がよいと思い、ご相談させていただきました。 よきアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.21

No.16さんの回答に賛成です。 各自自立が良いかと思います。 弟さんの婚約者さんが、お母様との同居に賛成したとのことですが、食事制限が半端でないのですよね?素人さんにできるとは思えません。 それに弟さん夫婦に子供ができたらどうするのですか? 大変失礼ながら、子供ができない状況や子供を絶対産まないということでない限り、やがてお子さんは誕生するでしょう。 そうなれば育児もあるし、生活費だってそれまでのようにはいきません。 もう少し将来のことを見据えたほうがよろしいのかと思います。

回答No.20

うぅ…厳しい状況ですね。 大変悩んでいらっしゃる様子が浮かびます。 (以前の質問も拝見いたしました) ですが、もし私が婚約者の立場だったら、この結婚は辞めます。 食事療法は、講座を受ければ誰でも出来るようになるものでしょうか? 今後、自分の食べたいものも我慢しなければならない生活になってしまうのでしょうか? 別々の料理を作るのは、余計な出費もかさみますし(材料費以外にも、光熱費等)、 時間もかかります。すみません。。。私は栄養とかに詳しくなく、 料理も人並み程度の腕前のため、詳しいことは分からないのですが…。 失敗したら人工透析…もし、お母さまに人工透析が必要になった場合、 お嫁さんの責任になってしまうのでしょうか? お母さまの生命が、料理を作る人の手にゆだねられてしまう。 かなり責任重大です。 私には簡単に「同居してもいいですよ」とは言えません。 お嫁さんがお料理が得意な方なら、苦にはならないのかもしれませんが、 義母となる人の命を左右することとなると、私にはちょっと無理です。 仮に結婚を承諾するとしても、料理は一切作らないと伝えます。 栄養の計算が、素人に務まるとはとてもとても思えません。 だからこそ、「管理栄養士」等、栄養の資格があり、 専門の方がいらっしゃるのではないでしょうか? 病院では、栄養学の講座を受ければ大丈夫、といったような感じでしょうか? そのあたりは、再三確認した方がよさそうです。 「蓋を開けてみれば」や「言った言わない」の水掛け論に ならないように、今のうちに本音をぶつけて、お嫁さんとなる人と 弟さんとよくよく話した方がよさそうですね。 弟さんも貴方様も40代の大人なのですから、「どうにかなるだろう」と 楽観視はせず、現実をよく見て、決断してくださいね。

  • synnmy
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.19

結局は、弟さんと弟のお嫁さんにお母様の“同居”を認めてもらったみたいですが、 弟さんは昼間は仕事にでたりすると思うので、 結局は、お嫁さんが一人でお母様の介護をするわけですよね?? なんかお嫁さんがかわいそうになってきました。 私がその弟さんのお嫁さんなら、結婚をもう一度考えると思います。 自分の親だって介護は大変なのに、 他人の親をどうして世話しないければならないんでしょうか? 自分の親なら、諦めもつきますが。。。。 質問者様は「手伝う」と言っていますが、 弟さんのお嫁さん任せなのがおかしいと思います。

