- ベストアンサー
男女差別について
雇用上の男女差別について調べているのですが、なかなか満足のいく情報が得られないので質問させて頂きたいと思います。 僕もそうなんですが、男女平等の教育を受けてきた世代で学校生活、アルバイトでこれと言った女性差別を感じたことがありません。むしろ環境的に女性の方が多くて力関係では女性の方が上であった気がします。もちろん不当というほどではありませんでした。 しかし、社会に出て就職すると差別はまだまだ消えていないようです。 多くの場合は今までの社会風土としての固定観念・男性の思想に問題があるようですが、女性の方に女性にも問題があるという風に伺うことも有ります。 そこで皆さんには 1.なぜ一旦社会に出ると性差別が生じるのか? 2.また差別が起きる原因として自分の性別側の問題点・改善点 の二つをお答え頂きたいと思ます。 出来れば年齢と性別を記載の上お答え下さい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
女、20代後半。 1.なぜ一旦社会に出ると性差別が生じるのか? 若い世代は、男性優位(なんでも男が先、仕事は男がするもの。 女は、育児、炊事洗濯、介護を進んでするもの) の思想がないけど、40代~60代の世代(男女とも)には そういう思想が残っている。 特に地方に行くとそれが色濃く残っている。 先日、40代後半の独身女性の先輩が、 こんなに頑張っているのに男性にいつも良い仕事をとられ 悔しいと嘆いていた。 とはいうものの彼女は、何で男のために?と愚痴りながらも、 積極的に彼らが使った湯飲みを洗ったり、何かと世話をするので、 「男尊女卑の刷り込み」をされてきたに違いない。 つまり、会社の経営者や中心となる社員達(男女)に 男尊女卑の思想が残っている場合、 企業風土としてそうなってしまうからではないかと思う。 2.また差別が起きる原因として自分の性別側の問題点・改善点 女性は、仕事のことで叱られると、顔をムッとさせ その後も引きずって切り替えない人がいて 仕事がやりずらくなることがあると聞いたことがある。 叱り方にも問題があるが、ぱっと切り替えたほうが良い。 退職するとき、本当は仕事が嫌だからという理由なのに 結婚、出産などという理由をつけて辞めるのは、避けて欲しい。 女性は結婚・出産で退職するという”先入観の植付け”を してしまい、後に入社してくる女性に迷惑をかける。 「結婚して3年くらい経ったら出産したらやめるんでしょ」 と職場の女性の先輩から言われたときはショックだった。 そんな気はなくとも、周りがそう思っていたら、 集団主義的な考えの女性はだんだん影響されてきて、居ずらくなる。
その他の回答 (10)
- rako11
- ベストアンサー率28% (41/143)
30代後半の女性です。 我が社の話です。 男性は所属に関わらず総合職、女性は一般職です。 給与その他待遇も「総合職」と「一般職」という理由で明らかに差別化されています。 その理由は「女性に営業はできないから」だそうです。 もっと正確に言うと「女性に営業をさせるだけの覚悟が会社側にないから」です。 ではその会社側が持つ「覚悟」とは何か? それは得意先がセクハラをしてきた場合、どこまでその女性を「会社として守れるか」ということです。 例えば、その得意先との取引を打ち切ってでも、女性社員を守るか。それともその女性社員に我慢させるか。 それにどこまでをセクハラと考えるか。 例えば私などは手を握られたり肩を抱かれたりということは頻繁にありますが、もう歳が歳なので適当にあしらうことができます。 が、しかし、これが大学を出たばかりの22歳の女の子だと、いきなり60歳近い(自分の親より祖父のような)おじさんに手を握られたらすごくショックを受けるでしょう。 「セクハラされた!」と泣きわめくかもしれませんね。 それを我慢させるか否か…難しい問題です。 というわけで、 1)「女性」を意識しすぎる男性が多すぎるから。 2)女性が「男性」を意識しすぎるのもよくない。 ちなみに我が社には「腰かけ」の女性社員はほとんどいません。 「結婚したら辞める!」と宣言している女性社員でも、それを理由に適当な仕事をしている社員もめったにいません。 (たぶん、そういう女性は本当にすぐに辞めてしまうので、印象に残らないだけかもしれませんが) 逆に入社して一週間で辞めてしまう男性社員や、いつまでたってもサブである女性社員以上の仕事を覚えない男性社員は何人もいます。 なので他の方の回答を読んで、我が社が特別なのかな、とも思いました。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
