• ベストアンサー

強い依存と鬱

こんにちは 二十歳♀です 強い依存症に悩まされています 知らない方と一日中メールをしている状態です 性格が変わっているから周りに馴染めず、自己主張を控えるようにして成長してきたので 上手く他人と関われません パニック障害もあるので 依存症と酷い鬱のおかげで あと一歩で精神科に入院レベルです 世間の目や親の悲しむ顔があるので なんとか入院を避けたいのですが もうだいぶ自分を抑えることは限界です 今すぐ解消してくれる何かが欲しいんです どうすればいいですか ひとりは嫌だし 危ないことはしたくありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.5

アスペルガー症候群当事者です。わかるまで苦労した経験上、可能性のある方には声をかけて頂いております。 性格が変わっているというのは、具体的にどんな風にですか? 物音や匂いに敏感だったりしませんか? こだわりが強くて、こうしないと気が済まないということはありませんか? 現在の先生の見立てが間違っていて、治療が適切でない可能性もありますよ。 セカンドオピニオンは大切です。

noname#95209
質問者

お礼

お医者に詳しくお聞きした所 神経症ということでした‥ 半年以上この状態なので、辛いですがやはり自分で立ち直るしかないんでしょうか。 こだわりは強い方だと思います。 ご回答有難う御座いましたm(_ _)m

その他の回答 (5)

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.6

"自己主張を控えるように成長してきたので" ? 貴方自身が自分でそのように成長しようと意図してきたのですか? 自己主張ができないように成長したとすれば、それは殆どの場合親の責任です。 一方で "親の悲しむ顔があるので" とありますね。自分をこのように育てた親に対する憎しみはないのですか? …最終的には親を憎んでも仕方ないというところにいかなければいけませんが(苦笑)。親を卒業するしかないのですが…。 親と自分の関係を考えてみて下さい。自分を抑えることが限界だ、という程苦しんでいるのなら、それをありのまま親に相談できるのが普通の親子の関係です。そこに何かがあると感じます。 今すぐ解消するのは難しいでしょうが、まずありのままに自分の気持ちを親に相談することです。それができないとなれば、自分の親との関係を考えてみる必要があります。その辺に答えがあるはずです。

回答No.4

こんにちは。32歳、女性です。 ご質問者さんがどうすれば良いかと言う質問に大しての的確な回答は出来ませんが、私なりに思った事を一つだけお伝えしたく、書き込ませていただきました。 とても辛いお気持ち、お察しいたします。 >世間の目や親の悲しむ顔があるので なんとか入院を避けたいのですが と仰っていらっしゃいますが...親御さんからすれば、ご質問者さんの入院よりも、ご質問者さんがこのままこの状態で全てを溜め込んで、もっともっと精神的に参ってしまう事の方が悲しく思われるのでは無いでしょうか? 世間の目も、ご質問者さんが今何処に住まれているのか解りかねます(知り合いと通りすがっても気付かない様な大きな都会なのか、はたまたその街に住んでいる住人は皆が皆を知っている、と言う小さな街なのかでも“世間体”のレベルが違って来ますから)が、今の日本、鬱病で苦しんでいる人は思ったよりも沢山いますから、そんなに気にする必用はありませんよ。(私の友人でも、仲の良い21人の友人の内の8人が鬱になってしまいました) ご質問者さんのご家族の方達がご質問者さんの鬱の状態を何処まで知っているのかは解りませんが、この様な状況の時の家族の助け/協力と言うのはとても重要ですから、一度、この気持ちを正直にご両親に相談なされてはどうでしょう?“お父さんとお母さんに迷惑を掛けたく無い”とご質問者さんが思って居る事はちゃんと伝わると思いますし、きっとご質問者さんと一緒にこの壁を乗り越えてくれると思いますよ。 ご質問者さんは依存症をお持ちと言う事で、それがあるから、“なるべく人に頼らない様にしないと。ここで人に頼るのはまさにただの依存だ”と思い込んでしまう事はありませんか?(無ければここは無視してくださいね)もしそうであれば、この様な状況の時に誰かに頼りたいと思う事までも“依存だ”と思ってしまわれないかが心配です。ご両親を悲しくさせたくないと思う気持ちは決して悪い事ではありませんが、今の様な状況の場合は“誰か(両親や友人)に頼りたい”と思う事は、決して依存ではありません。鬱病を持っているかどうかに関係なく、誰だって精神的に参ってしまえば“頼りたい。助けて欲しい”と思うものですから。 大丈夫。鬱は絶対治らない病気ではありませんよ。鬱になってしまった私の友人8人の内、3人は克服しましたし、残りの5人は今も鬱と戦っておりますが、周りの協力を得て着実に回復に向かっています。

noname#95209
質問者

お礼

ご回答有難う御座いましたm(_ _)m 頼るのが下手な面がわたしにはあると最近自覚しました‥

noname#194289
noname#194289
回答No.3

誰でも自分を支えてくれるものが必要です。支えられるというのは相手からの反応があるということです。人はそういう意味ではもっとも簡単に反応が得られるものです。少なくとも反応があればその人によって支えられていると思うことができます。おそらく貴方はご家族との間にこのてごたえを感じにくくなっているのではないかと思います。しかし朝起きたらおはようございますとか食事のときにはいただきますとかごちそうさまでしたと一言言えば必ずご家族の方は何か反応すると思います。この反応は貴方が支えられている手ごたえになると思います。入院してもこの手ごたえがなければ辛いのは同じだと思います。また食事だけでなく服装や周囲のあらゆるものは貴方を支えるために存在しています。感謝まで行かなくてもそういう物たちでも黙々とあなたを支えていることを考えると依存ではなく手ごたえを感じてみてはどうでしょうか。

  • y_luce
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

読んですごくつらさが伝わってきました。 辛い気持ちがわかるとは言いません。 わたしも一時期病気かと思うほど精神的におかしい時期がありましたが 今、なんとか生きてます。 まずは身の周りにある『小さな幸せ』をなんとか探してみてください。 天気のいい日に外にでて風が気持ちいいとか日差しが暖かいとか シャンプーをしたらいいにおいになって気分がいいとか 小さいことでいいと思うのです。 ほんの少しでも自分が笑顔になれるチャンスを探してみてください。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

なるほど。アナタさまのご家系には なんらかの依存症・嗜癖の人や、 メンタル・ヘルスを損なってしまった人は いませんか。 (メンタルな病気は遺伝であるケースがあります。そうでなければ 怒りが心の奥の奥で作用していることがあります。 怒りはないですか。あるいは、抑制により蓄積されていた マイナスのエネルギーが発動しているのかなぁ。 また、恨みはないですよね) 依存症から脱出が困難であるのでしたら、 世界の難民etc.を救済する依存症になりませんか。 <嫌だし>といった感覚は 自己中心主義の人のスタンスなのですが アナタさまは、もはや子どもではないのですから 好悪の2極展開(2元論)ではなしに 本質を考えて、 トータルで判断するようにしませんか。 依存症ということなしで考えれば 熱心に1つのことに集中して継続できるのですから ここは、潜在能力の発見・開発を含めて アナタさまが完全燃焼できるテーマ・目標が見つけませんか。

関連するQ&A