noname#259750
noname#259750
回答No.18

前回のご質問でも回答させて頂いた者です。 よかったですね!もう問題は解決したじゃないですか。 要支援の母を自分が引き取ることになったらどうしようという相談だったんですよね。 弟さんの婚約者が同居をOKしてくれたんだから、この問題は解決しましたよね。 あとは質問者さんが自立するだけですよね。(精神的にも経済的にも) 質問者さんは近くにアパートを借りて、時々介護を手伝うようにしたいと考えているようですね。 でも引っ越し費用は持ってないから、どうしても弟さんを頼ることになるんですよね。 これからお母さんにかかる費用だってあるのに、あなたの引っ越し費用まで弟さんが出さなきゃ ならないんですか?たとえ借りるにせよ。どちらにしても、一人暮らしでパート勤めだったら、 いつ返せるか分かりませんよね? 婚約者の方は猛反対されているようですが、しばらくの間4人で住むのは本当に無理そうですか? (前回の回答とは違いますが、状況が変わっているので) 彼女が反対しているのは自立しないで、いつまでもダラダラいられたら困るからというのが理由だと思いますが、 質問者さんが弟さんの会社なり他所でパートなりで働いて、引っ越し費用+αを貯めて部屋借りるまで おいてもらい、(もちろん期間を決める、なるべく短期間で)その間の介護も、質問者さんがメインで行う。 という条件でもう一度頼んで見るのは難しいですか? 弟さんも余計な出費しなくていいし、質問者さんも借金背負って一人暮らししないで済むし、 だめもとかもしれませんが、きちんと婚約者の方にも頼んでみてはどうでしょうか。 読んでると婚約者さんは、それも断るほど鬼じゃないって気がするのですが… 弟さんにお世話になっていた3年間、貯金をしなかったのも、経理やパソコンのスキルを上げなかったのも 車の免許を取らなかったのも、自転車に乗れる努力をしなかったのも、すべて質問者さんの判断ですよね。 前回の質問の私へのお礼の中で、『「何とかなるさ」という楽天的な気持ちで今までやってきた。』と 書かれてましたね。もうそれが通用しなくなってきているのを、実感されていないですか? もう若い子じゃないんだから。楽天的なのと、他力本願なのは意味が違うと思います。 今後はもう、弟夫婦にこれ以上負担をかけないことを考えて生きていくしかないと思います。 45才だったら、自分のことばっかり考えて生きてたらだめですよね? あなたは自分のことだけでいいかもしれませんが、弟さんは婚約者のこと、母・姉、 会社のこと、従業員のこと…考えなきゃならないことがありすぎですよね。 弟さんの精神的負担はどれほどのものかと同情してしまいます。(他人ですけど…) なんていうか、殊勝な態度で一人一人にお礼コメントを書かれているのはいいのですが、 本当に反省してるのかなーって思ってしまうんですよね。 自分の甘さを痛感した…弟には負担をかけたくない…とおっしゃっていますが、 質問やお礼の文章に、これ以上自分の負担を増やしたくない、楽したい、友達と遊びたい、 介護は弟夫婦がメインでやってほしい…というのがにじみでているように感じるんです。 きついことばかり書いてますけど、単なる罵倒じゃないということは察してもらいたいのですが… きついことついでに、この質問を読んだ時に感じたことを言わせてもらっていいですか? 今のお母さんの姿が、近い将来のあなたかもしれない… 再婚して長年一緒に住んできた相手に、病気になったとたん追い出される、親戚中たらいまわし、 さんざん迷惑かけた弟夫婦にはもう愛想を尽かされている、貯金は全くない… それがいやならもう腹を決めて、ご自分の生き方を考えていって下さい。 (偉そうなことばかり言ってすみません。本当に頑張ってください)

  • neko1111
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.17

NO.14です。追記です。 自分の理想・あるべき姿を見失っていたことはいけませんが、 それは、前回の質問で質問者様も反省され、自活する決心はされてると思います。 ですが、現時点での自分の力をしっかりと自覚し、 地に足を付けた考えの上で、そこから理想に向けて努力することも大切だと思います。 弟さんの言う >自立してほしいと願ってるものの、できないのがわかってて放り出すこともできない ってそういうことだと思うんですよね。 失礼ですが、自転車に乗れない人が自動車免許を取ったとしても、 実際に乗りこなせるようになれる可能性は低く、 無理に頑張っても事故を起こすのが関の山だと思います。 そうなれば出費だって、教習所の費用で済むどころではありません。 単に、1人暮らしをして働いて自活するだけなら私もそうすべきだと思いますが、 そこへお母様の同居・介護の話が突然舞い込んできて、 ただ自活すればそれで良いという問題ではなくなったから 改めて質問されたわけですから、 理想論はどうあれ、とりあえず今は、質問者様は弟さんの結婚を第一に考える選択をするべきだと思います。