1:言われるように未成年に性は関係ない。 証拠は、昔「少年」は未成年の男女を表わす。 「少女」という単語は外国語で在ったから出てきただけ。 根源は明治政府の方針でしょうね。 元々、武士や貴族くらいの家制度や男尊女卑を庶民に植え付けた。 何の家柄もない庶民には父長制度とか差別とかそれほど考えていなかった。 教育の普及によって男女差を徹底した。 それまでの教育は各地域の裁量だったのを統一させた。 戦国時代の南蛮渡来、江戸末期の黒船来航時に日本を見た外国人が、 日本の男女の性のおおらかさに仰天したそうです。 西洋では男女差がハッキリしていましたからね。
あー専門家ではないので主観と偏見ですがー 1.なぜ一旦社会に出ると性差別が生じるのか? (なぜ社会に出る前は生じないのかって事?そうと仮定して回答します) 社会に出る前は女性男性ではなく一律「コドモ」だからです 年齢体格的にそうでなくても、半人前という事 そこまで(差別化できるレベルまで)到達してないって事です 2.また差別が起きる原因として自分の性別側の問題点・改善点 女性です 女性でも、いわゆる「腰掛」といって、結婚したら辞めよう、 および結婚したら辞めるんだからテキトーでいいや、という姿勢で 仕事に臨む(そしで同じ給料を貰う)のはイチ問題点だと思いますね 改善点は、腰掛組でも、本当はバリバリやりたいのに、 妊娠出産でキャリアが中断してしまうのを嫌って無気力になってしまったタイプには、 産休育休および妊娠中の業務体系などの環境を整えればやる気は戻ると思います そうでなくラクならなんでもいいや的なタイプは..... 入社面接で鋭く追求して(怠け心を見抜く)雇わないようにするしかないと思いますw
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
一般的な公務員に関してはほぼ差別は無くなったが、高級官僚登用の道は厳しい。 一般企業に関しては、そんな予算を計上したくないのが本音?
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
1.学生は基本的に世代で輪切りされます。皆同年代がベース。 社会は全ての年代の大人が含まれます。そして大抵の場合は年配の方が影響力が強い。 どう教育したとしても、社会全体が変化していくスピードは緩やかにしかならないわけです。 2.庶民レベルでは意識が全て。制度云々は興味がありません。 よって特に改善点は思い浮かびません。 性差があるのだから、それぞれの特徴を差別とは違う形で許容できれば良いのにな、とは思います。
- -melissa-
- ベストアンサー率26% (19/72)
20代、女です。 1.なぜ一旦社会に出ると性差別が生じるのか? 思うに、 ・年配の人でまだ差別意識が強い人がいる、そして年配ゆえに上司である事が多いので、評価に響く ・仕事を勝負と捉えている社員が、特に女性に負けるのを嫌がる、これがいつの間にか差別意識になる ・産休、育児休暇を許せない という点だと思います。 一番問題なのは産休や育児休暇だと思います。 休暇を取らないのが優れた社員だと信じている人は案外多いと思いますので、そういう人たちにとって産休は悪です。 「そんなに休まれたら仕事にならない」とか何とか言って閑職に追いやられたり、退職させられる事もあるでしょう。 そうすると、「女性は就職してもすぐに辞める」という事になり、差別になります。 アルバイトは退職の自由度が高いですから、雇う方もいつか辞めるのを前提で雇うのではないでしょうか。 2.また差別が起きる原因として自分の性別側の問題点・改善点 私が就職して感じた事ですが、意外と「結婚したら辞める」と考えている女性が多かったのが驚きました。 「女性は入社しても数年で辞める」という意識を植え付ける行動です。 ですが寿退社が悪いというのは違うと思いますし、勤務地などしょうがない場合もありますし・・・これは難しいです。 明らかな女性側の問題点は、「いずれ寿退社をするから、真面目に働かない」という姿勢です。 上司から業務スキルをつけろと言われても、「どうせ辞めるし」と努力をしない。 こんな姿勢では男女どちらもダメ社員と見られて当然だと思います。それを「寿退社」のせいにするので、女性はダメだと思われるんだと考えています。 あとは単にカテゴリ差別だと思います。 少数の人を気に入らないだけで、「最近の若者はなってない」とか、「オヤジはキモイ」と言うのと同じで、理解できない女性、または自分の思い通りに動かない女性を見て「これだから女は」と、思ってしまうのではないでしょうか。
