• ベストアンサー

有酸素運動と無酸素運動 2

現在フィットネスに通い脂肪燃焼につとめている23歳男性です。ここではつい最近アドバイスを頂き迷いがなくなりとても助かりました。 有酸素運動(40分~50分)→無酸素運動(高負荷・低回数)→プロテイン、糖質(バナナ・オレンジ)摂取という順番を、試しに無酸素運動→プロテイン・糖質摂取→有酸素運動でやってみました。 以前は無酸素をやったときは有酸素が長く続かなかったのですが二回ともいつもどおり50分ほどジョギングができました。ただ無酸素運動直後にプロテインと糖質をとるために一回更衣室に戻り(さすがにジムでバナナは食べにくいので)お手洗いに行くため少し時間が空くので気持ちを作り直すのには苦労しました。あと有酸素運動中にお腹がプロテインの影響でタプタプし、横腹が痛くなりそうになったのは冷や汗ものでした。 このやり方だとみなさんこういう感じになるのでしょうか。それとも工夫してスムーズに無酸素から有酸素に移れているのでしょうか?あと疲労回復の面で考えると有酸素運動直後はまたオレンジかバナナの糖質をとったほうがいいのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.3

プロテインの摂取は、別にいつでも構いません。 お腹がタプタプするのなら、トレーニングが全部終わってからでも良いです。筋肥大トレをメニューを組んで取り組んでいるのなら、コスト面から考えてもプロテイン利用は、十分に有りと考えていいと思います。 えーっと、それとちょっと気になったんですけど、筋トレ→糖質補給→有酸素50分っていうのは、糖質補給する意味が、薄れるのではないかと・・・ トレ後の糖質補給(ただし、吸収の早い単糖類)はカタボリックホルモンを抑えて除脂肪体重を維持するという意味合いで摂るものと考えています。 ので、その後にまた長時間の運動を行なって再びストレスホルモンを出す・・というのは、せっかくの糖質補給の意味合いが薄まってしまうんじゃないかと思えるわけです。 私も無酸素→有酸素と思っていた時期がありましたが、結局、血中での遊離脂肪酸の数が増えても使われなければ再び合成されてしまう、と言うことと、代謝増加側に傾いている状態を、揺り戻すのではないのかな、という漠然とした疑問を感じて以来、トレ後の有酸素は、特にしていないです。 ちゃんとした強度のトレーニングができているのなら、筋トレでも脂肪分解効果は十分にあります。 私自身は、減量時には特に有酸素はしません。食べる量を調整する事が辛くなければ、除脂肪体重を維持しつつ、脂肪を落とすには無酸素のみで十分と考えています。 基本的に、有酸素でなければ、落とせない領域って、男性だと体脂肪率10%を切る様な状態に落とす時には、必要になってくるんじゃないかと思えます。 トレ前に空腹であれば、少しでも腹に入れてからトレーニングした方が良いです。その辺りは変にこだわる必要はないかと。 運動時間は、できれば1時間~長くても1時間半以内で収めるようにして、運動後に糖質補給で問題ないと思いますよ。 疲労の回復には、あまり長時間の運動をしない事と、休養日をきちんと設ける事が一番と考えています。

31213101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。無酸素と食事制限でも十分なんですね。理論的には納得できました。でも食事制限のほうが私には・・・。運動する日にはトレーニング前に豚肉もも200グラムとるなどとにかくお肉を食べられないなどのストレスを軽減しています。おそらく有酸素がなければ成り立たない形です。なのでここではたびたびハードな有酸素運動量が物議を醸してしまいますが。。。アドバイスの通り一時間半に収める濃いトレーニング、そしてなにもしないぐらいの休養日をしっかり設けようと思います。 糖質について質問に答えてくださりありがとうございます。最後にとるだけでもいいという考えもあるんですね。わかりました。

その他の回答 (3)

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 えと、前に回答してたら、ちょっと混乱させることを言うことになると思いますんで、謝っておきます。  Anaerobic様やgale2435様の仰るように、筋トレ後の有酸素は無用な場合があります。実は本当に重いものを真剣に拳上するようなトレだと、その後に有酸素というわけにはいかないです。  でも私は相変わらず、有酸素やるなら筋トレの後に、と言います。有酸素ができなくなるほどの筋トレにたどり着くまでには、かなりトレをこなしていかないと無理だからです。体全体を追い込むほどの筋トレって難しいんですよね。実際「体脂肪が落ちるトレーニング」という本の程度のトレだと、明らかに有酸素できる余地があります(まあ、同書でも最終的には真剣に重いものを持つように誘導してますが)。  だから有酸素できちゃうんならやったらいいと思ってます。まあそのうち、筋トレ後の有酸素はできなくなります。そこを目指してがんばってみてください。あ、おなかがポタポタするんなら、プロテインは最後でいいですよ。

31213101
質問者

お礼

今回もまた目をかけてもらいありがとうございます。プロテインのほうは最後でもいいんですね。私がやっている負荷は位置付けとして「中負荷」ということになるんですね。なのでまだまだ有酸素ができるんだと思います。 体重・脂肪が順調に落ちきているんで遅くとも2ヶ月後には標準体重になります。それからそのようなトレーニングに切り替えていけたらいいなと思います。また機会がありましたらよろしくおねがいします。

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.2

筋肥大を目指してるのか?脂肪燃焼を目指してるのか?解り兼ねますが・・。 脂肪燃焼を考えてるのでしたら、無酸素運動は軽く行い有酸素運動を主に行った方がトレーニングも続くと思います。 筋肥大を考えてるのでしたら、無酸素運動を主に行い有酸素運動は軽く行うことでトレーニングも続くと思います。 プロティンを補給したいのであれば、トレーニング終了時1時間以内に摂取すると効果的です。又特別プロティン(栄養補助食品)を摂取しなければいけなと言う事ではありません。 実際の所それ程気にする事はなく、お腹が空いたらトレーニング直後に何か軽く食べて、お腹が空いてなければ帰宅後に食事を摂取すれば良い事です。

31213101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。以前は低負荷・高回数の無酸素をしてから有酸素をしていました。が、少し停滞期が続きトレーナーと相談して筋肉を刺激しようということで高負荷・低回数に切り替えました。文に言葉が足りなかったようです。切り替えた後また脂肪と体重が落ちてきました。プロテインのほうはそれほど急がなくてもいいんですね。

  • Anaerobic
  • ベストアンサー率43% (107/246)
回答No.1

いや、あのですね >以前は無酸素をやったときは有酸素が長く続かなかったのですが二回ともいつもどおり50分ほどジョギングができました。 まともに無酸素をやった後に有酸素は出来ないのが普通なんですよ。 つまり前よりも無酸素が手抜きになったってことでもあるわけです。 根本的に生きていて無酸素運動以外の行為は全て有酸素運動になるわけですから きちっと無酸素やっておけば有酸素なんてやる必要は無いんです。

31213101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。無酸素だけでというのはすごいですね。生活の中に一駅歩くことやエスカレーターを使わないなど意識的に有酸素を取り入れているのでしょうか。 私の文の中に書いてはなかったのですが、無酸素は最近上半身と下半身を別の日に分けてやっています。なので以前より内容は濃くやらせてもらってます。あとは体力がついたことですね。やり始めの頃は有酸素だけやっても20分がいっぱいだったので。年単位などの長期的な計画ではないので有酸素は続けていこうと思います。