• ベストアンサー

家の強度について。

お世話になります。 現在、築4年の新築(借家)を賃貸で住んでいるのですが、二回の6畳の部屋にタンスなどを部屋の一辺に置いています。 部屋の中心には机(40kgくらい)を置き、その上に水槽(30L)を置いています。 最近、部屋の中心が、凹んできたような気がします。 まだ4年なのでそんなことは無いと思うのですが、プレハブのような家(最近の新築のような感じ。壁紙は紙で出来ているかのような感じ)でして・・・。(40万人都市・中心部から5kmほどの、そこそこ活気がある。家賃は2+L+D+K駐車場2台で8万円) テレビで『底が抜けた』などを見たことがあるので、変な恐怖心があるのですが、2階部分の部屋の強度は、どのくらいあるのでしょうか? 隣の12畳の部屋は、角に2段ベッドを置いていますが、底が抜けるのでは?と心配です。 石橋を叩いているような質問ですが、理論的にご回答(本当に怖い)をよろしくお願いいたします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma391223
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

はじめまして。 建築構造の専門家です。 一般住宅の場合は、建築基準法で「積載荷重」の下限値が規定されております。 一般住宅の場合は「1800-1300-600」です。 各数値は国際的な数値で「ニュートン単位」を用いており、 「kg」に置きなおすと1/10になり「180-130-60」となります。 この荷重の意味は「床計算用ー建物全体計算用ー地震時計算用」の意味ですが、今回の質問では「床計算用」の積載荷重が焦点ですね。 これは1m2当たりの荷重なので、単純に言えば「1m2当たりに 小錦さん?」くらいの積載重量になります。 これはどんな高層ビルでも同じなのですが、「180-130-60」と数値が小さくなってますよね~。 これは、建物の「物を置くバラツキ」からこういう数値に規定されているんですよ。。 普通の建物では、床の真ん中に重たくてかさばる物を置きませんよね。 「床計算用」の積載荷重では、床の真ん中に1m2当たり180kgの荷重を置いても安全である事を確認(設計)する必要があるという事です。 ただ・・・・ その下に入っている「梁(はり)」の断面サイズやら「梁の長さ(スパン)」が分からないので結論は言えませんが、一般的な設計であれば 大丈夫ですよ。 ただ問題なのは、梁の両端の「接合」やら、「施工不良」は論外です。 それと、「床の真ん中」に重量物を置く事は法的にも理論的にも想定していませんので、出来るだけ壁際に配置されるのが良いと思います。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

理論的な事は置いておいて、先ず実際に部屋の中央部がたわんでいる原因が何かです。床材がへこんでいるだけなのか、床全体が中央に傾いているのか。もし床全体が中央に傾いているようでしたら、水槽は壁際に移動した方が無難でしょう。理論的には大丈夫でも、設計がいい加減なら意味ありません。 現状は大丈夫でも、大きな力が掛かれば(地震など)床が抜ける事も想定できます。

noname#83309
noname#83309
回答No.1

建築基準法施行例によると、1平米あたり183キログラム以上の積載荷重に耐えられるように作る必要があるそうです。 通常は、同施行例ギリギリに作るわけでもないし、一般的には、家具や机や30Lの水槽くらいなら大丈夫なはずですね。 一応ですが、プレハブという用語は工法の名前であり建物の強度や性能とは無関係です。代表的なプレハブ住宅メーカーは、ダイワハウス、積水ハウス、へーベルハウス、セキスイハイム、パナホームなどです。 なんだかプレハブだから弱いとおっしゃっているかのように読み取れましたので。

noname#163889
質問者

お礼

プレハブが弱いと言うより、プラモデルみたいな家でして。。 最近の家は、とてもオモチャのように見えますね。。土台に柱に壁を打ち付けただけのような。。 1平米183キロなら、大丈夫なのですね^^でも、二段ベットなど、2sンチ×10センチくらいの面積に、荷重がかかりますよね。。どうも怖いです。。 ご回答ありがとうございました。