回答No.16

私は60過ぎのオバサンですがもっとシンプルに考えてもいいのでは? 皆さん、それぞれ各自自立するだけ。 まず、貴女の自立は言うまでもありません。 40代の女性がいくらバツイチであろうと自立できないのはおかしい。 また短い勤務を弟さんの会社で自ら選んでいる理由も理解できません。 短い勤務なら掛け持ちWワークなんでもできるはずですよ。 お母様のことは再婚相手にお願いしてください。 ダメなら生活保護でもなんでも自分で選ばせることです。 再婚相手が病気でみれないから、子供に任すなんてありえませんもの。 お母様もその方を選んだのですからその責任をとっていただきましょうね。 要支援だと特老にはいけませんがケアハウスに入れるはずです。(公立で8万弱/月) 介護といっても要支援ならそんなに鬱になるほど重い介護ではありません。 なのでケアハウスに入れる。 貴女と同居だとご心配通り、介護を押し付けられることになる可能性もありますし、貴女も働けません。 働くこと、自立するだけの稼ぎをもつことが第一条件です。 弟さんは弟さんたちで家族になる。 そのためには貴女との同居はしない。 家族になることは新しい家族を第一に思わないといけません。 貴女という小姑がなぜ一緒に住むのかお嫁さんには理解できないでしょうし、私も理解できません。 弟さんが4人でというのは貴女の自立を最初から無理だとしているからです。 経済的負担を考えると弟さんの目はお金のことしか見ていません。 私には息子と娘がいます。 息子は結婚して近所に住んでいますが一緒には住んでいません。 娘は身体障害者で介護が必要ですが、同居はしません。 今までも、そしてこれからも。 娘には可哀相かもしれませんが私が先に亡くなってもです。 本人にもそう言い聞かせています。 息子には息子の家庭がある。 それは妹が経済的にも精神的にも侵犯してはいけない領域です。 息子を大事に思うし、娘はもっと可愛い。 でも、お嫁さんに不要な介護はしてもらう気はありません。 貴女もヘタに家庭に入って経済的には大丈夫でも、毎日毎日、邪魔者扱いの視線をうけて暮らすのは嫌じゃないですか? ケンカしていずれ出るよりも最初から一緒に住まない選択肢を選ぶべきだと思います。 お母様のことは生活保護かケアハウスかわかりませんが毎月4万なら姉弟で出せる金額だと思いますよ。 貴女がどうして自分の将来を大事にしないのか、なぜ損する道を選ぶのか理解に苦しみます。 前の結婚でも夫と同じ会社で離婚と同時に辞めて自立がどれだけ大変か知っているのにこうなるまで行動を起こさない。 つなぎ的なお仕事として弟の会社で働くことはわかりますがご自身の自立にはまったくマイナスでなんとなく今まで来られたのはないでしょうか。 その分、年齢もあがり余計に不利になっているはずです。 弟に寄り添って生きても弟には自分の家庭があって、そのうち子供もできると貴女はその次の存在です。 いつまでも頼れる相手でもないし頼ってもいけない相手です。 貴女自身の自立が一番大事です。 貴女の自立ができてから初めて、お母様のことを考える順序でいい。 背負えない人が背負おうとすると物事は破綻します。 貴女は貴女でできるお母様への介護を娘として考えればいいのですよ。 貴女の弟さんも息子としてできることを。 お嫁さんもお嫁さんとしてできることを。 ただその重みは違うということを理解してあげてほしいですね。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.15

こんにちは(^。^) #13のものです。 なんだか気になったので再度お邪魔します。 前回でも申し上げましたが、わたしの意見はズバリ >弟たちに母を引き取ってもらって、私は近所のアパートに住んで、必要なときに手伝いたいと思っています なんですよ。 それは独身の兄弟に介護を押し付けるのは良くないと思うからです。 今のお母さんの健康状態が続けば良いですが、寝たきり等になれば満足に働けなくなって、親が死んだ後に残された子どもが困りますからね。 だからわたしは貴方の自立を最優先にしたほうがいいと思います。 >私との同居でさえ激しく拒否している弟の婚約者が、要介護の母親との同居をOKするとは思えません 必ずしもそうではないと思いますよ。 友達は結婚前に実母が倒れ寝たきりになってしまいましたが、ご主人は義母を引き取って同居することに賛成してくれましたよ。彼女にも未婚の弟がいますが(お母さんも倒れる前は弟さんと同居していました)、母親が要介護になったら、未婚の弟に負担はかけられないといって自分たちが引き取りました。 berrydoorさんは45歳なので、再婚の可能性だってあります。 安易に自分の親や弟夫婦と同居はやめといたほうがいいと思いますよ。お母さんはもちろんですが、弟さんのほうが先に死ぬ可能性だってありますよ。そのとき、お嫁さんと二人で暮らせるのですか? あなたの今後のためにも別居したほうがいいと思います。 ただ、自立するにも最初はまとまったお金が必要になりますね。 前回の質問でもどなたか言われてましたがダメもとで弟さんにお金を貸してもらえないか頭下げたほうがいいかもしれませんよ。(もちろん借用書は書きますが) 弟さんはいつ結婚するのかわかりませんが、貴方の件(別居)がメドがたたないことには結婚も延期になるかもしれませんからね。 前回の事件もあるので、まとまったお金はもらわずに「現物支給」にしたらどうですか? たとえば、アパートを見つけたら弟さんに保証人になってもらい、敷金礼金も弟さん立合いのもとで支払う。 車の免許も母親の介護で必要になるからと弟さんに話をして教習所にも通い、学費は弟さんが教習所に出向いて支払うなり、振込用紙を弟さんに託して支払ってもらう。ひとまず車は弟さんの会社の中古車を使わせてもらえないか話をする。 そしてお母さんを引き取る段階になったら、母の扶養は弟さんに入れてもらい、自分の扶養は外してもらうのです。その頃までに自立したいものですね。そう弟さんと話をすればどうですか? そして貴方は働きながら、休日はお母さんを引き取るなどして弟夫婦の負担を減らしていくというので話をしてみたらどうですか? そしてお母さんが本当に来たらただ一つ「老いては子(弟夫婦)に従え」と言ってあげてください。わがままを言おうものなら戒めてください。嫁の口からはいえません。実子(特に娘の貴方)がフォローしてください。 婚約者の方もそういういきさつを知ったら嫌な思いするかもしれません。でも貴方と同居するよりはそっちのほうがよっぽどいいと思います。それで同居せずに済むならそうしてくれと思うかもしれません。