お礼
・産休、育児休暇を許せない というのは新しい観点でした。ありがとうございます。 団体を訪問した時も、取りやすい職場環境を作れた企業には助成金を送るという制度があったんですが、本当に大きな理由なんですね。 確かに少人数でやっている職場は大変ですよね。でもお互いさまという気もあるんですが・・。 うまくいかないですね。
- harusan731
- ベストアンサー率15% (36/230)
1.全てとは言いませんが、女性は結婚して退職というケースがままあります。 (一般事務職に多いですが) そうなると、いままで投資した分が全てパァになってしまいます。 対費用効果の期待値が小さい、ということですね。 ただ実際は、社会に出ると性別・学歴は関係なくなると感じています。 実力・能力があれば男性・女性関係ありません。 2.当たり前ですが男性と女性は根本的に違います。 となると、当然対応も変わります。 例えば同じ職位、同じ立場でも力仕事となったら男性が行いますね。 同様に女性にもさせることが差別でなくなることなのかは疑問ですが。 「差別」と「区別」の違いも併せて難しいところですね。
- bakeratta
- ベストアンサー率24% (317/1288)
1.なぜ一旦社会に出ると性差別が生じるのか? 社会制度で、出産休暇/産後休暇/育児休暇などが確立していない。 日本の古い風習(男尊女卑)が少なからず残っている。 結婚までの腰掛け気分での就業と思われる女性もいないわけでもない。 2.また差別が起きる原因として自分の性別側の問題点・改善 問題点・改善案というか、差別を区別を混同している場合も多い。 男女雇用平等法は、雇用機会を平等にすると言うだけで、それぞれの性別にあった仕事だってあるはずだと思う。 例えば、助産士などは絶対女性がするべきだと思う。(そう言うと、男性の産科医はどうなんだと言われそうだけど。) それと、日本の古くからのしきたりで、土俵に女性は上がってはいけないなどとあるが、それをムキになって反発する女性側にも問題あり。 「私が女性で初めて土俵に上がったんだ~」と自慢でもしたいのかと思った。 どうでも良いことだと思う。 男性も女性も、お互いの特性と立場を理解し、譲り合う助け合う社会にしないと、いくら法律で定めたとことで意味がないと思う。 田嶋のおばちゃん、やりすぎ・・って気がしてTVみてます。(笑) 後半・・・、精神論みたくなって、アンケートに反してるけどごめんなさい。(汗)
- horahuki-dondon
- ベストアンサー率11% (81/729)
1.教育現場は理想を教え、今後の為の「種」をまいて育てます。 しかし、実社会には実力や経験などで判断する風潮が根強くあります。 2.「女」の部分で言い訳をしているようならば、そこは厳しく批判します。 それが「性差別」と言うならば、あえて否定しません。 40代後半(中古の男)
女性の社会進出が難しい理由は何ですか? http://okwave.jp/qa3250526.html 学校生活、アルバイトでこれと言った女性差別を感じないのは学校は生徒が出産すればそれを即退学させ、アルバイト先の店長も出産したバイトの女は即首にすればいい、責任を取らなくていい団体だからでしょう。
お礼
一番の回答ありがとうございます。 他にもこのような回答ページがあったんですね。 リンク先参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、会社の覚悟も重要な点なんですね。 両性の意識の問題というのもわかりやすくていい例でした。 rako11さんの会社のようにきちんと仕事をする女性社員が多ければ「女は適当だ」なんてきっと言われることはないんでしょうね。