店長があなたの個人情報を勝手に教えたのは、個人情報保護法違反に
該当します。
それからアルバイト先がそれなりの会社であれば個人情報取り扱いの
内部規定があるはずですから、会社のルール違反を犯しています。
個人情報の利用は予め利用目的の範囲と開示対象者の範囲について
本人に同意を取ることが義務つけられています。
ですから、「急用で連絡とりたいといわれたから教えた」という
言い訳は成り立たないのです。
以下はこの先の話の前提として、整理しておきます。
1.個人情報保護法違反に問われるのは、違反した社員ではなく、
違反した会社とその情報管理責任者です。
2.会社の内規がある場合(たぶんあると思いますが)、店長と
男性従業員は内規違反していますから、処分対象にはなりますが
現時点では警告レベルでしょう。
もちろん、やってはいけないことだったという反省はしてくれると
思いますが。
3.あなたには、まだ被害や損害が及んでいる状況ではありません
から、損害賠償等を訴えることはできません。
4.ただし、あなたが女性であるとして、従業員男性の行為をストー
キング行為として警察に相談することはできます。
さて、あなたのこれから先の行動ですが3つのオプションが考えられ
ます。
1.店長に通告する。
・あなたの個人情報を男性従業員に開示することに同意しないので
情報の消去と以降勤務時間外の直接連絡の禁止を指示して欲しい。
・この件を善処してもらえなければ、本部に本人不同意の個人情報
開示がされた旨相談して善処してもらう。
・以降男性従業員からのコンタクトがエスカレートして身の危険を
感じるようになったら、ストーカー行為で警察に相談する。
・自分としては、騒ぎたてたいと思っているわけではないし、
店長を信頼しているのでよろしくお願いしたい。
2.本部の総務部門に通報、相談する。
(内容は上と一緒です)
3.警察に相談する。
1.2.3.のどれを選択するかは、
・店長の頭の中に脳みそが入っているか、入っていそうにないか。
・男性従業員の危なさはどの程度か。
で判断してください。
それから、嫌な職場を無理に続ける必要はないでしょうから、辞める
というのも選択肢だとは思いますが、こういうことはまた起こるかも
知れませんので多少の訓練はしておいたほうがいいと思います。