berrydoor
質問者

お礼

弟の話では、婚約者の彼女が母との同居をOKしてくれたそうです。 >弟たちに母を引き取ってもらって、私は近所のアパートに住んで、必要なときに手伝いたいと思っています。 まさにそうなりそうです。 ただ、母は病気のためかなり厳しい食事制限が必要なことがわかりました。3食分をグラム単位で栄養分を計算して食事をつくらないといけません。食事療法を失敗すると人工透析だそうです。 休日は私が母を預かるというのはよい案ですね。弟夫婦の負担を少しでも減らせるように、がんばろうと思います。 車の免許は、いろんな方から指摘をいただいて、もうすこし考えてみることにします。アパートの敷金礼金については、どうしたって必要なので、弟に相談してみます。 ありがとうございました。

  • neko1111
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.14

前回の質問も拝見致しました。 弟さんが1人で大人だな、という印象です。 婚約者も質問者様も、悩みや不満が幼いです。 だってそうじゃないですか。 1、婚約者が「新居に質問者様と同居するのが嫌。お金も出したくない。」 2、質問者様との同居を猛反対したのだから当然「母の同居・介護も嫌がるはず」 3、質問者様は「お母様との二人暮らしは嫌」 婚約者の不満の理由は、質問者様の為を思って自立して欲しいというよりも、 「夫婦みずいらずで快適な新婚生活を送りたい」 っていうのが理由ってことですよね?(上の2が予想されてるわけですから。) そして質問者様の不満の理由は、介護そのものが大変だからというより、 「お母様を1人家に残して自由に出かけられなくなるのが耐えられない」 というのが理由じゃないですか? お母様に必要な介護の内容は、他の方の回答にもありましたが、 私も楽勝だと思います。 2人とも子供みたいな理由で弟さんを困らせるのはやめた方がいいです。 弟さんだって、質問者様と仲が良かったわけではないんですよね?(前回の質問の回答のお礼にそう書いてあったのを見ました) それでも、離婚で気落ちした質問者様を、 「家事や仕事の手伝いをしてくれて助かるよ」と 姉の顔を立てるように、住まいも仕事もプライドも支えてくれたんですよね。 本当は、1人暮らしの方がずっと快適だった、いろいろ面倒だった、と思っていたかもしれません。 それから、他の方の回答に幾つかあるのを見て不思議に思ったのは、 お母様を1人家に残して働きに出るべきだ、というような意見です。 お母様がどこに住み、誰が介護する場合でも、 私は、お母様を1人家に残して出かけるのは無理だと思います。 働きに出る場合は、お金をかけて施設に預ける等するしかありません。 前回の質問の回答のお礼に、婚約者は結婚後に働きに出る意思があると書いてあったと思いますし、 質問者様も働きに出るとなると、単に皆で同居するだけでは、 全然協力にもなんにもならないので、 その点をどうするか、がポイントですね。 そして、金銭的な理由を軽視するべきではないと思います。 私は弟さんの考え(皆で同居して協力する)に賛成です。 私が質問者様なら、 弟さんの幸せの為や介護を受けるお母様の気持ちを考えたら、 弟さんに借金してお金をかけてでも、婚約者にお母様の介護をさせない方法を選択しますが、 逆に、私が婚約者なら、 弟さんの考え(皆で同居して協力する)に対し「是非そうしましょう」と賛成しますし、 重度な介護を必要とするならともかく、お母様の介護内容を聞いたら、 お金をかける(施設に入れる)なんてとんでもない!と反対します。 もちろん、お母様と弟さんが、経済的にどのくらい余裕があるのかにもよりますが、 弟さんがお金をかけることを猛反対してる点から推察すると、 そこまでは余裕が無いのでは、と思いました。 どんな結果になっても、お金を出すのも、一番我慢してるのも弟さんなのですから、 質問者様は、とにかく弟さんを困らせないようにする選択をすれば それで良いのでは、と思います。 そして、自活に向けて頑張って下さい!

