ma391223のプロフィール
- ベストアンサー数
- 13
- ベストアンサー率
- 43%
- お礼率
- 38%
- 登録日2005/04/12
- TweetDeckについて
Twitterを便利に使うためにTweetDeckを使い始めました。セッティングを変えれば日本語表示もできて問題ないのですが… 表示される全てのツィートが140文字すべて表示されていないようなんです。短いツィートなら気になりませんが、140文字目いっぱい書いてあるのは名前からリンクしているWEBページで読むしかありません。 もしもどこかの設定で140文字すべて表示できるようになるのでしたら、とても便利なんですが… ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- truth66
- 回答数1
- twitterについて
twitterを使いたんですが、よくわかりません。 あの@とかfrom~とか あれは、どういう意味ですか? 誰がしゃべってるのか判断できません。 なんか、ある人が更新するたびに、 自分に知らせがくるみたいな説明を受けたんですが、 それってようは、ブログで言う読者になるのと同じですか? また、そのことをtwitter上では、なんというんですか? ブログよりも複雑で見ていて?となってしまいます。 twitterは、文字数が140文字以内なので 軽い感じで書くスタイルが定着した。 なので、利点としては、思考の垂れ流し的ないい加減なことや その場ののりで発言しても、批判されずにすぐ流れる。 あとは、何が利点は、ありますかね。 色々と知ってる方は、答えお願いします。
- ベストアンサー
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- babakaka
- 回答数2
- 国土交通大臣登録住宅性能評価機関て、何社もありますが、どのような資格レ
国土交通大臣登録住宅性能評価機関て、何社もありますが、どのような資格レベルの集団で、責任管轄はやはり国土交通省なのでしょうか。 同機関にハウスアンサー株式会社というのがあるのですが、自社のHP(http://www.house-answer.co.jp/)にあるように、当マンションで発生したフローリングの床鳴りや軋みを施工不良と評価し、同社が監理・監査すれば絶対に不具合は解消します、手抜き工事はさせませんという自信に溢れた話に賛同し、マンション大手事業主に一斉補修工事(全戸の約半数以上で床材の貼替等)を合意させて、同機関の建物検査と補修工事の監理監査も事業主負担で受け入れさせてのですが、結局、不具合は解消せず。 当然、なぜ直らなかったのかについて、不具合原因の特定や施工内容、改善策等について、話がちがうじゃないかと説明を求めていますが、「不具合を生んだのは事業主ですよ」だとか、「職人の手抜きです」とか、「不具合が再発しないとは言っていない」だとか、開き直りも甚だしいコメントを残した以降、再三の説明要求にも姿を現しません。 検査を発注させるための営業トークだったのかと今頃気付き始めました。私はマンション役員として、事業主との交渉、管理組合との話し合い、同機関との調整等に3年間奔走しました。これもすべて同機関の指南に基づいて行いましたが、結局、このままでは同機関の利益に貢献しただけです。うまく利用されて、働かされた気分ですが、多数の住戸で不具合が残っている現状に対して、同機関の信頼回復と業務改善を求めています。 補修に関する契約上はすべて事業主に責任があります。同機関を起用したのは事業主で、検査費用や監理費用も事業主から同機関に支払われています。事業主も一部、同機関による被害者なのかもしれません。 長くなりましたが、指導的立場のあるところに同機関の業務改善指示を出させたいのが趣旨ですが、お教え下さい。彼らの親玉は誰なのでしょうか。それと、彼らは国交省指定機関を振りかざし、信頼を得ようとしますが、そんなに国交省指定を得るのは、信頼に値することなのでしょうか。
- 上達しない息子…やめさせるべきか否か?
小4の息子がサッカーを始めてちょうど1年経ちますが、今のところ全くもって、素質を見い出せません。 このまま続けさせるべきか、それともやめさせた方がいいのか、今とても悩んでいます。 息子の現在の状況は、試合など見ていても、つい最近入りたての子よりも出番が減ってきている状態です。 それでも本人が悔しがっていればいいのですが、どうもそういう雰囲気は感じられません。 1人補欠でベンチの時も、隣でやってる野球などをぼーっと眺めたり、 (決して野球に興味がある訳ではありません。時々尋ねますが本人は野球は全くやる気がないそうです。) 監督やコーチが大事な話をしている時も、しばしば上の空だったりして、闘志みたいなものはまるで感じられません。 言葉は悪いですがハッキリ言って、後から入った子に次から次へと追い抜かれてもヘラヘラしてる感じです。 ですので、陰ながら自主練習…というのも殆どなく、なので上達もますます遅れる…という悪循環です。 息子は元々大人しい性格で、先生からも通知表で「友達とのトラブルゼロ」とのお墨付きです。 でも、サッカーやバスケットボールなど、自分からボールを取りに行くスポーツというのは、 ある程度気の強さや負けず嫌いさがないと、伸びないスポーツじゃないですか? だから息子の性格だと、全く向いてないと親として思うのです。 始めた元々のきっかけは、よくありがちな、仲良しのお友達に誘われたからです。 この1年間、静かに見守ってきたつもりですが、さすがに私も自分自身に限界を感じてきました。 というのも、大抵のチームがそうであるように、親も当番が回ってきて、かなりの負担です。 それでも本人が頑張っているのであれば、当然親として、成果ばかりを追求せず純粋に応援してあげたいと思います。 でも息子の場合、ただ仲良しの子が入っているから取り敢えず…という感じにしか思えないのです。 なので、ある程度で見切りを付けさせるのも、逆に親の役割なのではないかとすら思えてきました。 やめる事を本人に打診すると、やめないと今は言っています。 でもこのままでは正直私の方が耐えられそうになく、危機感ゼロの息子にイライラしてしまいます。 我が子が独りベンチ入りの試合でも、当番を務めなければならない状況は、エゴかもしれませんがとても辛いです。 皆さま、どうかよいお知恵をお貸し下さい。