ベストアンサー 慰謝料の決め方 2009/05/12 17:41 慰謝料の請求についてです。その金額は、誰がどのような基準で決めているのですか?その人の金銭感覚(生活レベルが高い低い)に比例するのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー OKWaveNo1(@OKWeveNo1) ベストアンサー率16% (141/864) 2009/05/12 18:03 回答No.1 請求者の一存で決めます。被った精神的苦痛を、請求者の金銭的価値観で金額に変換して請求します。 現実は、国家予算規模の額は払えないでしょうから、相手の懐具合を勘案します。弁護士に依頼すると請求額の何割という費用になりますから自分の懐具合も勘案します。弁護士さんを介して請求する場合は、常識的な額へ増減額する場合もあるでしょう。 請求して話し合いで解決できれば良いですが、解決できない場合は裁判で判決を頂くことになります。弁護士さんと相談して判例の相場の10倍を請求することはあっても、100倍はきっと有り得ません。 質問者 お礼 2009/05/13 06:30 請求者の一存(精神的苦痛を金銭的価値観に変換)で決めているのですね。弁護士さんが介する場合は常識的な金額への増減、また話し合いで解決できない場合は裁判で判決をして頂くのですね。大変参考になりました。アドバイス本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 慰謝料について 慰謝料を請求しようとする人Aがいます 慰謝料を請求されてるBがいます AがBに慰謝料として提示してる金額は Bにとって高額なため 金額を下げてほしいこと Bにとって払うことが可能な金額と 支払い方法を伝えたところ Aは弁護士を通して 内容証明を作成して B本人とBの会社、身内に 内容証明を送って 慰謝料を請求するので 払えないなら 異議申し立てをするように伝えました そこで質問なのですが Aが慰謝料として請求したい金額が 明らかにBには支払い能力がないとします 内容証明を送られる前に Bが弁護士を通して 慰謝料として 払える金額を出す上で Aから内容証明を送られないようにすることは 可能でしょうか? 男性の奥様から慰謝料請求! とある男性と金銭的な大人な関係を持っておりましたが、その男性の奥様から慰謝料請求が急に来て困っております。 私としては、その男性がという訳ではなく 金銭の関係なだけなので、このような請求が来てどうしたら良いのかわかりません。 生活も余裕があるわけではないので、このような事をしてた所もあり 男性の奥様には申し訳なく思いますが 慰謝料請求額をお支払出来る状態ではありません。 そこで質問なのですが このような金銭的な大人な関係でも、慰謝料請求が成り立つのでしょうか? 慰謝料の請求者の範囲は? 交通事故などで家族が死亡した場合に、慰謝料というのは本人と家族へとあると思います。 この本人以外の請求者で認められるのは何親等以内や同居などと規定があるのでしょうか?請求者の人数により金額も違ってくると聞いたことがあるのですが・・・。 判断基準があれば教えてください。 これが例えば医療ミスによるものであるとすれば、看病した人とたまに面会に来た人とでは権利が違ったりなど基準もまた違ってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 慰謝料って・・・ 慰謝料って精神的ダメージとかで請求できるものですよね。 でも、その判断基準ってどうやって決めるのですか? 人それぞれ違うように精神的苦痛の度合いも違うと思うのですが。 例えば暴言など。 1、暴言を言われて何とも思わないのに、悪知恵働かせて 慰謝料請求するタイプ。 2、暴言を言われてショックで立ち直れない、家を出るの が出来なくなるようなタイプ。 それぞれ、精神的苦痛の度合いが違うのに「○○の慰謝料は10万くらい取れますよ」って判断できるんですか? 1にしてみれば遊び金になるだろうし、2にとってはお金の問題じゃないような気がします。 慰謝料ってどう決められてるのですか? 離婚の慰謝料と養育費について 一年くらいの結婚で、離婚となりました。 離婚の原因は自分にあります。子供は2月に生まれたばかりです。年は、23才。便利屋のような仕事をしていて、嫁の実家に同居しています。金銭面でもかなり援助してもらってきました。この一年間で、僕が生活のために借りたお金、出産祝いにいただいたお金も使いこんでしまったため、その分の金額。等々あわせて、嫁の父から全額請求され、80万程度あります。 それとは、別に、慰謝料300万、養育費として毎月3万、大学に行く4年間については、6万を養育として請求されています。 養育費については、子供のためですので親の責任としては果たすべきだと思いますが、金額が妥当なのかどうか。慰謝料は300万なんて高すぎないでしょうか。何を根拠にされて、慰謝料は算定されるのでしょうか。 