berrydoor
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 弟がワンマンだという意見もあれば、弟だけが大人だという意見もあり、いろんな見方や考え方があるんだなとしみじみ拝見しました。 ただ、弟の話では婚約者の彼女が母との同居をOKしてくれたそうです。 ということは、私だけが子どもみたいな理由でわがままを言ってたんでしょうね。。。すごく反省しました。 それから新たにわかったことですが、母は病気のためかなり厳しい食事制限が必要なようです。3食分をグラム単位で栄養分を計算して食事をつくらないといけません。食事療法を失敗すると人工透析だそうです。病院からは、家族の誰かが食事療法の講義を受けるように言われました。これから大変だと思います。 経済的な援助は無理なので、せめて弟夫婦に経済的負担をかけないで、あとは介護労働の負担を少しでも減らせるように、がんばろうと思います。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.13

こんにちは(^。^) 前回の御質問から拝見させていただいておりました。 介護の問題というのは遅かれ早かれどこの家庭でもやってきます。 それが弟さんや婚約者さんにとっては結婚前そんな話が舞いこんで来たというのはお気の毒ですよね。 婚約者さんはとにかく小姑である貴方との同居は拒否しているけれども、お母さんの件はどう思っているかはわかりませんから、婚約者さんに話すことについては弟さんに任せておいたほうがいいでしょう。       弟さんの考えを弟さんの口から伝える。それについて彼女がどう思い、どう行動するかは彼女の気持ち次第です。もしかしたら破談になるかもしれません。それはお互いに縁が無かったのだろうし、弟さんがもっと彼女の気持ちを考えてあげたらよかったんじゃないかと思います。 弟さんがお母さんを施設に入れるのを反対するのはわかりますよ。 施設もこのご時世ならそう簡単には入れないでしょうし、お母さんは貯金や年金はあるのでしょうか?(前回の御質問からですとお金にだらしなさそうな人のようなので期待できないのでは?) もしもないのなら弟さんが全部面倒を見ないといけなくなりますし、本来なら姉と弟で母親の施設費を折半といいたいところですが、姉は無職のプータローといえば結局は弟さん一人で背負い込むのが目に見えています。 お母さんの扶養は弟さんに入れてもらうにしても、姉の貴方はさすがに外してもらわないといけませんね。 かといって、娘の貴方が母親を引き取ればいいといいじゃないかとは「今」の時点ではいいとはいえませんね。 親の介護って独身の兄弟にしわ寄せが行くことが多いんですが、果たして独身の兄弟に見させてよいのか?と思うんですよ。 前回の質問でも散々言われてたように、一番先にしないといけないのはberrydoorさんの自立です。 一刻も早く一人暮らしできるようにめどを立てることです。 そうじゃないと、貴女には何の発言権もありません。 お金も出せないのに「施設に入れろ」とはいえないでしょう? お母さんの介護に明け暮れて・・・という生活をしたくないといっても無職じゃ説得力もありゃしませんよ。 失礼な言い方ですが押し付けられておしまいだと思います。 「積極的に手伝う」って言われてますが、どうするつもりですか? 自転車にも乗れない、車の免許もない、仕事もない、貯金もないのに。 これからお母さんの病院やデイサービスへの送迎などが必要になりますから車の免許を取り、車も買わないといけませんよ。 お母さんを外に連れ出して食事をしたり、病院へ送迎したり、食事を作ったり、話し相手になったり、それが「手伝い」というものですよ。少しでも弟夫婦の負担が減るようにするのが姉としてのつとめでしょう? 貴女は働きながら、お母さんを引き取れる環境を整えることです。 もしかしたらお母さんと弟夫婦の折り合いが悪くて・・・という場合も出てくるかもしれません。 しばらくは平日は働き、週末はお母さんを預かるという形でもいいと思いますよ。 お話を聞く限り、お母さんは洗濯はできるのであれば、洗濯をしてもらえばいいし、トイレやお風呂など身の回りのことが一人でできるのであれば、それほど深刻ではないと思います。 これが寝たきりだったり認知症が出てくると大変ですが、今の状況なら食事の世話はあるにせよ、たとえばレンジでチンすれば良いだけのものとか、袋をあけたらすぐに食べれるものを常備していればご自分で食べれませんか? もっと前向きに考えていったほうがいいですよ。 >親の介護をしている友人を近くで見てきましたが、外出もままならず、真面目な人ほど自分を追い詰めてしまいます 確かにそうですね。自殺された清水由貴子さんはその典型ですね。 でも、貴方は同居の件にしても、今回の件にしても、お金にだらしないという点も、とても図太い神経の持ち主です。 その図太さ(たくましさ)を良い方向に活かしてくださいね。

