- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お悔やみ、どの程度が適切?)
お悔やみの適切な程度と参加方法についての質問
このQ&Aのポイント
- 20年来の友人のご主人のお母様が亡くなった際のお悔やみの適切な程度と参加方法についての質問です。
- 友人との関係は疎遠であり、結婚披露の時に一度お会いしたきりでした。そのため、お悔やみの方法に悩んでいます。
- 友人の夫が「弔電を打つべき」と言いますが、自分の名前で送っても誰だかわからないし、出しすぎるのも変だと感じています。参加方法や宛名についてのアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>個人(故人?)とはまったく面識がなく、ご主人とも、結婚披露の時に一度… 香典は故人に差し上げるものではなく、喪主に贈るものです。 その面識のないご主人が、喪主でしょうか。もしそうなら、夫婦は一心同体と考えれば、奥様も重責を担っているわけですから、いくらかの香典を包むのもよいでしょう。 >友人以外は「誰?」と言うことになる… 友人さんが、喪主夫人でなければ、そのとおりになります。一切の気遣いが無駄になるかと思います。 しかも、冠婚葬祭はギブアンドテークが原則です。喪家側としても、もらいっぱなしでは済まされません。故人の「息子の嫁の友だち」では、あとあとのお付き合いを考えると、お荷物ともなりかねません。 >その場合宛名はどなたにすれば… 弔電を送るなら、喪主宛です。 しかし、葬儀の席上で弔電が披露されるとき、弔問客の大多数が誰か分からないのでは、あまり意味がありません。 どうしても弔意を表したいのなら、通夜にそっと訪れ、香典を置いてくることです。金額は、3千円から 5千円程度で十分です。 もし遠方なら、届くのが葬儀後になることを承知で、郵送するのもよいかと思います。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。件の友人からの連絡メールも、急逝の件、葬儀の予定と合わせ、時節柄来年の賀状を失礼させていただく旨を記した事務的な短いものでしたので、たぶん、あえて私に知らせて来たというより、同じ文面を複数の方に送ったものだと思うのです。喪中欠礼状の意味が強いのかなと考えました。ですので、今回はお悔やみだけでもと、メールを送ることにしました。気持ちが第一なのはわかっていますが、冠婚葬祭は難しいですね。