• ベストアンサー

お稽古事をやめる時、ママは先生にどんな伝え方で辞めるんですか?

こんにちは。お世話になっています。 お稽古事(例えば音楽など)に通っていた小学生の子を持つママは、 子がどうも不向きや飽きてきた、もしくはよく解らないけど、かなり嫌がってる場合、 例えば、ママは先生にどんな言い回し方で辞めるのでしょうか? できれば、会話調で教えてください。 あっさり調でしょうか?キチンと説明調でしょうか? ※ 私は、習い事を辞めたがっている子の親ではありません。 ※ 自分が聞いた事の無い類の挨拶なので、どんな言葉を使うかなど知っておきたいです。 ※ 習い事は約1年間続けたとします。 変な質問でスミマセン。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101174
noname#101174
回答No.2

もし、自分がこの立場だったとしたら・・・ 率直に、子供の様子を伝えて、それに対して親はこう考えているため今回は習い事を中止する(やめる)事にしました。と現実をそのままに伝えます。そして今までお世話になった感謝を伝えます。 「先生、ちょっとお話があります。今お時間いただいていいですか? 実はうちの子のことですが・・・、どうもこの習い事に合ってないように思います。我慢させて続けることも考えましたが、今はひとまずやめて様子をみた方がいいかなと考えました。今までお世話になりながら勝手を言いますが今月いっぱいでやめさせていただきたいと思います。子供の様子しだいでは、また、お世話になるかもしれませんが・・・。 一年間お世話になりました。ありがとうございました。」 て感じですか。『辞める』と伝えると気まずいかしらとか考えますが、変にあれこれ考えずにどうしてやめるのかを自分の言葉で素直に誠意をもって伝えたらいいと思います。

noname#86305
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

一児の母であり、ピアノ教師です。 生徒さんの向き不向き、やる気は、教師の方がずっと把握していると思いますから、そのあたりを丁寧に説明する必要はないと思いますよ。 辞めるのではなく、教師に指導法を変えてもらいたいときなどは、そのあたりのお考えや事情をお話になるのも有効ですが、そうでない時はあまり必要ではないと思います。 中には引き止める先生もいるでしょうから、話が長引くかもしれません。 一番無難なのは、現在のお稽古事とは違うこと(勉強も含む)を始める、という理由だと思います。 または、発表会が終わったから、試合が終わったから、級が取れたから、などお子さんなりの区切りを理由にするのもよいでしょう。 お子さんの成長の面から見ても、向いていないから辞める、のでは、そのお子さんは一生コンプレックスをもってしまう可能性があります。 その点でも、発展的な辞め方を心がけたほうが良いと思います。 教師だけではなく、お子さん自身にも、そのように納得させて辞めるのがベストだと思います。 そして、 「1年間、本当にありがとうございました。」 と感謝の言葉があれば、教師の方も 「本当に良くがんばりましたね。今度は、○○がんばってね!」 と円満にお子さんを見送れると思います。 母親として、教師として、両方の経験からそう思います。

noname#86305
質問者

お礼

とにかく、辞めたがってる子の親ではないのですが。 大変参考になりました。 なんか、すみません。大きく考えていただいて。 ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.3

小学校の時に、4つの習い事に通っていた、一人娘が居ます。 我が家のパターンは少し一般感覚からズレているかもしれません。 うちの場合は習い事は全て娘の意思で始めていますので、仮に辞める場合でも親は同伴しますが、初めに先生に伝えるのは娘にさせます。 その事は習い事を始める時に、娘も了承している内容です。 前提としては、先ずは続ける方向で娘と協議をして、その後に教室に打診して、今後も継続できる方法が無いかをお互いに模索します。 それでも辞める事に変わりが無い時に娘の出番です。 娘「先生、色々と考えてきましたが、○月までで教室を辞める事にします。」 母「先生にも色々とお気遣い戴きましたし、娘とも確りと話し合いしましたが、本人の意志も固いので、○月を持って辞めさせていただきます。大変お世話になりました。ありがとうございました。」 となります。 中学受験がありましたので、実際に上記のパターンで、5年生になった際にスイミング教室を辞めています。

noname#86305
質問者

お礼

良いですね。 自分と関係のある他人とどう向き合うか。。 社会性を学ぶ貴重な経験かもしれませんね。 後から補足するママの姿からも吸収するものがありそうです。 ありがとうございました。

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

義理があったり、無理に入れていただいたから負い目があったりして、止め方の断りの言葉に悩んでるのですか? 理由が何であろうと、先方さんは生徒さんを失うことにより、教え方が下手だったと、噂が立ちます。月謝も減ります。 デメリットばかりで、愉快な事は無いです。 止め方は、断り方ですから、どんな美辞麗句を並べても、(お前のとこが厭だ)(お前が嫌いだ)と、同義語なんです。 媚び諂い、思わせぶりな言葉は、断る方は、何とか・・・なんて考えてのことですが、聞くほうは、ナンテ白々しい・・・と、腹の中は、煮えくり返ってるものです。 ですから、単刀直入が取られるだけです。 お世話になりました。都合が出来まして止めさせていただきます。 これだけです。理由はと、聞かれたら、学業が追いつけませんから・・・で、それ以上は何も言いません。

noname#86305
質問者

お礼

お優しい回答ありがとうございます。 ※印でそうではないと申し上げていますが。 それを越えて深読みなさるご親切に、申し訳ない気持ちです。 (そこまで考えてくださらなくてもいいのに。)