berrydoor
質問者

お礼

弟の話では、婚約者の彼女が母との同居をOKしてくれたそうです。 何だかこの話を聞いて、自分だけが困難から逃げていたようで、反省しました。 母は貯金はありませんが、月10万円程度の年金はあるようです。 ただし介護だけでなく、病気を抱えているので治療費や薬代で半分はなくなってしまうようですが・・・。 母は病気のためかなり厳しい食事制限が必要なことがわかりました。 >たとえばレンジでチンすれば良いだけのものとか、袋をあけたらすぐに食べれるもの というわけにはいかないようです。3食分をグラム単位で栄養分を計算して食事をつくらないといけません。食事療法を失敗すると人工透析だそうです。 弟夫婦の負担を少しでも減らせるように、がんばろうと思います。週末は私が母を預かるというのもよい案ですよね。 >その図太さ(たくましさ)を良い方向に活かしてくださいね。 思わず納得してしまいました。たしかにその通りです。 よい方向に活かしたいです。 ありがとうございました。

回答No.12

こんにちは。 なんか相変わらずですね。 ちっとも甘い考え方が治っていないですもの。 とりあえず弟さんのお嫁さんに負担をかけることをまず考える癖を 改めなさいな。 お嫁さんには介護の義務は無いのですよ。 どうして新婚当初から同居・介護を当然かのように求めるのですか? 弟さんは働いているのですから「同居=嫁が主な介護者」になるのですよ? もうちょっと考えて発言するべきですよ。 確かに介護は大変ですよ。 私の実母が祖母の介護で鬱になりかけたのを見ていますから理解出来ます。 でも協力を求めるならともかく、主力して期待するのは間違いでしょ? 誰のお母さんですか? まず前にも書いたと思いますが、市営住宅など家賃の安い住まいを 探しましょう。 それと市役所などで生活保護の申請をしましょう。 お母さんの再婚相手に年金分轄を求めましょう。 その上でパート等である程度稼げば十分生活できるのではないですか? また要介護認定を受ければショートステイなど利用できるはずです。 毎日は無理でも時々利用すれば息抜きも可能です。 この状況でまだ何か手助けが必要な時に初めてお嫁さんを頼る位に 考えましょう。 貴女の甘い考え方ならこれくらいがちょうど良いはずですよ。 ご自分のお母さんです。自分が主導で動く事を考えましょうね。

berrydoor
質問者

お礼

弟の婚約者が母との同居をOKしてくれたそうです。 私だけが自分勝手な考えをしていたようです。 自分の母親なのに簡単に施設にいれようとか、母と二人で住むのは無理などと言って恥ずかしいです。 母の再婚相手には籍を入れていないので、年金分割を求めるのは難しいと思います。ただ、母は父の遺族年金がある程度入ってるはずです。 弟のお嫁さんにできるだけ負担がかかり過ぎないように、私もできることを精一杯やっていこうと思います。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A