• ベストアンサー

precision uncertainty, accuracy

論文でprecision uncertaintyが1%, accuracyが7%とありました。 precision, accuracyともに精度のように考えていたのですが、 定義が異なるのでしょうか? 論文は、観測装置設計に関するものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.3

化学、工学、統計などの分野においては、precisionは「正確度」accuracyは「精度」と定義されています。 どう違うか下記のURLに参考も出ています。 http://webphysics.iupui.edu/NH/Projects/TEAMS%5B2%5D/err6.htm Precisionの不確実性が1%ということは、例えば同じ方法で出たいくつかの値それぞれはとても近く、互いとの誤差が1%ということです。 対してAccuracyの不確実性が7%ということは、実際の値から7%かけ離れているということで、たとえ測定値それぞれの値がPrecisionであっても、Accurateではないという場合がありえます。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.4

No.2です。 Wikipediaに解説がありましたので、リンクを載せておきます。precisionは精度、accuracyは正確度として説明されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/正確度と精度

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.2

私の知る限りでは、"precision" は「同時再現性」、"accuracy" は「正確性」と区別しています。前者は、測定結果が平均値を中心にしてどれだけばらつくか、後者は、平均値が真値からどれだけ離れているかを意味しています。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

なんか、同じような気がしますね。 accuracy 7% とかあれば、絶対精度 7% precision uncertainty 1% 繰返し精度1% とかになると思うのですが。 一般論です。 計測器の場合、毎回の繰返しでどれだけばらつくかという正確さが一つの指標として、繰返し精度 といわれますよね。普通はばらつきが少ないです。 それ以外に、値そのものがどのくらい正しいか、絶対値でどれだけずれるかという精度が別にあります。絶対精度というと思います。一般にずれます。定期的に校正(calibration)するのは、この後者を良くするためですね。 数字のばらつきから推定していますが、本当のところは、仕様書を書いた本人(回路図を知っている)に聞かないと解らないですね。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A