慰謝料の交渉について 信号停車中に、後方より追突を受け、頚椎捻挫で通院してきました。 医療費、交通費、慰謝料などの損害について、自賠責保険の範囲内で収まっているため、任意保険会社より、慰謝料について、自賠責保険基準の慰謝料提示がありました。 私は、(任意保険会社担当者の言動に不審を感じていることもあり)、自賠責保険の金額のみなら、自賠責保険に直接、被害者請求すれば、得られるため、示談に応じるメリットがこちらにないことを伝え、弁護士会の基準を主張することにより、自賠責保険の金額に少しでも上乗せを得た金額で和解契約を結びたいと考えています。 このように保険会社との交渉により、自賠責保険の範囲内の事故で、自賠責基準を超える慰謝料を得ることは可能なのでしょうか? どんなことでもご存知の方、教えて下さい。 また、自賠責基準を超える慰謝料の交渉をされた経験のある方おられませんか? アドバイスよろしくお願いします。 慰謝料ってどれだけとれるんですか? 慰謝料についてお聞きしたいのですが、結婚4年目にして夫から「好きな人が出来たので、離婚をして欲しいと言われました。」 でも、子供は2人いますし、まだ小さいので、私一人では生活が苦しく、2人の子を育てて行けません。 そこで、夫が好きになった相手に対して、慰謝料はもらえるのでしょうか?また、金額はどのくらいでしょうか?? 夫に関しては、慰謝料と離婚後の養育費等も含めての金額を教えてもらいたいです。 交通事故の慰謝料 子供が交通事故に遭い足を骨折して松葉杖をついていました。その示談金が相手側の保険会社から提示されました。他の方の質問等からもわかるように慰謝料というのは通院日数×4200×2とあるようにそのとおりの計算になっていました。が、骨折でギプスや杖等で生活していると通院というのは回数的にはとても少ないものです。けれど日々の生活というのは本人も大変で、毎日送り迎えをしている私たちにも負担がかかってきます。そこで、慰謝料の計算はわかりましたが、それにプラスして迷惑料や介護料など基準はありませんが自分たちの納得のいく金額を請求することはできるのでしょうか?提示された金額よりもガソリン代やその他合わせると自分たちの出費の方が多いので納得いきません。もちろんこれで大金を請求しようというのではありません。常識内でかつ納得いく金額をせいきゅうできるのでしょうか?お願いいたします。 慰謝料について 例えば、信頼している人にラブホテルに連れて行かれそうになったこと(連れて行かれてはない)で、著しく傷ついた場合、慰謝料の対象になりますか?また、もしなるなら、金額はどの程度が妥当ですか(その男性は地位も高い人です)? こちらから直接請求をしても、恐喝にはあたりませんか? お願いします 不当な慰謝料請求について 以前、部下との揉め事で慰謝料を請求されて困ってると質問させて頂きました。まだ、具体的な金額等の請求はされてないのですが、言葉による脅しが続いて困ってます。それでこちらから不当な請求をされてるという事で訴訟を起こしたいのですが、証拠が欲しいので、相手に慰謝料等の金額を文章などで出すように要求しても大丈夫ですか? セックスレスの慰謝料は? 相談する弁護士によって全く慰謝料の金額が違うので悩んでます。 結婚して1年ですが、一緒に生活してから一度も夫に求められたことがありません。 今回、セックスレスを理由に離婚することを決めました。もちろん慰謝料も請求します。 過去の事例からすると、500万円支払ったケースもあるようですが、相談する弁護士によっては200~300万が相場だね。と言われたり、婚姻期間が短いから100万くらいかな。と言われたこともあります。 いったい、何が慰謝料の金額を左右するのでしょうか?過去の事例と照らし合わせても、500万円が妥当なのでは?!と、素人としては考えてしまうのですが、どういうケースで減額されるのでしょうか? 慰謝料について 慰謝料について 不貞行為の慰謝料について質問です。 不貞行為をした夫に300万円の慰謝料請求。 相手女性に200万円の慰謝料請求。 いろいろ調べてみると不貞行為の慰謝料は片方が払えばもう片方からはもらえないとのことですが、 たとえば夫が300万を全額払えば女性からはもらえないのでしょうか? また、夫の慰謝料を払えないとのことで減額して150万にし、女性側も100万に減額した場合 少ない金額の女性の方が100万払えば夫からはもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 慰謝料について教えてください 離婚調停や離婚裁判で慰謝料が決定されると思うのですが(違うようであればご指摘ください)、その際、離婚の意思の有無というのは金額算定に基準として考慮されるのでしょうか。 例えば 夫が不倫をし、その後も生活を改善せず、離婚調停や離婚裁判となった場合。 夫が離婚をしたくないと言って離婚が決まった場合と、離婚を受け入れた場合とでは、一般的に慰謝料は変化するものでしょうか。 