お悔やみの言葉について、適切な言い回しとは?
普段は挨拶程度の付き合いのお隣さんが我が家を突然訪問されました。
応対に出てみると、近親者が数日前に亡くなり家族葬で済ませたこととその理由等を述べられ、返礼品を私に手渡してお帰りになられました。
時間にして約5分程度だったでしょうか。
その間、会話のやり取りは言葉を選びながらも普通にできたのですが、最初のご挨拶の後に近親者の死亡を伝えられた時とお帰りになられる時のお悔やみの言葉が思いつかず、「どうも」とだけしか言えない情けない結果となってしまいました。
実は、まったく頭に言葉が浮かばなかったわけではなく、
最初のご挨拶時には、「ご愁傷様です」
お帰りになられる際には、「わざわざご足労ありがとうございました」
というフレーズがすぐに思いつきました。
しかし、言葉が浮かんだ直後に、「この言い回しは失礼に当たらないのだろうか?」
という疑問が頭をもたげてしまい、何も言えなくなってしまいました。
葬儀に参列してもいないのに返礼品を頂戴したのも初めての経験でしたので、慌てて頭が混乱してしまいました。
このような、葬儀後のご挨拶だけの訪問を受けた際に適切なお悔やみの言い回しがあれば教えてください。
ご訪問してくださったお隣さんに本当に申し訳ない気持ちになり、お帰りになられてからインターネットでいろいろ検索してみたのですが、このようなシチュエーションでの適切なお悔やみの言葉は見つかりませんでした。
すみませんが、ご回答していただけますと助かります。
お礼
とても参考になりました。ありがとうございました。