- ベストアンサー
経済危機また近い将来起こる?
現在就職活動中の理系学生です 自分が生まれて約二十年間でバブル崩壊や就職氷河期や現在の金融危機等自分が思いつくだけで起こっています。 (まだほかにもいくつかあるのかな?詳しくないので・・・) 10年ぐらいまえの就職氷河期も100年に一度と言われていて、今も100年に一度の危機だと言われ、なんかだか10年に一回は経済的な危機が頻繁に起こっているのでこれからが心配です。 世界恐慌から100年も経ってないし・・・ 既出かもしれませんが、今後20年30年の間に私はまた今回のような金融危機(もしくはそれ以上) がきっと起こると思うのですがみなさんはどう思いますか? そういったことに詳しい方の意見など聞きたいです、そうだ!とか、いいや大丈夫!等 なので余談ですが私は民間に就職せず公務員希望なのですが・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本経済は、戦後復興期を経て高度成長、石油ショック、ニクソンショック、低成長、バブル、バブル崩壊、デフレと続きました。 70年代の石油ショックは、世界経済の停滞をもたらしましたが日本は省エネというイノベーションで世界でいち早く成長軌道にのせたのです。 その後の成長は米国を脅かす存在になり日米貿易摩擦を起こしたのです。そこまでは日本の成長は躍進しました。日本式教育や年功序列、終身雇用など評価されましたが、バブル崩壊から転落の一途です。 私は二つの要素があると思ってます。一つは89年の冷戦終結により東西がグローバル化し、自由に資本や人や技術が国境を越えた。 もう一つが少子高齢化による日本の社会保障負担の増大が国際競争力を弱らせたと思ってます。 グローバル化によって日本で生き残れる業種が年々減りつつありますね 例えば、70年代では、造船世界一、鉄鋼世界一、白モノ家電世界一だったのが、韓国に追い越され今では中国に追い越されています。 80年代は産業の米と言われた半導体は韓国に追い越され日本の三社が束になっても勝てない、CD、DVD、液晶テレビ、携帯電話にしても国内で生産しても利益を生まず海外移転となってしまうのです。 少子化により国内車販売は既にピークアウトで縮小に向かい、国内市場は小さくなりつつあり海外に市場を求める他ありません。 頼みの技術は海外移転で人件費の低いアジアには適わない、付加価値の高い製品が国内で生まれてもその優位性が長続きしないのです。 社会保障不安で株式会社日本の設備投資としての国策で産業投資が減り、代わりに医療や年金、福祉が拡大しつつあり、確実に日本の成長が鈍化してます。日本が高度成長した時代が今のBricsならば確実に差が縮まりますね、それが国内のリストラに結びついてます。 さて、今回の金融危機の後に、もう一度あります。 と言うのも世界各国に共通するのは低金利政策と景気対策です。 もし、旨く景気回復したとすれば、低金利や景気対策で打たれた過剰流動性が、次ぎのバブルを引き起こすからです。 金融当局は、実体を予測して引き締めないとグリーンスパンのように手遅れとなる恐れがあると思います。 サブプラとか何とかと原因もありますが、根底には過剰流動(低金利で発生した過剰マネー)が各種リスク商品に向かったのです。お金を贅沢に持っているとリスク商品まで手を出すことになりゆくゆくはバブルを起こすのです。景気回復後の金融政策に注目ですね。
その他の回答 (2)
戦後、日本には実力以上の景気が続きました。中国は今同じだと思います。でも、日本は壁にたってます。経済政策など、何もしなくてよかったのです。世界では最近は景気はよく、日本はそれとは違うものでした。供給サイドの問題になっていてここ10年はそういった問題でやっていたと思います。最近は需要の大事さが再認識されつつあるように思えます。実際、外需だのみになってます。政府が環境など、すればいいですが、少しづつだと思います。
お礼
回答ありがとうございます!
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
理系であれば経済学はあまり学んでいないかもしれませんが、景気には波があります。 上がったり下がったりするのが常なのです。 ただし、長ーい目で見れば、日本のみならず世界経済は成長しています。 ある短い期間だけを見れば、今の不況のように深刻な時もありますが、上がったり下がったりしながらも、上昇を続けているのです。 >既出かもしれませんが、今後20年30年の間に私はまた今回のような >金融危機(もしくはそれ以上)がきっと起こると思うのですが >みなさんはどう思いますか? はい。絶対おきます。 ただし、いつ起きるかについては、中々予測が難しいのですが。 資本主義経済というのは、その構造上どうしてもバブルが発生してしまうのです。 ただ、バブルの恩恵を受けている最中はなかなかそのことに気づかないので、パチンと泡がはじけたときに大騒ぎしてしまうのです。 そして、いくら公務員といえでも、その影響からは逃れられません。 今は政治の力が弱くなっていますので公務員パッシングも一段落していますが、自民党でも民主党でもかまいませんが、国民の高い支持を受けた強力な政権が誕生すれば、その力を背景として公務員改革に乗り出すことでしょう。 結論として、経済には波があるという事実を謙虚に受け止め、しっかりとした人生設計をして欲しいということです。 特に日本は戦後ずっと上り調子だったこともあり、その頃に生きた世代が今世の中を動かしているのですが、どうしても右肩上がりだった頃の発想から逃れられません。 特に今はマスコミの脳内劣化が進み、かつそのマスコミの言うことを鵜呑みにする日本人が多すぎます。 世間の言うことばかりを聞いていると選択肢を用意に間違えますので、しっかりと経済を勉強して、好況な時には調子に乗らずに着実に富を蓄え、不況のときは明けない夜はないという事実を胸に抱いてじっと辛抱すれば、公務員であれ民間のビジネスマンであれ、成功した人生を歩めることでしょう。
お礼
回答ありがとうございます! とても参考になりました。 今回のような不況はまた起こるのですね・・・自分が生きている間に・・・そういった時のためにしっかりと対処できるように知識を蓄えておこうと思いました。
お礼
とても長い文章ありがとうございます。 すごく参考になりました、他の人にも話せそう(笑)