どなたか詳しい方、お教えください。 離婚の慰謝料として妥当な金額ですか? 私33歳。夫39歳、子供ナシ、結婚4年の夫婦です。 彼の金銭感覚に嫌気が差し、 何度も離婚の話し合いをして 調停もしましたが、不調で終わりました。 しかし、裁判になる前に和解をすることになり ようやく離婚に納得してくれました。 今現在住んでいるアパートから 夫が出て行くことになり、 電化製品等の家財はすべて私に譲ると言われました。 ただ、新しく生活する為の資金+慰謝料として 200万から300万用意して欲しいと言われています。 ちなみに結婚生活中の貯蓄は現在100万程度しか 残っていません。 すぐに離婚に応じてくれるのなら お金を出してもいいかなと思っているのですが この金額は妥当なのでしょうか? この金額に応じてしまうのは甘いでしょうか? よろしくお願いします。 慰謝料 以前、赤信号で一時停止していた時に、飲酒運転の人が後ろから、突っ込んできて怪我をし、計2回の手術、約4ヶ月の入院生活を送りました。 相手は、任意保険には入っていなかった為、本人対本人の話し合いで、慰謝料を決める事になった訳ですが、こちらは、事故相談所等にどれ位、請求していいのかを聞き、妥当な金額を提示したのですが、相手は、もちろん職を失い、最近ようやく再就職をしましたが、お金が無いのを理由に値段を下げて、欲しい言われました。支払方法は、月々決まった金額で、期間を指定してきました。 月々ならば、こちらの請求金額払えるでしょう…と聞いたら、ダラダラと引きずりたくないと自己中な事を言いました。 このまま相手の要求を聞くしかないのでしょうか? 慰謝料の請求について はじめまして。 何年か前に、口の中を治療しました。そのときにあごと唇の一部の 感覚神経が麻痺してしまいました。 病院側では”完全に感覚を失っていないので神経は切れていないと思う。 完全に感覚は失っていないということは感覚が戻る可能性もある。” と言っています。でも、何年か年数が経過したにもかかわらず、状態は 当時とほとんどまったくと言っていいほど変わっていません。 病院側ではその事故を認めていて、今迄とこれからの治療費などについては 全額負担してくれると言っていますが、慰謝料のことについては何も 言っていません。このような場合、慰謝料は請求できるのでしょうか? また、もし請求できるとしたら相場はどのくらいなのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 離婚の慰謝料について カテ違いならすみません。 息子が離婚する事になり慰謝料を相手から貰う事になりましたが、示談で慰謝料の請求が出来るのでしょうか? 理由は相手の不貞行為なのですが慰謝料の相場が全く分かりません。 いくらくらいの金額が請求出来ますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。 死亡交通事故の慰謝料について A父、B母、C子という家族構成で、Aが交通事故で死亡したとします。そして、Aが一家の支柱であったので、2800万が慰謝料の基準であるという前提です。 この際、BCが加害者に賠償請求するときの具体的な慰謝料の振り分けについて教えてください。訴状での遺族の請求額を具体的に計算しようとしていたら分からなくなってしまいました。 まず、Aについての損害(逸失利益、治療費、慰謝料など)を考え、これをB(及びC)が2分の1相続し、さらに遺族の固有の慰謝料(711条)を加えたものが、B(及びC)が請求できる損害額であると考えました。 基準である2800万円というのは遺族慰謝料を含んだ金額ということなので、Aについての損害の計算で慰謝料を2800万にしてしまうのはおかしいでしょうか? それとも、例えば、逸失利益等が5000万円で、遺族固有の慰謝料を300万請求すると考えた場合、、Aの損害は5000万+慰謝料2200万で7200万円。 B(及びC)はそれを3600万円ずつ相続。そこに遺族固有の慰謝料(各300万円)を足したものが各自の請求額ということになるでしょうか? 慰謝料が増える? 友人が慰謝料を請求されて、支払い期限が過ぎてしまったようです。 相手方から、遅れると日ごとに金額が増える、と言われたらしいのですが、事実でしょうか? 都合により、あまり詳しく書けないのですが、よろしくお願いします。 婚約解消の慰謝料について 婚約解消をした場合の慰謝料はいつまで請求できますか?1年たっていても請求は可能ですか? また婚約解消の慰謝料の金額はどれぐらいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
請求者の一存(精神的苦痛を金銭的価値観に変換)で決めているのですね。弁護士さんが介する場合は常識的な金額への増減、また話し合いで解決できない場合は裁判で判決をして頂くのですね。大変参考になりました。アドバイス本当にありがとうございました。