- ベストアンサー
reasouseの英訳
(前文要訳)「生まれより育ち」を信じる人々は、説諭する。もし、あなたが同じ玩具を男の子と女の子に与えたとしたら、教育や進路、彼らの個性は性別によって影響されないだろう、と。 しかし、新しい研究は反対のものを示唆する---平等主義国であるほど、男性と女性の個性の違いが大きい。 55の国の17837人による機会均等の領土で、5つの性質の特性の研究によると、男性は女性より情緒的にずっと安定している。 But it’ not gender equality that drivers a wedge between men’s and women’s traits in enlightened countries; it’s the resources. There nations score high marks on the human development scale-life expectancy school enrollment, economic prosperity. しかし、開けた国々で、男性と女性の特徴が二分することは、性別の平等ではない。それは方便(資源?)である。 それらの国々は、寿命、就学率、経済繁栄 - 人間の発展の物差しで高得点を取る。 という英文の訳なのですが、ここのit’s the resources.のresourcesってなんて訳したらいいんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 すでに回答に訳がありますが、ジェンダー論は、私の翻訳の範疇のひとつなで、少し書かせていただきます。 まず、ご質問には直接関係ないのですが、どういう内容なのか、今のところ、全体的には、どうもみえてこないですね。今は、ジェンダーに影響を与える、「生まれ」と「育ち」は、nature 論とnurture 論 という言葉で象徴させるのですが、今は、nature 論が優勢だそうです。言い換えると、男女差は、脳によるものであるというわけです。しかし、今回の英文は、社会学まで及んでいるようです。あまり、はっきりしたジェンダーを区分けする考え方は、ジェンダー・フリー(和製英語)の人たちには、面白くないようですが。 以下は、私の訳出です。 「しかし、"啓蒙された国"で、男と女の特徴にくさびを打ち込むことは、男女同権ではなく、それは、資源である。人造り、平均寿命、就学数、経済発展において、その国々は高い得点をマークする。」 "drivers (->drives) a wedge" は、無理やりに分けること。school enrollment の就学数は、#2 さんの訳の「就学率(school enrollment rate) 」のほうがぴったりきます。先進国の出生率が落ちてきているからです。gender equality 正確には、ジェンダーの平等、社会的な性別の平等ですね。 enlightened countries の"啓蒙された国" というのは、ワザと使いました。私は、「啓蒙」という語は、今は、差別語のニューアンスがあるそうです。それはともかく、こんな感じで英文が続くのでしょうか、ちょっとくたびれます。
その他の回答 (3)
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
. 質問者さんは、フィードバックするつもりもなさそうですが、少し、気になったのでインターネットで、調べてみました。私個人の意見は、なるべく割愛して、あくまでも、翻訳内容についてのコメントの補足をします。 そのタイトルの "Gender Bender" は、「ジェンダーベンダー」といって、性別を曲げる人---ジェンダーの特徴をはっきりさせることに反対する人たち、という意味だったと思います。あくまでも、性的少数者(Sexual minority)であり、そういう人たちを槍玉に挙げることは、一種の差別論だと思います。Gooの辞書では、「性別を判断できないような服装をしている人」となっていますが、それは、今の意味ではないです。 "enlightened countries" は、啓蒙でも、啓発でもよさそうです。それ以外の「先進国」のような訳だと、少しピントがボケてしまうような気がします。いわゆる、西側の男女同権主義を積極的に取り入れた国という意味です。こんな例文がありました。An enlightened country like Finland is ..... 書いている人は、大真面目で書いているようですから、「啓発」のほうがよいかもしれません。それと、nurture-trumps-nature(生育環境は生まれながらのものに優先する)説です。それを否定するというのは、現在の定説のようです。 今、イスラーム教国で、未だ、男女をきちんと分けている国があります。例えば、バスを乗るときも別々の入り口から入るというわけです。そこまではどうかは分かりませんが、男は男、女は女だというように男女の特徴に楔を入れる、ということだと思います。米国では、そういう部分ではっきりしているようです。もともと、プロテスタントの国だからだと思います。 そういうように明確にすれば社会は丸く収まる、というわけですね。それで、ジェンダー・ベンダーたちに物申すということだと思います。もちろん、同性愛者たちがいる社会は、社会から混乱するとでも言うのかもしれません。男女をはっきりさせることは、子孫反映や長寿に繋がるので、社会的に資産になるというわけだと思います。
お礼
性差問題について詳しいご解説ありがとうございます。 やはり男女をはっきりさせたほうがやっぱり本来自然なことでしょうね。自然が一番です。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
But it’not gender equality that drivers a wedge between men’s and women’s traits in enlightened countries; it’s the resources. There nations score high marks on the human development scale-life expectancy school enrollment, economic prosperity. 文明社会で男女間の性特徴(に楔を打ち込む)を明確にするのは男女間平等(の考え方)ではない、それは「その社会が自ら持つ社会資源」である。それらの国では~~~、~~~、~~~~等で〈他国より〉高得点を得ている→(優れている)。 前文で「男女間の性特徴を明確にするのは男女間平等(の考え方)ではない」としており、その後「;」で括り、その答えは「~~~~~である」としています。文脈から「the resources」は「「その社会が自ら持つ社会資源」となるかと思います。
お礼
細かいご回答ありがとうございます。その社会が持つ社会資源、ですね。勉強になります。
- OKwebb
- ベストアンサー率44% (92/208)
資質
お礼
お礼申し上げ遅くなり申し訳ないです。 資源という訳で正しいのですね。 啓蒙というのは差別用語らしいですね。正直、啓蒙という言葉を使って差別発言している人をあまりみたこともないので、なんでこれが差別用語になるのか不思議です。これを言われて怒る人は少ないんじゃないでしょうか。差別用語の基準がよくわからないですね。